• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

電気で石油を買いに行く

電気で石油を買いに行くミニキャブ・ミーブのミッションの一つ、灯油の買い出しに行ってきました。
今(2024年冬)シーズン5回目(2025年では4回目)の出動です...たぶん。

たぶん...というのは、5月か6月に一度買い出しに行っているような気がするのですが記録が残っていない🤔

前回ブログに残している記録としては3月29日に2024年冬シーズンの3回目(2025年では2回目)として買い出しに行っています。

ここ数年の買い出しペースはこちら
(2019)12月→1月→2月→5月
(2020)12月→1月→3月→5月
(2021)11月→1月→2月→6月
(2022)12月→2月→7月
(2023)12月→2月→6月
(2024)12月→2月→3月→?月→9月

過去年に比べると消費量が多いのでは?と思われるかもしれないですが明白な理由があり、お風呂用に使っていた太陽熱温水器が壊れて使えなくなっているからです。

修理を考えたのですが、かなり古い製品で補修部品も無いことから買い替えしか無いということで、そのままになっています。
冬は無力ですが春秋は少しの追い炊きで済み、夏は水で温度を下げる程なので、そこそこ便利に使っていたのですが、取り換え工事費込みで30万程度となると躊躇しています😅

さて、買い出しですが前回同様20リッター×8、18リッター×1の計178リッターの買い出しになりました。

今回も自衛隊浜松基地近くの店までミニキャブ・ミーブで買い出しです。


気になる今回の価格は?
1L=¥108.8 でした、2月から価格据え置きで変わっていないですが、更新中の高値のままです。

(2019)12月(77.0)→1月()→2月()→5月(72.8)
(2020)12月(67.0)→1月(65.8)→3月(83.0)→5月()
(2021)11月(89.8)→1月(92.8)→2月(95.8)→6月(97.8)
(2022)12月(92.8)→2月(92.8)→7月(94.8)
(2023)12月(98.8)→2月(98.8)→6月(98.8)
(2024)12月(98.8)→2月(108.8)→3月(108.8)→?月()→9月(108.8)

過去購入時の価格の判明したものに1L単価を記入してみました。
記録をはじめてから一番高い価格のままです😖
でも他の店(コストコ除く)よりは安いのですけどね。

次回は2025年シーズン初回になりますが、今回9月に買いに行っているので12月に購入に行く残量にならない気がします...が、 太陽熱温水器が使えないので消費が増えるかな。

しかし、太陽熱温水器の取り換えに出費をしたとして、灯油の購入費が劇的に減るわけではないので考えものです。
9月頃に一度の買い出し(今回でいえば2万弱)が毎年増えると考えれば、
設置代30万 ÷ 年に増える灯油代2万 = 15年
う~ん🤔もうしばらく考えよう
Posted at 2025/09/11 09:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2025年08月31日 イイね!

週末ライド

週末ライド早いもので8月も終わりですね。
でも暑さは相変わらずということで、いつまでこの暑さは続くのでしょうか。
はぁ...😩
とはいえ暑くても性懲りなく自転車で出かけています。

・8月30日(土)
段戸湖

自宅から最も近い距離にある標高1,000m地点と言えば段戸湖(だんどこ)の近くにある愛知県道33号線上です。
今年は段戸湖に行っていないので、標高1,000mを求めて行ってみることにしました。

自宅からはR301で愛知県入りしてR257で寒狭川を北上、その後R420を少し西に進んで愛知県道365号を進みます。


愛知県道365号三都橋(みつはし)の栗島河川公園です。
ここを過ぎると標高920mの段戸湖までの登りが少し厳しくなります。


なんとか登り切り、段戸湖到着!


段戸湖の駐車場には車が多く停まっていて、釣りやハイキングに訪れる人で賑わっていました。


段戸湖までの登りは比較的木陰が多く、涼しく登ってこれました。


洪水吐
段戸湖の水量は豊富なようです。

さて、段戸湖(920m)をあとにして標高1,000mに行く前にきららの里の管理棟にあるドリンクの自販機で喉をうるおそうと立ち寄ったら、自販機撤去の看板!
え~、ここって大多賀峠に行った帰りとかの貴重な補給ポイントだったのに~
今後どうしよう🤔

とりあえず今回は県道33号を下った先にある「森林水」と呼ばれる湧水で喉をうるおし、ボトルにも給水して下山しました。

帰路はR257→愛知県道389号→愛知県道32号と進み、いつも四谷の千枚田に向かう道の逆順で自宅まで帰還。


この日の走行ルートです。

午前中で帰ってこれましたが、新城から自宅までの気温と直射日光にかなりヤラれました。
段戸湖は涼しかったのになぁ...

・8月31日(日)
天竜(走行会)

この日は自転車屋さんの走行会開催日です。
自転車界隈では乗鞍エコーラインのヒルクライム大会や、シマノスズカが開催されていたり、各地でライドイベントもある賑やかな日でした。

例年だと8月開催の走行会の時には帰路で浜松市街でかき氷を食べるのが恒例なのですが、日中の暑さを考え今年は直帰することに😅
朝もハマイチしながらの参加するのが夏のルートなのですが、これもキャンセルし直行することに。


朝のんびりと家を出発し自転車屋さんに到着!


船明ダム湖、2週間前は大雨で船明地域では床上浸水した家屋もあったようです。
天竜川水系は水に困ってはいない模様
お隣豊川水系は宇連ダムの貯水率が20%を切って、第一次節水開始が開始されたようです。


天竜ボート場月艇庫に到着

今回の参加者は私含めいつものメンバーでした😅
ま、これだけ暑いと参加するのは躊躇うよね。

暑くて、これ以降の写真は無しです😖


この日の走行記録です。

かき氷を食べに寄り道せず直帰して正解!
前日同様暑さでヘロヘロになった帰宅しました。

来週は週中から土曜まで天気が良くない予報になっています。
本当かなぁ...🤔
Posted at 2025/08/31 16:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年08月30日 イイね!

ようやく?ケータイからの卒業

ようやく?ケータイからの卒業汎用機は専用機に劣るということで、通話に関しては携帯電話を使い続けていました。
最近ではガラケーも、実際の中身はAndroidベースだったりします。
とはいえサツと取り出して物理ボタンを押して操作するのは、間違いも少なくタッチパネル上のボタンを押すより便利です。

最近の車の操作系も物理ボタンに戻りつつありますよね。

通話はガラケーでいいじゃない、と未だに思っていますが、通話キャリアに au を使っている身として、今年になって気になる機能が追加されました。

そう、au Starlink Direct です。

当初はショートメッセージのみが可能でしたが、8月28日から一部アプリでのデータ通信も可能になりました。
ゆくゆくは通話も可能になるらしいです。

自転車に乗って色々な場所を走っていると気になるのが、圏外の多さ😅
そんな辺鄙な場所を走っているの?と思われるかもしれませんが、山越えの県道とか結構な確率で圏外です。

ルートを確認するため地図を見ようと思ったら圏外!なんて結構よくあります。
あとパンク修理している時に「ここって圏外?」と確認すると、しっかり圏外😅

何かあった時に連絡する手段が全く無く、何かよい手はないものかと思っていたのですが、衛星通信なら少しは可能性がありそうです。

今のガラケーのまま au Starlink Direct が使えればいいのですが、残念ながら対応機種じゃないし、スマートフォンのプランでないと使えないようです😖

ということで、重い腰を上げてケータイから卒業する決断をしました。


今までデータ通信に使っていたのは iPhone 12mini で、これ残念ながら衛星通信ができません😩

が、実は iPhone 13mini は今後のためにと入手してありました。
12miniから13miniにデータ移行して、プランをケータイからスマートフォンに変更しました。
あれ?(PRODUCT)REDって機種によってかなり色あいが違うんだな。

早速自転車でお出かけ

狙って出かけたというのもありますが、早速圏外になりました😅


ロック画面では SpaceX-au と出るんですね。
アンテナピクトの横にLTEや4G、5Gと表示される所には衛星と表示されてます。


これはロック解除した画面、SpaceX-au のエリアには時計が表示されます。

試しにショートメッセージを送ってみましたが、アンテナピクトが1個の時は失敗する確率が高かったです。
2個だと送れました。

アンテナピクトは空を見渡せるほど増えていきます。
なので山道で道路脇に落ちた時などの連絡には使えないかも😅

森林限界を越えた乗鞍に次回行った時にどんな状態になるのか楽しみです。

あと、今まで自転車で出かける時には通話用のガラケーと写真を撮るためのスマートフォンの2台を持って行っていたのですが、スマートフォン1台になったことからジャージの背中に3つあるバックポケットが1つ空いたのが何気に便利です。

とはいえ今までバックアップ用にスマートフォンから通話もできるようにしていたので、ケータイに何かあっても大丈夫だったのですが、少し不安。
Unihertz の jerry2 を持ってくようにするか🤔←アホ
Posted at 2025/08/30 18:42:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味
2025年08月29日 イイね!

耐えきれず...

耐えきれず...先日ロードバイクで走行中にサドル付近から「パキッ」という音がしました。
最初「何だろう?」と思ったのですが、走りながら「あ~、あれか」と冷静に納得。
停車できる場所で降りてサドルを確認。
あ~はいはい、予想どおりでした😖

話は昨年末に遡ります。

ハマイチの休憩ポイントでいつもの撮影をして、日曜夜にブログを書いていて気が付きました!


あれ?何かサドルがおかしくない?


サドルの先っちょがペロっと剥がれているのはかなり前からで、それは気が付いていました。
そのうち強力な接着剤でくっ付ければいいかなと思っていたので、その部分では無いです。

さっきの全体図でサドル全体が歪んでいるのがわかりますか?
そんな事になってたっけ?とサドルを確認したところ、壊れてました😇
後日撮影した写真がこちら...


真ん中付近で折れてますよね。


アップ
写真手前は折れてるし、奥も何やら破断しています。


斜め下から見ると確実に折れてます。


サドルを外して下面を撮影。
見事に割れております😩

この時は割れた音に気が付くこともなく、割れた状態でも違和感を感じず走っていました😅
意外と気が付かず走れるものなんだなぁ...というか私が鈍感なだけなのかも。

この状態で使い続けることはできないので、行きつけの中古屋(ヤフオク)で同じサドルを購入して交換しました。
先ほどの写真では、すでに交換したサドルの上に壊れたサドルを置いて撮影しています。

さて今回、サドルからの異音で思い出したのが約半年前のこの出来事です。


見事に割れてました。
今回は片方だけです。

恐らく前回は片方割れても気が付かず乗り続け、左右両方が割れ、さらに気が付かず走っていたものと思われます。(音はしたの...かも)

中古とはいえ半年で壊れるとは、恐るべし我が体重😤

中古に懲りてさすがに今回は新品を行きつけの中古屋(ヤフオク)で入手しました。

さて、今度はどれだけの期間使えるかな🤔
Posted at 2025/08/29 21:52:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年08月28日 イイね!

GoGoEV これはちょっとマズいんじゃないの?

GoGoEV これはちょっとマズいんじゃないの?新しいスマートフォンの移行作業をしていて、これはちょっとマズいんじゃないの?という対応を見つけたので報告です。

EV乗りなら充電スポットの検索に便利に使っているサイトが主に2つあります。
GoGoEV
EVsmart

どちらのサイトもwebマップベースでのサービスでしたが、スマートフォンの普及に伴いアプリでのサービス提供もしています。
正しくは「していました」かな。

というのも、GoGoEVはアプリ提供を終了したようです。
※EVsmartは提供を続けています。

今回話題にするのは GoGoEV です。

バックアップから新しいスマートフォンに移行をしたら、GoGoEVのアプリアイコンが冒頭写真の状態に!

おや?と思いタップしてみたら↓の画面

alt
え!

どうやらApp Storeから入手できなくなったようです。
App Storeで探してみても見つかりません😨
これってアプリにセキュリティ的な問題があって公開停止になった時によく見かける光景です。

あとはAppleの審査が厳しくて、アプリ登録が認められなかった時とか。

Android版もリリースされていた筈なので、Google Playではどうなの?と思い検索したけどこちらでも見つからず!😱

両方ってことは重大なセキュリティリスクがあってスパイウェアが仕組まれていたのが発覚した時とかに見かけます。

アプリ公開の停止って、webのお知らせにあったっけ?🤔と思い公式サイトの「GoGoEVからのお知らせ」を見たけど直近1年ではそんなリリースはなさそう。

ただ、お知らせの中に何故か「GoGoEVに簡単アクセス!ホーム画面に追加するショートカットの作り方」なる記事が2025年7月18日に投稿されていて、「現在GoGoEVはWEB版の機能拡充を進める為、アプリの配信は停止しております。」とシレっと報告がされていました。

他にはないの?と調べると、Xでポストされていた模様

alt
いや、これと同じことをwebのお知らせに載せないとマズいんじゃないの?
万人がXユーザーじゃないでしょ!

あと、公開停止したアプリってアンインストールを促さないと駄目でしょ。
すでにいくつか検索した結果、Android版に関しては新規ダウンロードができないからと野良apkを配布している所を見つけています。
これってスパイウェアを混入させ野良apkとして配布することもできるのでかなりマズい状態です。

アプリ内では確かユーザー登録情報からログインもできるようになっていた筈なので、入力されたパスワードを抜く機能を追加することもできそうです。

これだから安易にアプリ開発する風潮って好きになれないんですよね。
お店専用のアプリとか乱発されすぎで辟易としています。
アプリ提供したらサポート含めしっかりと続けないと...

GoGoEVとしてはアプリ公開を辞めたことをもっと大々的に告知しないと駄目です。

Xのリリース内では「今後はWEB版ご活用いただけますと幸いです」と書いてるけどアプリ提供終了したんだから実際は「今後はWEB版ご活用いただけますと幸いです」の間違いなんじゃないの?
「WEB版も」とするのであれば、野良apkの対策含め最終版を細々と公開し続けないと駄目です。

今回の GoGoEV というか、運営会社の「ゴゴーラボ」の対応には疑問を抱きます。
Posted at 2025/08/28 12:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV関連の話題 | クルマ

プロフィール

「今日はこれ、レッド・ツェッペリン:ビカミング」
何シテル?   09/30 20:23
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation