• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nop_allのブログ一覧

2025年08月28日 イイね!

GoGoEV これはちょっとマズいんじゃないの?

GoGoEV これはちょっとマズいんじゃないの?新しいスマートフォンの移行作業をしていて、これはちょっとマズいんじゃないの?という対応を見つけたので報告です。

EV乗りなら充電スポットの検索に便利に使っているサイトが主に2つあります。
GoGoEV
EVsmart

どちらのサイトもwebマップベースでのサービスでしたが、スマートフォンの普及に伴いアプリでのサービス提供もしています。
正しくは「していました」かな。

というのも、GoGoEVはアプリ提供を終了したようです。
※EVsmartは提供を続けています。

今回話題にするのは GoGoEV です。

バックアップから新しいスマートフォンに移行をしたら、GoGoEVのアプリアイコンが冒頭写真の状態に!

おや?と思いタップしてみたら↓の画面

alt
え!

どうやらApp Storeから入手できなくなったようです。
App Storeで探してみても見つかりません😨
これってアプリにセキュリティ的な問題があって公開停止になった時によく見かける光景です。

あとはAppleの審査が厳しくて、アプリ登録が認められなかった時とか。

Android版もリリースされていた筈なので、Google Playではどうなの?と思い検索したけどこちらでも見つからず!😱

両方ってことは重大なセキュリティリスクがあってスパイウェアが仕組まれていたのが発覚した時とかに見かけます。

アプリ公開の停止って、webのお知らせにあったっけ?🤔と思い公式サイトの「GoGoEVからのお知らせ」を見たけど直近1年ではそんなリリースはなさそう。

ただ、お知らせの中に何故か「GoGoEVに簡単アクセス!ホーム画面に追加するショートカットの作り方」なる記事が2025年7月18日に投稿されていて、「現在GoGoEVはWEB版の機能拡充を進める為、アプリの配信は停止しております。」とシレっと報告がされていました。

他にはないの?と調べると、Xでポストされていた模様

alt
いや、これと同じことをwebのお知らせに載せないとマズいんじゃないの?
万人がXユーザーじゃないでしょ!

あと、公開停止したアプリってアンインストールを促さないと駄目でしょ。
すでにいくつか検索した結果、Android版に関しては新規ダウンロードができないからと野良apkを配布している所を見つけています。
これってスパイウェアを混入させ野良apkとして配布することもできるのでかなりマズい状態です。

アプリ内では確かユーザー登録情報からログインもできるようになっていた筈なので、入力されたパスワードを抜く機能を追加することもできそうです。

これだから安易にアプリ開発する風潮って好きになれないんですよね。
お店専用のアプリとか乱発されすぎで辟易としています。
アプリ提供したらサポート含めしっかりと続けないと...

GoGoEVとしてはアプリ公開を辞めたことをもっと大々的に告知しないと駄目です。

Xのリリース内では「今後はWEB版ご活用いただけますと幸いです」と書いてるけどアプリ提供終了したんだから実際は「今後はWEB版ご活用いただけますと幸いです」の間違いなんじゃないの?
「WEB版も」とするのであれば、野良apkの対策含め最終版を細々と公開し続けないと駄目です。

今回の GoGoEV というか、運営会社の「ゴゴーラボ」の対応には疑問を抱きます。
Posted at 2025/08/28 12:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV関連の話題 | クルマ
2025年08月24日 イイね!

週末ライド

週末ライド太陽が出ていなければそこそこ涼しい気分になるので、曇り空希望の私です。
とはいえ8月も中旬を過ぎ、泣いてる蝉の中に徐々にツクツクボウシの声が聞こえるようになってきました。
9月になれば涼しくなってくれるのかなぁ...でも昨年は11月くらいまで暑かったんだっけ?😅

・8月23日(土)
熊-東栄

約一ヵ月前に熊(くんま)に行ったのですが、タイム確認のため再び熊トレコースを走ります。


熊水車の里に到着!


先月よりはタイムは短くなったものの、まだ全然駄目😖


熊トレコースは木陰が多いので、走っていて涼しくてよいです。


この日は早朝より曇りがちだったので自転車日和だったのですが、熊に来ている自転車乗りは少数...


いつもの写真を撮って、県道9号で東栄に抜けようと考えていたら後輪に小石が刺さっているのを発見!
パンクしてはいけないので、小石を取ろうと四苦八苦している所に、いつもの自転車仲間登場😉

東栄越えのほぼ同じルートを走るとのことだったので一緒に走ることに。

いつもならR257の乗本の交差点を西に進むところですが、一緒にR257で県境越え


目的はこちらの「削りイチゴ」を食すため😋
引佐町伊平(いだいら)にある「伊平とこ」に立ち寄りました。

削りイチゴの中には引佐牛乳で作ったソフトクリームが入っています。
R257沿いではあるものの道路から少し入った場所にあるので分かりにくいですが、おススメです。


この日の走行記録です。

曇り空80%程度で比較的涼しく走れたものの、日向になるとやっぱり暑い~😩

・8月24日(日)
作手

8月中旬頃から作手(つくで)高原にある湿原で咲く花を見に行こうと、作手に行くことにしました。
昨年も8月に行っています。

今回はR301で県境越えしてからR257で寒狭川(かんさがわ)沿いに北上し、R420にぶつかったら西に鳴沢(なるさら)の滝まで行って、愛知県道35号を南に作手に入るルートを選択。


長ノ山湿原に到着!
ここはすぐ近くにモーターランド作手があります。


お!今年も咲いていました「サギソウ(鷺草)」です。


ラン科サギソウ属で低地の湿地に生える球根性のランです。
咲いてる姿が白鷺そっくりですよね~


これは何の花だろう...

サギソウが咲いてるところが見れたので満足して長ノ山湿原をあとにします。

帰路は長ノ山湿原を南下すると、いつも作手からの帰り道に使う愛知県道436号にぶつかるので、436号で玖老勢方向に南下。
いつもなら436号でそのまま巴川との合流地点から寒狭川のR257に行くのですが、この日は作手保永(やすなが)からR301のダウンヒルを楽しもうと、愛知県道435号でR301に向かうことにしました。

その後はR301のまま県境越えして帰宅。


この日の走行記録です。

8月はまだ来週末もありますね。
日曜の31日は自転車屋さんの走行会があるので、土曜日はどこに行こうかな🤔
Posted at 2025/08/24 17:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年08月17日 イイね!

週末ライド

週末ライド曇り空であれば若干過ごしやすい日になってきましたが、晴れでは相変わらず暑い日が続いています。
天気予報的には来週も酷暑が続くようですね。

・8月16日(土)
乗鞍スカイライン

8月にどこか遠征して自転車に乗りたいと思っていたところ、乗鞍行きの話が仲間内で浮上したので参加することに!
先月エコーラインに行っているので、今回はスカイラインに行くことにしました。
乗鞍スカイランには6月に走りに行っていますが、その際は電動変速のバッテリー切れで私は走ることができず、悔しい思いをしていますので再挑戦です。

先月同様みんともさんをリーフに乗せての乗鞍です。


岐阜県の「ほおのき平スキー場」の駐車場に到着!
ここには無料の駐車場が沢山あり、スカイラインを走る自転車乗りのスタート地点になっています。

乗鞍スカイラインは、ここから国道158号→岐阜県道5号(乗鞍公園線)と進み、平湯峠にあるゲートからがスカイラインになります。
この平湯峠まで登りの連続で、平湯峠からゴール地点の畳平までもほぼ登り...
ほおのき平スキー場から畳平までは約20km、標高差1400mになります。


なんとかスカイラインを走破!
畳平まで登ることができました。

前回バスで登った時には「これはエコーラインよりも厳しいかも」と思いましたが、平均斜度こそスカイライン側が高いものの、思ったほどではありませんでした。


空模様は残念ながら快晴ではなく、曇りがち。


時には雲が上がってきて視界が悪くなる時もありました。


畳平の気温は14℃と自然のクーラー状態で少し寒いくらい😅


バスのいなくなった時を狙って撮影した、乗鞍バスターミナル


これが登ってきたスカイライン側、岐阜県の景色です。


これはエコーライン側、長野県の景色です。
みんともさんは先にスカイラインを走破して、エコーラインを下り登ってきています😨
私もいつか挑戦してみたいけど...


エコーライン側のゴール地点のバス停


イワギキョウ


コマクサ、ちょっと見ごろを過ぎてるかな


ん?チングルマ?これは秋の綿毛形態のような気が...まだ夏だけど


コウメバチソウかな


トウヤクリンドウ


みんともさんがエコーラインを走破してきたので、本日の仲間で撮影!

さて、下山!


スカイラインはエコーライン側より森林限界を長く楽しめます。
正面に見えるのは烏帽子岳だけど残念ながら雲がかかっています。

スカイラインのつづら折れは大きくゆるやかな勾配になっていて、エコーライン側の小さい急な勾配のカーブが少ないのが特徴です。


ヘアピンのうねうねの先、画面中央少し左に雲がかかっているのが猫岳

スカイラインからは焼岳や北アルプスの山々を一望できる場所があるのですが、残念ながら雲がかかっていて見ることができませんでした😖


本日の走行記録です。

今回初めて乗鞍スカイラインを走ったのですが、自転車で走って楽しめるのはエコーラインかな。
スカイラインはポイントとなる場所も少なく、心の折れそうになる斜度もなく終始嫌な感じの登りが続く感じ。
エコーラインはスタートから10km程は割とゆるい登りが続き、スキー場や冷泉小屋、位ヶ原山荘などポイントになる場所があり、走っていて飽きないです。

バスで登った感じから「これは、しらびそ高原への登りより厳しいかも」と思いましたが、杞憂に終わりました。
自分の中で、一番厳しいルートNo.1は、しらびそ高原のままです😩

乗鞍スカイラインは、5月から走れるようになるので、7月のエコーライン開通までに雪渓を見に走りにくるのが一番かな。

と、いうことで次回乗鞍に来るのは、10月の紅葉を狙ってのライドになる予定です。

・8月17日(日)
ハマイチ

前日に乗鞍スカイラインを走っているので、どこに行こうか迷いつつの起床です。

疲れが残っているかもしれないので、自宅から走り出して脚の具合を確認しながら行先を決めようとスタート!

若干疲れを感じたのでハマイチへ
とはいえ100kmは走りたいので、久しぶりに防潮堤込みでロングコースを走ることにしました。


弁天島海浜公園からの大鳥居と浜名大橋


防潮堤の西端からの今切口


太平洋
空は曇り空で少し湿度が高いけど、走れば風を涼しく感じられ、このまま走り終えるまで曇り空でいてくれ~と思ったのですが...


舘山寺の休憩ポイントにつく頃にはすっかり青空になり、日差しを受け気温も上昇!


後半は暑い中でのライドになりました😩
ホイールが乗鞍仕様のままです。


この日の走行記録です。

ショートコース70kmを走って、7時半には自宅に戻ればよかったかも😅

まだしばらくこの暑さは続くようです...
Posted at 2025/08/17 20:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2025年08月15日 イイね!

年式なりにヤレてきています(4)

年式なりにヤレてきています(4) i-MiEVのヤレてきている場所を報告するシリーズの(4)です。
前回は「年式なりにヤレてきています(3)

謎のヒューズ切れから復活した i-MiEV ですが、その後快調に動いています。
一部気になる部分があるけど、それは別の機会に...

ここ最近、ナビ画面のフチや空調ノブの周辺、シフトセレクターのパネルに粉が落ちていることに気が付きました!


空調ノブ


シフトセレクター周り

何だこれ?

ほどなくして原因が判明!

夏の日差しが強くなったのでフロントガラス内にバイザーを設置したのですが、走る時に収納する際に粉が舞ってます😖

粉の出元は...


ルームミラーでした😱
樹脂が劣化してボロボロになっています。


わかりにくいですが凸状の文字もかすれてきています。


サンバイザーのカドで擦れているんですね

幸いにしてルームミラーは固定する台座ごと新品部品がまだ入手できるようです。
買わねば! → 交換しました

デジタルミラーにするという手もあるけど、アイやi-MiEVで台座からごそっと交換できる製品ってあるのかな🤔
あれば、そっちの方が良い気がします。
Posted at 2025/08/15 18:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-MiEV | クルマ
2025年08月11日 イイね!

週末ライド

週末ライド世間では夏季休暇が始まったようですね。
カレンダー上では土曜日から3連休になっていますが、日曜から天気は下り坂、場所によっては水害も発生しているようで、休みを喜べない状態が続いています。

・8月9日(土)
熊-渋川

今年になってから裏熊ルートを使って熊(くんま)に行っていないことに気が付きました。
曇りがちな天気予報だったので、熊に行けば涼しかろうと、久しぶりに裏熊ルートへ!


天竜ボート場付近からの夢のかけ橋
天気予報どおり曇っていて涼しく走りやすい早朝でした。

船明ダム湖(天竜川)上ではボートの訓練がされていましたが、どこかの合宿?


横山付近の天竜川。
画面右下は秋葉第3発電所の放水口で、この日はそこそこな放水量でした。

横山から裏熊ルートで熊へ。


熊水車の里に到着!


自転車乗りの方は少な目で、私が到着した時に一人、私が出発する時に一人来ただけでした。


この日は Tarmac SL5 を選択。

熊からは渋川(しぶかわ)を経由して国道257号で新城に入り、国道301号で再び静岡県に戻り帰宅


この日の走行記録です。

渋川から新城の間で晴れ間があり少し暑かったですが、概ね曇り空で涼しく走れました。
日曜からは天気が良くなさそうなので、走れないかも...

・8月10日(日)
ハマイチ

天気予報では夜半から雨で午前中も雨でしたが、起きたら路面が濡れていません。
雨雲レーダーを見ると、本降りの雨は8時頃までやってきそうにないので、ハマイチすることに。

湿度は高いけど、若干の風もあり涼しく走れるなぁと思っていたら、鷲津付近で土砂降り😨
競艇場付近では雨も上がり、にわか雨だった模様、でも全身ずぶ濡れ😩


舘山寺(かんざんじ)の休憩ポイントに到着


曇り空です。
にわか雨さえなければ快適なライドだったのに...


洗車しようかな?と思っていた Tarmac SL5 で濡れたので、帰ったら洗車確定です。


この日の走行記録です。

・8月11日(月)
雨でDNS

起きたら路面も濡れているし、雨も降っていたので、この日の自転車活動は中止

火曜・水曜も天気が怪しいので、走れないかもです。

こんな時には映画に行くチャンスなのですが、22日までは面白そうな作品が無いのですよね~
Posted at 2025/08/11 20:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味

プロフィール

「今日はこれ、レッド・ツェッペリン:ビカミング」
何シテル?   09/30 20:23
今のところメイン使用であるS2000と、その他車や自転車、ガジェット類諸々を話題に。 リーフ契約を機に、みんからを始めました。しばらくはリーフ関連の話題が中心...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

EVオーナーズクラブ 【EVOC】 
カテゴリ:EV関連
2018/06/28 12:54:43
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型S2000からこっそり乗り換え。あらゆる面がピーキーだった初期型と比べ、若干マイル ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1初代40kWh版からの乗り換えです 60kWh版のe+が出た時に買い替えを考えたも ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
気が付けば3台目のEVです。ミニキャブ・ミーブに自由に乗れないので、中古ですがついつい購 ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
10.5kWh版が終了との情報を得て急いで発注しました。 同じ10.5kWhの中古から新 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation