• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

祝日ライド

祝日ライド今回の祝日は土日と繋がっていないので単独でのライドブログになります。
彼岸といえば彼岸花、静岡県西部地方...というか東三河には何か所か彼岸花の群生地があります。
毎年この時期にはそれらを訪ねているので、この祝日も例年どおりの行動です。

そろそろ稲刈りも終わった四谷の千枚田を見て、帰路で新城の群生地の一つを周るルートへ!

・9月23日(火)
四谷の千枚田

ここ静岡県西部地方では秋分の日になると日の出時間は5時38分で、夏至の頃は4時35分なので1時間も遅くなっています。

ここ最近は日の出時間の30分程前、薄明るくなってきた頃に出発しています。
ということで、この日は5時頃に出発!

まずは四谷の千枚田を目指します。


千枚田に到着!
すっかり稲刈りも終わりを迎え、刈り取った稲を「はざかけ」しています。


案山子をよく見ると、脱穀機や工具は昔使っていたホンモノを使っているようです。


上段展望台にて
少し雲が多いですが、涼しい(少し肌寒い)千枚田でした。


この日は Tarmac SL5 を選択

さて、千枚田から帰路に...仏坂トンネルを越え、いつもはR151経由を使うのですが、久しぶりに設楽の街を抜けR257経由での帰還


桜淵公園の東に位置する日吉地区にある群生地に到着!
少しまだ満開には早かったようです。


ここが新城地域では一番最初に見ごろを迎える群生地です。


でも数日前に車で様子見に通りかかった時は一輪も咲いていなかったので驚き!
彼岸の時期に合わせて咲くのって不思議だなぁ...


この感じだと週末頃に見ごろかな。


この日の走行記録です。

昨年は行けなかったけど、今年は半田市の新美南吉記念館近くにある矢勝川の堤の彼岸花を見にいけるかなぁ...
日曜に雨マークが出ているんですよね😖
Posted at 2025/09/23 20:42:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年09月21日 イイね!

週末ライド

週末ライド秋雨と共に秋っぽい涼しさがやって来ました。
言葉どおり「彼岸まで」で暑さが終わってくれると嬉しいのですが、先週に引き続き微妙な週末の空模様になってしまいました。

・9月20日(土)
雨でDNS

日の出時間頃は曇りで雨は降っていなかったのですが、雨雲レーダーを見ると1~2時間経過すると降りそうな雨雲が😩

それが過ぎて3時間程度時間稼ぎができればハマイチでも...と思ったものの結局午前中も午後もそのようなタイミングはありませんでした。

よってこの日は走行なし
日中は曇り空ということもあり、かなり涼しい気温でした。

・9月21日(日)
ハマイチ

この日は自転車屋さんの走行会の日でした。
5時頃にまとまった雨😖

6時頃に自宅を出発すれば開始時間に自転車屋に到着するのですが、路面はウェット。走行会ルートは山方面なので乾くのも少し遅れる筈で以前似た状況で「ウェットなので中止」となったこともあるので、おそらく中止になるだろうとハマイチに変更!

自宅前の路面が十分に乾いた8時に出発!


舘山寺の休憩ポイントに到着!

出発時にはまだ曇り空でしたが、すっかり青空の秋晴れになりました。


日も出てきましたが、それほど暑くなりそうにない予感。


まだそれほど色々な場所で咲いていないですが、彼岸花が咲き始めていました。
23日の祝日には新城の彼岸花の名所も咲いているかな🤔


この日の走行記録です。

出発時間が遅かったので、ハマイチをサクっとすませ週末ライドは終了。

週間予報では次の日曜が雨マーク
延期になる走行会とまた被るなぁと思っていたのですが、予想が外れ自転車屋さんの走行会は開催されていました😅
Posted at 2025/09/21 20:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年09月17日 イイね!

i-MiEV ルームミラー交換

i-MiEV ルームミラー交換紫外線により劣化したルームミラー、その後です。

最近のデジタルルームミラーにするという手も考えたのですが、調べた限りi-MiEVのルームミラー台座ごと交換できる製品は無さそうです。
そうなると現ルームミラーに被せて取り付けするタイプになり、劣化したままにしておくのはよろしくない...
新品部品が入手できるので、まずは安易ながら交換することにしました。

今回入手した先は行きつけのパーツ屋(モノタロウ)です。


品番は 7630A015 でお値段は¥4,398(税込)でした。

ポチっとな。


届きました。


む、梱包in梱包


ルームミラーASSYがプチプチに入っていました。


新品がまだ入手できるって素晴らしい。

早速劣化したルームミラーと交換です。


今回のASSYには入ってないですが、ルームミラーの取り付け部分には目隠し用の樹脂パーツがあり、これを最初に取り外します。
嵌め込み式になっているので工具は使用せず、力業で外すのみです。

コツとしては車体前方のガラス面側より外します。


車体後方部分はこのように突出していて、天井の板に差し込む形状になっているので、後方から外すのはNGです。


ボディ面を見ればわかりやすいかな。
突起部分の4箇所でミラー側に引っかかっています。


ルームミラー側です。
ルームミラー側に先ほどの突起部分の4箇所が刺さる穴があります。
ミラーはネジ2箇所でボディに固定されているので、このネジを外せば取り外しできます。


ミラー側が外れました。

取り付けは逆の手順で作業するだけ、簡単です。


交換完了!
新品は気分がいいですね😉


こちらが劣化したミラー
茶色く変色もしていました。

これで削れた粉に悩まされることも無くなりました。

行きつけの中古屋(ヤフオク)で中古品も売られていますが、新品が適正価格で入手できるので、新品を購入されるのをおススメします。
Posted at 2025/09/17 15:01:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2025年09月15日 イイね!

週末ライド+α

週末ライド+α9月になっても連日暑い日が続いていますが、秋雨ですか!
週末に雨が降るのは勘弁して欲しいです...暑いのもね。

・9月13日(土)
雨でDNS

世間では折角の3連休なのに土曜日は雨。
3時間くらい雨雲が来なければハマイチでも...と思ったものの、そのタイミングは来ず😭
結局この日は走ることができませんでした。

・9月14日(日)
ハマイチ-都田川ダム

前日夜まで雨が降っていたので路面が完全に乾ききっていないです。
山方面に行くと恐らく水が流れ出しているので、ハマイチスタートで様子見です。


舘山寺の休憩ポイントに到着!
まだ空は回復しておらず曇り空で比較的涼しい朝でした。
そういえば、空調服を着てロードでハマイチしている人を見かけましたが、あれって意味あるのかなぁ...🤔


ベンチが濡れていて座れないので早々に退散。

さて、どこに行こう?と思い、引佐湖に行くことに。

引佐湖への道沿いを流れる都田川(みやこだがわ)を見たら、いつもより水量が多い!これは都田川ダムで放流しているに違いない。


都田川ダムの放流口に到着!
副ダムから水が溢れているので放流してるっぽいですが、ここのダムは放流がよく見えないのが難点。


放流されてます。
が、この場所からだと今度は副ダムが見えないんだよな~

ちなみに放流面のスロープの向かって右側が白くなっているので、こちらを水が流れています。


どういう構造かというと、拡大写真で判りにくいですが、スロープの天端には防止壁で区切られていて、右の約1/4が通常の放流口からの水、左の約3/4が洪水吐からの水が流れるようになっています。


これが洪水吐。
手前の一段低くなっている箇所から最初に越流して、非常時は奥側の高い箇所から越流します。

で、実は今まで都田川ダムの通常の放流ゲートがどこにあるのか把握できずにいたのですが、今回初めて通常の放流口を確認することができました。


洪水吐の右側にあるこの場所だったんだ😨
しかもこの近辺の天竜川水系にある水色ゲートでは無く赤色ゲートです。
知らなかったし、水色だと思い込んでいたので見落としていました。

もっとゲートが見えるように木を切ってくれると嬉しいんだけど😩
都田川ダムってダムを見せる努力がされていないんだよなぁ...


ロックフィルダムですが、ダム本体も見える場所はここだけだし、見栄えが良くないんだよなぁ。

などと思いつつ、引佐湖を走っていたらタイヤに違和感!
スローパンクしていることに気が付き、チューブ交換して自宅に戻りました。


この日の走行記録です。

パンクしてなければ新城経由で帰ろうと思っていたのですが、大人しくハマイチルートに戻り帰宅しました。

・9月15日(月)
芦ヶ池-万場調整池

雨の心配は無さそうですが、暑さが心配な祝日です。
暑くなる前にサクっとハマイチして終わりたいですが、前日にハマイチしているしどこに行こう?
国道301号で新城方面に行って山登りをするのも嫌だし、天竜方面に行くのも結局山だし...行先に迷いつつ渥美半島方面へ。


久しぶりに蔵王山へ?登るのもダルいし、かといってこのまま伊良湖(いらご)岬まで行くのも少し遠いし...


普段は通り過ぎるだけの田原の街中を少しぶらぶらと。
これは田原城の大手門。
この日はお祭りのようで、準備をされていました。


サンテパルク田原のある芦ヶ池をぐるっと一周。
富栄養化が進んでいるのか、抹茶のような緑の湖面でした。

ここから戻れば100kmは超えるなと帰路へ。


万場調整池をぐるっと周り帰宅。


この日の走行記録です。

日陰のほぼ無い渥美半島方面に行ったのは失敗!😩

次の週末は秋雨前線の影響を受けそうな天気予報ですね。
日曜が走行会なんだけど、大丈夫かな。
Posted at 2025/09/15 17:26:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年09月12日 イイね!

iPhone SE2 バッテリー交換 成功?失敗?

iPhone SE2 バッテリー交換 成功?失敗?音楽や録音したラジオの再生に iPhone SE2 を使っています。
2020年4月に発売され1年後くらいに入手したので約4年使っていますが、ここ最近バッテリーの持ちが悪くなってきました。

iPhone SE4 が出たら買い替えようと思っていたのですが、実際にリリースされたのは iPhone 16e で「これじゃない感」がハンパなく、慌ててSE3を買おうと思ったものの時すでに遅く、新品を入手し損ないました😩


中古の SE3 を入手してもよいのですが、中古ならいつ買ってもよいかと SE2 を使い続けています。

バッテリーの状態を確認すると最大容量の80%です。
いよいよ中古を買うかな?と思ったのですが、バッテリー(互換品ですが)が\2,280で入手できるので、交換してみることにしました。

初代の SE や 5e 、頼まれて 7 や 8 も交換しています。
調べたら SE2 は 8 とほぼ同じということで、工具もそのまま使えるらしい。

交換作業はあっさりと終わり電源も問題なく入り、タッチパネル等の動作も問題なし!
めでたしめでたし...と思ったら冒頭の画面の表示😨


純正バッテリーで無いことが判別できるようです。
バッテリー内に識別チップでも入っているのかな?

純正確認が取れないのでピークパフォーマンス性能も判定できないと😖

とりあえず互換品ながらバッテリーが新品になったので、バッテリー持ちは改善されましたが、これって成功?失敗?
なんかすっきりとしない結果に終わりました😅

調べてみると、その昔の OS Ver では互換バッテリー判定されるともっと嫌なメッセージが出たらしいですが、修理する自由が認められて今の表示に落ち着いたとか...
だったら純正バッテリーを簡単に入手できるようにしなさいよ😤
Posted at 2025/09/12 05:08:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 趣味

プロフィール

「今日はこれ、ブルーボーイ事件」
何シテル?   11/19 21:24
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation