• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

ラ コリーナ近江八幡

ラ コリーナ近江八幡何年も前から行きたと思っていた、近江八幡のラ コリーナに行ってきました。

家族の企画に乗って、行き先の名前も覚えてなくて、着いてからここだったと気づく迂闊な旅でした。

建物の設計は藤森照信氏、建築家というより建築史の研究者で東大教授(名誉教授)。東北大学の建築学科出身で小田和正と同級。東大と言っても、建築学科で丹下健三の門下生たちが受け継ぐコンクリートとかガラスを前面に出すモダニズムではなく、藤森さんは生産技術研究所で近代日本建築史を専門にしたので、路上観察学会とか独特なフィールドで、『タンポポ・ハウスのできるまで』は、自宅を新築する時、大いに影響を受けました。

私の職場にもガラスと鉄骨の、いかにも東大建築学科出身者がいう、光と風を取り込んだ自然との調和みたいな建物がありますが、屋根までガラスでmax 47℃の室内温度を記録したり、庇にグレーチング使ったり、自然の脅威から人間を守るという建築の本質を踏み外して写真映えしか考えていないような建物なので、どうにかならないのかと毎日思っています。

その真逆が藤森さんで、工業製品を使って強度を出しても、自然素材で覆い隠して騙しきる、という考え方。逆に自然素材の模様を中途半端に工業製品に落とし込むと目も当てられなくなって、木目調やレンガ調の外壁のサイディング材とか、一瞬でウソって分かると興醒めです。それだったら金属だと分かる方がいいし、傷一つない模様がすぐに傷つくなら、最初から、不規則な傷がデザインに織り込まれている方が気持ちいい。そうすると、塗り壁で左官のコテ跡があるものが心地よくなってきます。


屋根まで植栽するのは、タンポポハウスやニラハウスでもおやりになって、綺麗だが手入れが大変そう。


2022年「カンブリア宮殿」で聞いた、たねやの山本昌仁社長の構想と実現までの話が面白かったのを思い出しました。

自然素材で覆い隠した意匠。外気温36℃でも、この軒下にいると建物に守られてる感が半端ないのです。



売り場は工場らしさを全面に出した鉄骨むき出し


バームクーヘン1本巻き30,240円


わざわざここを目的に関東から行く価値がある場所だと思いますが、電車だと厳しそうです。


円形の建築物を一周するのは、ダイナミックで非日常を感じられるので、万博でも使われている手法ですね。手塚貴晴+手塚由比夫妻の「ふじようちえん」も思い出しました。


今回は、カローラクロスで400kmの移動が苦痛なく出来るか、試乗も兼ねて近江八幡までやってきました。西川の展示も見るに、近江商人から学ぶことは多い気がしました。



Posted at 2025/08/14 09:53:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月13日 イイね!

デジタルミラー型ドライブレコーダー、ってどう?

デジタルミラー型ドライブレコーダー、ってどう?せっかくドライブレコーダーを付けるのなら「デジタルミラー型ドライブレコーダー」を使ってみたい。

ドライブレコーダーで撮影したカメラ映像をルームミラーに映して、常時後方視界を確認しながら運転できて、安全運転にも寄与するという大義名分も成り立つ。

純正ミラーにかぶせてしまう「バンド固定型」でいいかと思いきや、ルームミラーを根元から交換してしまう「純正交換型」がいいらしい。

この「ミラー交換型」であれば配線も隠れて、純正さながらの仕上がりが期待できる。

高いんでしょ、と思って、ナビ男くんのサイトで自動見積もりやってみた。
________________________
・ナビ男くんプロデュース|デジタルミラー型ドライブレコーダー(ミラー交換型・前後録画タイプ・駐車監視標準)AIT-DMR1025

 ❌ そもそもヴェゼル(RV)は適合外 リアウインドウが傾斜しすぎていてリアカメラが合わないッぽい。
________________________
・アルパイン・デジタルミラー(ミラー交換型・前後録画タイプ) DVR-DM1246A / DM1046A

一流メーカーの人気の最新モデル、12型はバイザーに干渉するので、ホンダ ヴェゼル(RV)は10型がいいらしい。

ホンダ ヴェゼル(RV)は工賃+6600円増し
★リアガラスの傾斜が強いクルマに車室内用リアカメラを装着した場合、ガラスに反射した荷物やリアボードが映り込むことがあります。車外用リアカメラモデルを推奨します、とある。

車外用リアカメラモデル+7000円増し
工賃込み 見積もり価格: 137,800円(税込) やっぱり高かった。
DVR-DM1046A-OC 車外リアカメラ 本体111,089円 Amazon 本体がそもそも高い。
________________________
ポーミド PORMIDO PRD81C 純正交換型ドライブレコーダー 
 コスパ最強、あるいは、PRD8XC 前後カメラ60fpsの最新機種 52,880円

車外カメラの取付位置の問題やコストを考えると、車内カメラでうまく収めてくれる技術があれば、その方がいいかもしれない。

ヴェゼル(RV)でリアカメラの取付例のレポート思ったほどなくて、YouTubeを探したら、よしまるこうぼうに出会った。テスラやホンダ車をたくさん扱っていて、オリジナルのステーなどで、全車配線隠して適合にしてしまう、というので、問い合わせたところ、持ち込みで+2万円台前半で済みそう。
Posted at 2025/08/13 14:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェゼル(RV) | 日記
2025年08月11日 イイね!

カローラクロスのダメ出し③ 方向指示器の音量

ウィンカーを出しても、音量が小さくて助手席で聞こえない。

確かに耳を澄ませば聞こえることは聞こえる。BMW E46 3シリーズに始めて乗った時は、大きすぎてビックリしたのを思い出す。当時は、時速200km/h出しても間違いなく音が聞こえるようにするにはこの音量が適正なんじゃないか、と思ったりした。

今は遮音性能が上がって、相対的に音量が小さくて済むようになったのは理解するが、ユニバーサルデザインなんて考えてない若者が設定してしまったのではないか。あるいは、設計者が感覚過敏なのか、ひょっとして、本当は音は出さなくていいと思っていて、法規で音を出さないといけないので、しょうがないので最低限の音量を狙って設定した、ということなのか。

ウィンカーは、同乗者に対して曲がることを知らせる役割もあるし、少なくとも私や家族が同乗者として違和感を感じ、不安になる(なった)という事実は記録しておきたい。
Posted at 2025/08/11 08:43:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月09日 イイね!

コスパ最強の、もっといいクルマ作りの産物

はじめてのハイブリッド、はじめてのSUV。直前まで乗っていたクルマがCクラス(W205)のワゴン(S205)だったので、比較するのもどうかと思いながらも、近所をチョロチョロ走る程度なら、駐車場の輪留めや縁石のコンクリートで下まわりを擦る心配もない最低地上高で、これ一台で十分と思ったりしたが、ひとたび高速に乗って東名や新東名の舗装が悪いところを走ってみると、後部がぴょんぴょん跳ねて、リアが車軸式だから仕方ないのは分かっていても、腰高感が気になったり、長時間のリアシートは勘弁してほしいと思ったりして、Cクラスのアトガマには荷が重いと反省しつつ、それでも路面が良ければこれで十分と思ったり。

5月23日の発表発売で注文しても半年待ちは必定だと思って、2024年12月にディーラーに行って、先行発注解禁日の連絡をしてほしいと頼んでおいて、イメージ写真もない状況で4月上旬に発注して何とか7月の納車。

こんな一極集中はグローバル化のなせる技。ホンダストリームが出た時、売れると分かると競合車ウィッシュを出した会社がヴェゼルの競合車を作ったくらいの認識でした。

クルマ作りは複雑で、保守的な購買層も革新的な購買層もいるので、周辺も含めてどうしたら、欲しいと思う(売れる)商品を作れるか、その一点ばかり見て来た会社だと思ったら、いいクルマ作りの要素が入って来て、そこで勝負してきたメーカーは苦戦し出してしまう状況なのかもしれないと思った次第。
Posted at 2025/08/09 20:34:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年08月03日 イイね!

カローラクロスのシャークフィンアンテナ

カローラクロスのシャークフィンアンテナ「カローラクロスのシャークフィンアンテナがコストカットしてボディー同色ではなくブラック化した」とトヨタの販売店のYouTubeで解説していました。

うちのパールホワイトはホワイトだったので、ボディー同色なのかと思っていましたが、ボディーカラーによってブラックもあると分かりました。

https://toyota.jp/corollacross/ トヨタの公式サイトの「カラー&360ビュー」のアンテナもボディ同色になっています。


展示車両がマッドバスだったので、ブラックはいい組み合わせだと思いますが、ドアミラーがボディーカラーにかかわらずブラック化したのとは対照的で、他のボディーカラーはどうなっているのか気になりました。

【8/5追記】こちらを見るとマッドバス、アッシュ、マッシブグレーの3色だけブラック、それ以外はボディー同色という説明。
https://youtu.be/cfIeIfXRNcM?si=zTZcpHfwdpoorogQ
Posted at 2025/08/03 07:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラクロス | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ車はストリーム以来。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation