• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月26日

質問 エア抜き手順

質問 エア抜き手順 様々な教科書どれを見てもブレーキ系統のエア抜きは遠いところから行う、とあります。
なぜでしょう?

近いところからエア抜きすれば残留エアーがより遠いところだけとなり、作業効率が良さそうな気がしませんか?

どなたか教えて下さい。
ブログ一覧
Posted at 2020/09/26 21:05:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

あがり
バーバンさん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

この記事へのコメント

2020年9月26日 21:27
あまり気にしていませんでした。(笑 Fr,Rrは独立しているし)

以下の様な考えもある様です
https://www.brakes-shop.com/brakepedia/fluid/how-to-bleed-brakes-the-right-way
コメントへの返答
2020年9月26日 21:43
翻訳ソフトの力を借りたところ
「新旧フルード間の二次汚染の可能性を最小限に抑制」というところですね。
今一つピンと来ません。
2020年9月26日 21:53
多分ですが・・・
リヤキャリパーを分解した事を想定すると、取り敢えずリヤからエアーを抜きますよね。
つまり遠い配管経路から徐々にオイルを充満させるって事だと思います。その後は各所からオイルに絡まったエアーを根気よく抜く・・・だと思います。
私はエアー抜きの順番だけでなく「根気よく」が重要だと思っています💪
コメントへの返答
2020年9月26日 22:07
おぉ、説得力あります。
先ずはフルードを充満させ、その後根気よくエアを抜く•••
1箇所だけのキャリパー分解というのも考えにくいので遠くから充満させるという説は説得力を感じます。

ぐっすり寝られそうです。(笑)
2020年9月27日 7:49
理由、考えてみました。(謎解きです 笑)
配管は前後独立が基本ですから、それぞれT形になっていると考えます。Tの横棒左がマスターとして縦下が長い回路と考えて・・
横棒の右のみ、あるいは縦下のみエアがある場合はエア抜きで新旧液の混合は起こらず入れ替えられると思います。
しかし、両方にエアがある場合、例えば、ブレーキを踏み横右を最初に抜くとすると、加圧時長い縦の方にも当然新液が流れみ横棒部分がきれいになりますが・・・・
ペダルから足を離し圧を抜くと縦棒の旧液が逆流し横棒左まで戻ることがあると次の加圧で横棒右にも旧液が入りこみ残ってしまう場合が考えられる・・・
なんてことなんじゃあないかしら?。配管の分岐する上流まで旧液がはいりこむと次の加圧時横右に入り込んだ旧液は流し出されないままになる・・・・
なんて推理しましたが、作業時のエア膨張量が変わらないと起こらないともいえ(たとえば気温の変化とか)起こる可能性もある的な話なおでは??
ま、全量入れ替える作業をすれば問題はないとの結論でしょうか。
(エゲレスのしみったれ思考的作業法かしら 笑)
コメントへの返答
2020年9月27日 20:51
コメント拝読して思いますに
フルオーバーホールで考えると、分岐先が長い方が同じ圧力が掛かった際の体積変化が大きくなるので、先ずそちらをフルードで満たしてしまい、マスターシリンダーのポンピングストロークによるフルードの往復を抑え、その後短い分岐先をフルードで満たす。
これを拡大解釈するとオーバーホールで無い場合の新旧フルード間の二次汚染が抑制される•••ってなりそうな気がしてくました。
2020年9月27日 17:44
配管で、マスター側が上にあるように設計されているとします。
遠くの配管は低くされているはずなので、そちらのエアを無くしてしまえば、そこから登ってくるエアが枝わかれする配管に紛れ込むことは無いはずです。つまり遠くから=下から満たしてエアを追い出す、ではないかと。
コメントへの返答
2020年9月27日 20:53
おぉ、高低差による気泡の移動は思い付きませんでした。
これはかなり重要な要素ですね•••ううむ

プロフィール

「@Sekiaiさん
すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。」
何シテル?   06/28 13:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検はドラマ だぁ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 13:24:56
電動パワステの検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 23:40:27
オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 09:00:58

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ > 大 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation