• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvのブログ一覧

2021年01月27日 イイね!

Smithの電気式時計の修理

Smithの電気式時計の修理頼まれ修理です。

Jaguarのタコメーターに取付けられた電気時計の修理です。
自分のMK2を除いて動いているモノを見たことがありません。ホコリだらけの車内で機密性も無い開放ケースのみの環境下で動いていることだけでも奇跡的かもしれません。

この個体はネガティブアースに改造済でした。12Vを印加しましたがすぐに止まってしまいます。オーバーホールが必要です。

早速ケースを外します。

裏の4本のネジを外してムーブメントを出します。

黄色の部分がコイルで、両端からカニのハサミ状の鉄芯がテンプの際に伸びています。
見え辛いのですがテンプには鉄片が接着されておりコイルに電流が流れると磁力で吸引され振動エネルギーが供給されます。

最初に電気接触子を確認します。

時計とは思えない汚れです。
中央に垂直に立つのがテンプの芯(天芯)です。上部に丸いテーブル状の板が見えますがこれがテンプで、一定周期で往復回転運動をします。
現在テンプは静止しており左から伸びるヘビのカマ首状の電気接触子がテンプに立つ接触棒に触れています。テンプが振動(往復回転運動)している時にはその振動中心で接触子が触れてコイルに電流が流れ励起されます。

機械式時計の動力源はゼンマイですが、これが電気になったと考えると理解が進むと思います。クオーツとは全く異なる動作原理です。

テンプの振動で接触子では電流の断続が繰り返されるので僅かな放電が生じ接触部が腐蝕していずれ寿命を迎えます。
もちろんムーブメントの汚れで動作不良も発生しますが、接触子の腐食が酷く動作不良となった時には交換する必要があります。
今回の個体は交換せずとも生き返りそうです。

どんどんバラします。

ここまで来たら超音波洗浄です。
洗浄液に浸して60℃で30分洗浄します。


洗浄後テンプも接触子も綺麗になりました。



組立での注意はテンプの静止位置に接触子を持ってくることです。


動作確認動画 です。
良さそうです。

さらに 接触子の拡大スロー動画 です。
いい感じです。

これから数日かけて連続運転•歩度調整を行います。

Posted at 2021/01/27 19:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sekiaiさん
すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。」
何シテル?   06/28 13:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/1 >>

      12
3 4 56789
10111213141516
1718 1920 2122 23
2425 26 2728 29 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検はドラマ だぁ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 13:24:56
電動パワステの検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 23:40:27
オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 09:00:58

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ > 大 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation