• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

トヨタの作る未来

数日の間にMIRAI、LSそしてクラウンハイブリッド(2.5L仕様)に乗る機会がありました。







この3車を比較するのはどう考えてもクラウンにとって酷な話ですが、実際明らかにクラウンだけ時代遅れな性能でした。

MIRAIに乗ってしまうと、クラウンは加速が鈍く、エンジン音も大きくガサツです。

それでいて、見積もりをもらうと補助金を考慮して、だいたいプラス60万円でMIRAIに乗れます。

プラス60万でMIRAIに乗れるなら、車に600万を出せる人ならば、負担できない額ではないでしょう。

つまり、水素ステーションが普及すればクラウンを選ぶ理由が無くなってしまうというくらいの性能差だったわけです。

とにかく、MIRAIは新鮮で快適です。

試乗日は雪が降るか、といった寒い雨の日でしたが、水素満タンでメーターが表示していた航続距離は515km。

xEV系にとって、もっとも過酷な状況下での実用距離でこれなら文句はありません。

実際、今市販されているxEVで、同じ環境でこれだけ走る車はテスラを除いてないのではないでしょうか。

先日乗ったAudiも雨の日でしたが、航続距離は300kmを切っていました。

全個体電池の開発の行方が気になりますが、自分みたいに長距離を走る機会が多い人ならBEVよりはFCVの方が使えるなと思いました。


自宅近くに水素ステーションがあるので、先代MIRAIが発売された時並みの補助金(200万)があれば、買えたかもしれないのにと思いました。


LSは、純エンジン車としては完成形という感じで、走りに関する不満はありませんでした。

ただ、このクオリティのままxEV化したらどんな車になるのだろう、という興味が湧きました。

MIRAIであの乗り味だったので、LSならもっと上を目指せるわけで。

ということで、トヨタの高級セダンはMIRAIに喰われるのではないかと思ったり、FCVの性能に驚いたり、自動車業界の大きな変化が始まっていることをただのクルマ好きでも感じ始めてきた2021年年初です。
Posted at 2021/01/31 10:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月31日 イイね!

これ以上はパワートレーンの進化が必要

これ以上はパワートレーンの進化が必要これが日本流といえばそれまでなのですが、やはり味が薄い(=個性が見えない)ような気はしてしまいます。

しかし、快適に長時間・長距離を移動し、時には自分でハンドルを握るような人なら満足できると思います。

ただし、後席の快適さならセンチュリーの方が上ですし、走りを求めるなら当然7シリーズの方が上。

という、難しい立ち位置にいるフラッグシップなのかもしれません。

LSが今後も生き残るためには、やはりFCV(もしくはEV)化が急がれると思います。

FCVやEVになれば、パワートレーンのマウントを固くできるので、走りにも乗り心地にも良い影響を与えられます。

MIRAIの走りはとても快適で新鮮だったので、FCVになったLSにぜひ乗ってみたいです。
Posted at 2021/01/31 09:32:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月23日 イイね!

Audi祭り!

先日、南青山にオープンしたアウディのブランドストアに行って参りました。

現在試乗可能なのは、e-tron Sportback 55quattro




RS4 Avant




RS3




の3台です。

スタッフさんによると、今後入れ替えもあるそうですが、このストアで用意する車は基本的にRSかSモデルになるそうです。

んで、それぞれ感想を書きたいところなんですけど、基本的に交通量の多いルートの首都高か一般道を走るので、感想を書くほど乗れない…

というか、ストップ&ゴーが多いし、アクセルもそんなに踏めないので、RS4もRS3もギクシャクしがちなんですね。

乗り心地は、一番激しいモードにしても街乗りでも嫌ではなかったのは発見でしたけど、トルクの有り余るエンジンやそれを受け止めるトランスミッションからくるギクシャク感は試乗中終始つきまとう感じです。

このコースでは、e-tronの滑らかさが活きるんですけど、コース幅が全体的に狭い所が多いので、非常に気を使います。

しかも、車両の破損は自費で賄うそうなので、余計に緊張します笑

ただし、滅多に乗れないAudiに乗れる貴重な経験なので、お近くの方はぜひ行ってみてはいかがでしょう。

密を避けるため、公共交通機関ではなく車で行く場合も駐車場はそこそこあります。

おすすめは青山パラシオタワーの駐車場ですかね。

1時間800円(上限無し)と、その界隈では標準的な値段ですが、自走式で広い地下駐車場なので、大きな車でも安心です。

Audiからの距離では、パラシオタワーより少し遠くなりますが、表参道ヒルズの駐車場も雨に濡れず便利だと思います。

試乗自体は1時間もかからないコースなので、周辺のパーキングメーターを使うのもいいかもしれません。

スタッフの同乗はなく、お一人様なので感染の心配もなく楽しめると思います。
Posted at 2021/01/23 19:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月16日 イイね!

久々におすすめできるレクサス

久々におすすめできるレクサスSUV時代の今、セダンを選ぶ人が求めるのは、デザインと走りの良さ、そして所有することで感じられるプレミアム感なのだと思います。

その意味では、今回のISの改良は正しい方向性で、個人的にも欲しくなりました。

海外勢と違って、レクサスのセダンなら5年後のリセールも期待できます。


ハンドリングや乗り心地がよくなり、安全装備も充実しただけに、パワートレーンだけが前時代的なのが悔やまれるところです。

ただし、脚は良いので買って損はないと思います。

久々に人におすすめできるレクサスが世に出てきました。
Posted at 2021/01/16 23:09:11 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年01月04日 イイね!

120km/h時代到来。

新年明けまして、おめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。


さて、コロナが年末には東京で新規感染者が4桁となったこともあり、このお正月は家族で自宅で過ごしていましたが、我が家は妻が仕事の都合上、定期的にPCR検査を受けていることもあり、日帰りで浜名湖にうなぎを食べに行って参りました。



うなぎは、新年2日から営業していた康川さんで頂きました。


ただ、これは嫁を連れ出すための言い訳に過ぎず、本来の目的は全線120km/h区間になった新東名を走ることでした。


120km/h区間は、素晴らしく快適に走れます。

一車線の幅が広く、舗装もキレイなのでストレスフリーです。

新年ということもあり、トラックも含め交通量が少なかったので、追い越し車線を通せんぼしているような車両もなく、今回使ったほぼ全区間で120km/h走行が可能でした。

CX-5なら120km/h巡航も快適で、風の強い日でしたが、あまり影響は受けず、よく走ってくれました。

ただ気になったことは、時代遅れとなった6ATです。

追い越し車線の流れに乗って、120km/h+αとなると、エンジン回転がほぼ3,000rpmとなります。

8ATならこれが2,500rpmくらいになる気がするので、そうすればもう少し静かになり燃費にも効いてくると思います。

これはもったいないです。

現状でも、120km/hからの加速はトルクもりもりだし、実用的な面では不満ないんですけど。

後は初期型の我がCX-5だけの問題ですけど、120km/h巡航で、MRCCが使えないのは辛い…。


さて、今後120km/h区間が拡大されていくようで、それは個人的にはとても良いことなんですが、やや気になったのは、EVと軽自動車のスーパーハイト系の車両についてです。

すなわち、EVは120km/h巡航をすると電費が極端に悪くなるため、今後EVが普及していくと、120km/hの流れを阻害する車両が増えるのではないか。

軽自動車のスーパーハイト系もEVと同じく、120km/h巡航ができずに、流れを阻害する車両が出てくるのではないか、という点です。


いずれも、あおり運転の取締り強化の周知と同じく、マナーの強化を周知していくしかないと思うんですね。

後は、車間距離を維持した上でパッシングして気付かせるくらいはしてもいいのかな…

なんて、個人的には思っています。


とにかく、今回走った新東名の快適さを維持したいものです。
Posted at 2021/01/04 05:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3 456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation