• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mr.hmvのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

Jag. MK2 アイドリング制御

Jag. MK2 アイドリング制御当方のMK2はオリジナルとは異なる3速AT(BW12)で、PまたはN以外ではトルコンスリップ(?)でアイドリングがかなり低下します。
どうもこれが許せなかった事と、AT側面にかなり無理して取り付けられたインヒビターSWに不具合が発生したこともあり、3年程前にコラムセレクターにポジションSWを取り付けP/N以外ではアイドリングをアップさせる機構を作り大変快調かつエレガントに走っていました。

コラムセレクターはこんな感じで、

取り付けたポジションSWはこんな感じです。

随分と華奢に見えますが、今のところトラブルはありません。

アイドルアップ機構はソレノイドバルブでバキュームアクチュエーターを動作させ、スロットルレバーを押す機構です。
小物部品を作って

キャブレター間に取り付けてあります。


電気系はこんな感じで

4回路のRyでソレノイドバルブとリバースランプをスイッチングしています。



ところが最近PやNであるにも関わらずアイドリングが上がりっぱなしになる現象が出ていました。
今日はそのトラブルシューティングに明け暮れました。

先ずはバキュームを切り替えるソレノイドに電圧が来ているか?

コラムシフターを動かしても12Vが印加されません。
電気系統の接触不良かと思いコネクターの抜き差しや、断線等の確認を行いましたが原因を掴めません。
最後の手段で配線系統を仮設に移行したのですがダメです。
ほとほと困り果てたところで、もしやと思いリレー端子を入れ替えてみたところ、あっさり直ってしまいました。接点不良が原因でした。

ソレノイドバルブのインダクタンスでRy接触子で放電し接触不良となったのでしょう。

キャパシタを繋ぐなりして対策を行いたいところですが、疲労と時間切れのため今日はここまでとしました。

交流回路用にはCとRが直列に繋がれたユニット(スパークキラー)が市販されていますが、直流回路ではどうするのか?
ちょっとお勉強が必要です。

とりあえず土曜日の夜、愛妻殿と夜のデートに行くに支障無くなったので一安心です。
まだクーラーは使えませんが、もう涼しくなってきましたので平気でしょう。(笑)

Posted at 2021/10/14 18:24:31 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Sekiaiさん
すげぇ〜!!!
音聴きたいので、誰か買ったらウチの前走り抜けてください。」
何シテル?   06/28 13:36
クルマの事は良く知りませんが、機械モノや工作は大好物です。 一時は時計製作に嵌っていました。 http://clock.world.coocan.jp クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/10 >>

      1 2
345 6 7 8 9
10111213 141516
171819 2021 2223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車検はドラマ だぁ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 13:24:56
電動パワステの検討3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 23:40:27
オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 09:00:58

愛車一覧

フォード GT40 フォード GT40
ERAのGT40レプリカです。 http://www.erareplicas.com/g ...
ジャガー Mk2 ジャガー Mk2
‘61のMK2 3.8Lです。 ‘90年頃NZのビーチャムでフルレストアされ、横浜にあっ ...
ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
★乗る機会が全くなくなってしまったので、友人に贈呈し自分の手から離れました。★ > 大 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation