• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2023年12月15日 イイね!

良いものは良い。

良いものは良い。ちょい乗りの試乗はしていましたが、その時の印象が良かったため、高速も含めて再度じっくり試乗しました。

本来なら、この価格でこの性能のBEVを国産メーカーで出して欲しかったところです。

現状、国内で購入できる量販価格のBEVの中では1番の出来だと思います。

BYDのプロダクトはブレーキペダルから変なフィードバックがあったり、何もない道で突然ADASが作動するなど、まだまだ煮詰めが甘い部分があり、日本車優位だと感じましたが、ことヒョンデと比較すると、明らかに日本勢が優れている部分はありません。

信頼性やアフターサービス、リセールといった点は日本が優勢ですが、これは母国なので、ある意味当然のことです。

実際、コナが発表されてからは、IONIQ5よりコナの方が売れているとのことで、やはり日本人は慧眼だと思いました。

来年にはIONIQ5のNが発売されるようですが、そうなるといよいよブランドイメージが高まって、ますます日本車の脅威になります。

個人的にはまだ自分の生活スタイルにBEVが合わないため、しばらくPHEVに乗り続けますが、もし今BEVを選べと言われたらコナにすると思います。

ネットで車を買うことにまだ抵抗があるので、CXCが近くにあったら、普通に買うかも…。

というくらいの感想を持っています。

韓国車だからとバカにしている方は冷やかしでいいので、ぜひ一度試乗してみてください。

オススメ度は満点にしたいところですが、ブランドバリューとアフターサービスの点を減点しました。
Posted at 2023/12/15 14:42:34 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月04日 イイね!

N-BOXと共に700km

N-BOXと共に700km2台の車検が同時期に来るという苦しみを味わっています_| ̄|○

2台の車検代が合わせて約34万。。。

冬のボーナスどころの騒ぎではありません。

エクリプスクロスを買う時から分かってはいたのですが、いざ払うとなると辛い笑


さて、代車の先代N-BOXカスタムを1週間700km弱じっくり試させてもらいました。

直前に乗った新型N-BOXと比較した感想をつらつらと書いていこうと思います。

で、やっぱり動的質感は新型N-BOXが1番いいんですよね。

当然ですけど。





静粛性は圧倒的、足回りやハンドリングの出来も軽として乗ると驚くほどよくできています。

対して、先代N-BOXもよく頑張っていますが、新型と比較すると見劣りしてしまいます。

だから、ファーストカーとして車にこだわりがある人(自分も含めて)が買うならやはり新型N-BOXが理想かなと思います。

そこのプライオリティが少し落とせる人であれば、先代N-BOXも十分魅力的です。

内装の質感は先代の方が優れている部分もある上、価格も認定中古車の未使用車で80万円くらい安く買えそうです。

長距離や高速走行がそれなりの人は、程度の良い未使用車or中古車があるうちに先代を検討するのもありでしょう。

ちなみに、ちょいノリ程度に新型スペーシアカスタムXSターボにも試乗したので、それの感想を少し。

やはりスズキの軽はなんとなくまだ軽自動車感が感じられます。

上にソリオがいるから、ということもあるのでしょうが、特に静粛性は先代N-BOXと比較してもややにぎやかに感じました。

室内空間もまた先代N-BOXと比較するとやや狭い印象です。

先代N-BOXの場合、自分のシートポジションの真後ろの席で、シートスライドを1番前にしても余裕で座れて、乗り降りの際の足捌きもスムーズにできますが、スペーシアの場合は明らかに前後空間が狭く、乗り降りの際はBピラーに足が当たります。

ADASはスペーシアの方が優れているかもしれません。

渋滞追従時でもレーンキープアシストが働くので、これはN-BOXにはありません。

で、新型スペーシアにすれば新型N-BOXより安く買えると思いますが、そうなると価格的に俄然先代N-BOXの未使用車が魅力的に映ります。

ということで、新型N-BOXが断然優れていますが、先代N-BOXでも十分満足感が得られる、という結論に達しました。
Posted at 2023/12/04 09:39:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

トライトンへの気合い

トライトンへの気合い久々のフレーム付きの新型三菱車となるトライトン。

エクリプスクロスの車検で三菱に行ったところ、担当セールスさんが「〇〇さん、今日は時間ありますか?」と聞いてくるので、何事かと思ったら、新型トライトンの売り込みでした。

とはいえ、自分もトライトンの情報を聞こうと思っていたので、渡りに船です。

さすが、できるセールスは違います笑

で、タブレットに入っている資料を閲覧しつつ、すでに研修会で試乗したというセールスさんの感想を聞きます。

ハイラックスとの比較試乗ができたようで、速さやハンドリング、振動や騒音など、ハイラックスとは全然違うようです。

トライトンの乗り味はもう乗用車だと言っていました。

まぁ確かに、実質フルタイム4WDであるスーパーセレクト4WDⅡにAYCを搭載したピックアップなんて、興味しか湧きません笑

プロダクトの性能がよく、売り込みも相当気合が入ってる様子です。

で、見積もりを出してもらったのですが、予想していたとはいえ、なかなか良いお値段。

GLSで、オプションもほぼ省いたのに。

現時点では、価格&発売時期未定のディーラーオプションが多く、個人的には必須のトノカバーも価格が不明です。

たぶん実際には見積りの総額より+30万くらいになるかなぁと思うので、ほぼ600万ですね。

唯一の救いは、残価設定ローン利用時の驚異的な残価率。

3年65%、5年63%!!

三菱さん、頑張ってます。

たぶん、ハイラックスとの価格差をこの施策で埋める気なんだと思いますが、魅力的な数字です。

金利は3.9%なので、安くはないですが…。

残価設定ローンで試算するとなかなか現実的な数字が見えてくるのですが、エクリプスクロスの下取り価格で水を差されてしまいました。

先日、マツダで査定してもらった金額が安くてがっかりしましたが、三菱もほぼ同額とのこと。

三菱車なのにこの結果で、マツダ以上にがっかり。

下取りが高ければ、うっかり乗り換えスイッチが入ったかもしれなかったのに、残念ながら完全にオフになってしまいました。

とはいえ、やはり「待ってました!」の人も多いようで、初期受注もそれなりに入っているとのことです。

現時点では、生産が来年5月と言われました。

上で書いたとおり、残価率が高い=中古車価格が高いので、欲しい人は少し無理しても新車のオーダーをできるだけ早く入れた方がいいと思います。
Posted at 2023/12/03 22:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3 456789
1011121314 1516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

純正の本革ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 22:33:24
本命はこれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 06:04:14
藤原産業 SK11 2WAYエクステンションバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 22:35:53

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation