• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけ1017のブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025 その4

ジャパンモビリティショー2025 その4次はBYDです。

これは語ることが多いです。

まずは今日から先行予約が始まったシーライオン6。




バッテリーだけの走行距離は2WDで100km、AWDで84kmくらいとのことです。

エンジンは1.5L 4気筒でFFはNA、AWDはターボ付き。

燃料はレギュラーだそうです。

デザインは普通にカッコいい。

装備もフル装備、価格次第ではBYDの起爆剤になるか?


そして、こちらはもう詳細を待たずして起爆剤になることほぼ確なRACCO。







リヤディスクブレーキとか、大きめのタイヤとか、普通にお金かかってる。









ロングレンジの航続距離が300km程度なら、ガソリンタンクが小さい現行N-BOXとほぼ変わらないんだよなー。

補助金いくらなんでしょ。


それからある意味では驚いたのは、改良版ATTO3。




ATTO3が発売された時、ガチャガチャしたデザインで、中国車なんてまだまだだなと思ったものでしたが、この改良版は見事に洗練させてきています。








かつての日本車もこのような感じで、イケイケで改良して、世界各国で市民権を得たんですかね。

中国車がイケイケで改良して、日本で徐々に市民権を得ていく様を見せつけられているのでしょうか。


BYDの最後は、小型トラックT35。




この車、本国でもまだ発表しておらず、日本がワールドプレミア。

BYDの気合いがすごい💦

そもそも、乗用車と商用車の2ブース構成ですから、超バブリー。

そしてこのトラック、ACCは今は当たり前ですがシートベンチレーションまで付いています。

やっぱ超バブリー笑




内装はできるだけ乗用車をイメージしたとのこと。




ステアリングも本革巻きでした。

なんか、今や日本のメーカーより日本のことを考えた車作り(価格を含む。)をしているのではないかと思わずにいられないBYDブースでした。


もはや、実用車とコマーシャルビークルはBYDに取られてしまいそうです。
Posted at 2025/11/01 22:36:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

ジャパンモビリティショー2025 その3

ジャパンモビリティショー2025 その3次はマツダです。

といっても、話を聞けたのはCX-5のみ。

大元のプラットフォームはKFと同じで、電子プラットフォームを完全に刷新したとのこと。




手元でのコマンダースイッチの操作がやりやすくて良かったのですが、これを廃止してタッチディスプレイになりました。

走行中の操作感はどうなるのでしょう。




ちなみに、ホイールベース&全長を拡大したため、後席&ラゲッジは確実にKFより広くなっています。

特に後席はCX-60より広いと思います。

この辺はKFで出る不満をつぶしてきてるな、と思いますが、ディーゼルの廃止でどうなるか…。

MHEVのみで頑張らないといけない1年間はどうなるのか、興味津々です。



続いてスズキです。

スズキのメインは軽電気自動車。








特に外装は妙に現実的なプレスラインだったのでスタッフさんに話を聞くと、来年リリースなので、もうそれくらいできてないとダメです。

とおっしゃっており、ショー用の加飾を除けば、市販車のフォルムなのでしょう。

バッテリーはeビターラと同じBYD系列なんですかね?

教えてもらえませんでした。

それから、新ブランドでいくかワゴンRブランドでいくかも検討しているとかいないとか。



ホンダは…

今一番売り込まなければならないCR-V e:HEVを施錠していて、閑古鳥が鳴いていました🫩





大丈夫か?




元N-ONE乗りとしては気になるSuper ONE。

普通車規格になるので、47kw(64ps)に縛られなくて済むということで、どれくらいまで出力を上げてくるのか。

ぜひ乗ってみたい。



続いてヒョンデ。




市販車のメインはNEXOです。

先代はIONIQ5などに比べると明らかに世代が違ってとても古く見えましたが、新型は追いつきました。




外見に若干懐かしさを感じるのは自分だけでしょうか?




車両に充電口のようなものがあり、もしかしてプラグインか!?

と思ったら、外部給電用のコンセントでした😅




IONIQ5も改良により、カタログ値700kmの航続距離を稼ぐ中、FCEVにアドバンテージなんかあるかな、と思っていましたが、新型NEXOでは、カタログ値で満充填後1,000kmオーバーだそうです。

こうなると、確かにFCEVも需要がありそう。
Posted at 2025/11/01 22:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

小さい時から生粋の車好きです! 大学を卒業してから、SX4→プリウス(30)→ゴルフⅥ(中古)→CX-5(KF)、→ヴェゼル(RV6)と乗り継いできて、ヴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9 101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日帰りドライブ滋賀県2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:42:31
万能車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 22:23:02
シートのボルトにショックレスリングを噛ます♪( ´θ`)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 23:02:47

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
初めての三菱車、初めてのPHEVです。 自分が子どもの頃、三菱はWRCやパリダカでブイ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
N-ONEの急遽交代に伴う導入。 装備はフル装備で、軽もここまで来たか(値段も含めて。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
11か月で18,000km乗りましたが、信じられないくらいの高値がついたので、売却。 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
プリウスを売却した値段で買える手頃な中古輸入車ということで購入。 プリウスで、自分には ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation