• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

車三昧の週末

車三昧の週末先週土曜日、虎ノ門ヒルズでクラウンのイベントが実施されていました。

試乗可とのことで、いそいそと行って来ました。

試乗車として用意されていたのは、セダンFCEVとスポーツPHEVでした。



で、両方をちょい乗り試乗して比較することができました。

この2種を直接比較してもあまり意味がないと思いますが…。

スポーツの方は、それはもう楽しくて加速も良いし、静かだし、後席が狭いことを除けば大きな不満はありません。

PHEV×4WDなので、全天候型だし。

ただ、タイヤの銘柄(ミシュランのe ・プライマシー)とサイズのせいで、やや足回りのバタつく感じがあったのは否めません。

まっ、重箱の隅をつつく話です。

比べてセダンは…

なんか、こっちの方がしっくり来たんです。

セダンなんて興味ないので、ハードルが低かったのかもしれませんが、乗り心地とハンドリングのバランスが、少なくとも街乗りではスポーツよりフィットしました。

やはり、どんなに4WDや4WSで武装しても、素性の良いFRには敵わないのかな、と思いました。

確かに、MIRAIやレクサスLCもいい車なので、GA-Lが良くできているのでしょう。

LSだけは例外ですが笑

それから、虎ノ門ヒルズの狭い地下駐車場で、意外と取り回しが良いのも驚きました。

ホイールベースの長さも最小回転半径の大きさも、スポーツとは比較にならないのですが、そのスポーツとほぼ変わらない感覚で扱うことができました。

さすがにFCEVは所有できませんが、2.5LHEVならということで、そちらも試乗したくなりました。

実際にクラウンを買うなら、自分の本命はエステートPHEVだと思いますが、スポーツの価格を考えると、800万近くになるんですかね。



トヨタはGA-Kプラットフォームでいくら稼ぐんでしょう。

で、せっかく都内に出るならということで、お台場のBMWで新型X2とMINIカントリーマンに試乗してきました。



モデルチェンジ後のX1に乗っているので、ほぼ同じパワートレーンのX2に乗る必要はなかったのですが、このデザインが超ストライクなんです。




特にリヤのノッチバックスタイルが。

現行X1のデザインは全く好みではなく、先代X2もただのハッチバックを上から押し潰したようなスタイルだったので、全く響きませんでしたが、X2ならX4やX6といった兄貴分にひけをとらないスタイルで、抜群の存在感です。

それでいて、室内はX1とほぼ同じユーティリティを確保していて、当然いい走りなので、久々に欲しくなる外車でした。

ディーゼルがないのが悲しいけど、

で、カントリーマンはこのX1、X2と兄弟車なわけですが、こちらはあんまり響かなかったですね。




車の出来はいいし、デザインも大好きなんですけど、車から離れようとしているコンセプトが受け付けないんです。

もう古い人間なのが悪いんだと思いますが。

良い意味で車臭さのあるX2の方が断然好みです。

ほぼ同じ値段でも、MINIの方がリセールは良いですけど、それを差し置いても今回のX2はその車臭いデザインにやられました。

ちなみにどちらもコミコミ700万オーバーなので、現実からはかなり遠い乗り物です笑
Posted at 2024/03/27 23:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月16日 イイね!

新型アコードお試し

新型アコードお試し新型アコードに乗ってきました。

ちょい乗りしかしていないので、断定的なことは書けませんが、この車の良さは試乗レベルでは伝わらないだろうな、という印象です。

ハードに飛び道具的な要素がないため、「FFじゃないみたいにギュンギュン曲がる」とか、「この価格帯で信じられないくらい装備が充実している」とか、すぐ分かる良さみたいなものがないんです。

強いて言えば、後席とラゲッジがセダンとしては広いという点が挙げられますが、これとてFFのほぼ5mセダンとしてみればある意味当たり前です。

エンジン音もとびきり静かではなく(そもそもこの価格で2.0Lというのも物足りない。)、はっきり入ってくるし、高級車として売ろうとしている割にシートベンチレーションがないのも残念。

ただし直進安定性は良く、ステアリングフィールも滑らかで正確なので、長く乗って疲れにくい車ではあると思います。

なので、冒頭の試乗レベルでは良さが伝わらないだろうな、と感じたわけです。

正直にいえば、アウトランダーの最上級グレード(国の補助金55万を引いた場合)がほぼ同価格。

あと25万くらい出せれば、クラウンクロスオーバーの2.5LHEVの最上位グレードが買えます。

しかも、クラウンクロスオーバーのこのグレードにはシートベンチレーション付きです。

25万の差はトヨタの値引きで相当程度埋まると思われ、その上リセールではクラウン圧倒的優位なので、アコードはデビュー当初からもはや積極的に選ばれる車ではないというのが現実です。

デザインもフロントオーバーハングが長すぎて、まったく好みではありません。

ただし、ディーラーオプションのロアスカートを付けるとなかなか良い感じでした。



で、一応見積もりも取ったのですが、やはりコミコミ600万という感じですね。




まぁ国産外車含めて、セダンの選択肢がどんどん狭くなってきている今、セダンの選択肢を増やしてくれたことは良いことなのだと思いますが、この売り方ではまた台数が出なくて、どんどん自分の首を絞めている状態です。

せめて、北米にはある1.5Lターボを安く入れられないもんですかね?

RS的なグレードとして。

本革シートもBOSEのオーディオもいらないから本体440万くらい。

これなら少しは需要あるかも?

アコード自体はいい車なのに、元々実用車である車を大きさだけで高級車枠に入れ、高級車として売ろうという戦略のせいであまり理解&評価されないというのは、残念な気持ちになります。
Posted at 2024/03/16 10:04:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月25日 イイね!

結局。

結局。サマータイヤ、買いました。

以前のブログに書いたとおり、ヨコハマのADVAN dB V553です。

ずーーーーっと迷っていたのですが、そろそろエクリプスクロスの味変的に、買い換えようかと。

それと、現時点でメーカー在庫が全国で20本、つまり5台分しかないということで、無くなる前に注文してしまいました。

自分が頼んだので、残り16本です笑

まだ注文段階なので、履き替えたらレビューします。

それにしても、高いなぁ_| ̄|○

Posted at 2024/02/25 22:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月24日 イイね!

トライトンは力作

トライトンは力作三菱ファン待望の新型トライトン。

試乗車が配備されたとのことで、早速乗ってきました。

街乗りチョイ乗りレベルなので、クルマレビューには書きませんが、こちらに感想を残しておきます。

車を走らせて最初の印象は、「軽っ!速っ!静か!」というものでした。

ステアリングが乗用車系SUVのように軽く(軽過ぎて不安ということでは一切ない。)て、狭いディーラー敷地内からの出発に何の苦労もなく、道路に合流してからの加速も軽々です。

もちろん速いや静かといっても、エクリプスクロスPHEV並みというわけではありませんが、印象としては過去に乗っていたマツダのCX-5(KF初期型)とほぼ変わらない感覚でした。

そして、道路を走り回っていて感じるのは、フレーム特有のぶわぶわした感じがあまりなく、意外と脚は締まっている、そんな印象でした。

オフロードでは相当脚がストロークするようですが、スタビライザーのスイッチやトヨタのKDSSのような電子制御技術なしにどうやって両立しているのか、不思議な脚です。

少なくとも、街乗りレベルでは乗用車系SUVと比べて明らかに劣るところは感じられませんでした。

強いていうなら今時6ATであるため、変速ショックはやや大きめだった気がしますが、そのくらいです。

後席も背面が意外と倒れているので、座ってみると案外快適です。

ハイラックスに慣れている人が乗ると、全く違うレベルだと思います。

まぁかなり欲しいわけですが、現実を見るといくつもハードルが。

大きさはこの車の個性なので、受け入れるとして、最大のネックは1ナンバーですね。

というか、高速料金が高くなることです。

我が家は東京に出るのに首都高を多様しているので、毎月の高速料金がかなりヤバいことにやっています。

これが1ナンバーとなると、かなり苦しくなります。

車検や税金は乗用車に比べて優遇されている面もあるので、毎年車検に出す手間を無視すれば、そんなに負担ではないと思います。

それから価格もなかなか厳しいところです。

トノカバーが欲しいので、GLSにハードトノカバーで出した見積もりで600万弱。

長く乗れるし、長く乗っても売れるので長い目で見れば割高ではないのでしょうが、道具のようにガンガン使うにはなかなかのお値段です。

この点は三菱も理解していて、残価率の高い残価設定ローンへの誘導をしています。

ただ、金利が3.9%なのが気になる…。

まぁ、自分にはベッドを使うような趣味もないのが1番大きなハードルかもしれませんが。笑


さて、そんなトライトンですが、ハリアー買えない勢がアウトランダーに流れてきた時と同様に、ランクル買えない勢が流れてきているようです。

ランクル70の抽選に落ちて、トライトンにしたとか、トライトンの注文をしたけど、ランクル250の抽選結果待ちで、抽選に当たればトライトンをキャンセルするとかいう人がいるとのことです。

実際、ランクル70よりはトライトンの方が後席も含めて絶対快適ですし、なんなら現行のプラドよりもよく走ると思います。

最近の三菱はトヨタ勢の希望の星ですね。
Posted at 2024/02/24 17:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月17日 イイね!

理解して買う車

理解して買う車街乗り試乗は何度かしており、今回初めて高速道路で試乗しましたが、驚きの性能でした。

静かで、加速・乗り心地は良く、室内空間は従来型の軽自動車と同じ。

この車に補助金まで出るわけですから、売れないわけありません。

航続距離については、シティコミューターなのですからこれ以上価格が高くなったり車重が重くなったりするなら、今の水準で問題ないと思います。

というか、そもそもサクラを満充電にしても従来の軽自動車であれば、間も無く燃料警告灯が点くかもう既に点いている状態程度の航続距離にしかならないので、乗る側がマインドセットを変えなければなりません。

この点をちゃんと理解した上での購入であれば、強くおすすめできる軽自動車です。

ただし、航続距離が短く感じるのはこの車の動的質感の高さがゆえだと思います。

軽でも、14インチの小さいタイヤでも、どこまでも走れる気持ち良さがあるから、もっと航続距離があればいいのに、と思ってしまったのは事実です。

航続距離については、今後出るといわれている、デイズのe-Powerに期待ということなのでしょう。
Posted at 2024/02/18 00:09:45 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation