• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2020年05月14日 イイね!

90,000km

90,000km本日、オドメーターが90,000kmに。
乗り始めが86,300kmで、4か月で3,700kmって、すっかり外出自粛の日常です。
Posted at 2020/05/14 23:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2020年03月17日 イイね!

Depollution system faulty再発

Depollution system faulty再発Depollution system faultyのチェックランプが再び点灯。そろそろ対応を考えないとダメか。

診断機は、
U0404 ギアシフトコントロール モジュールAから受け取ったデータが無効

前回2/22と同じ。DiagboxやPP2000だと
U0404 Gear information fault /temporary
U0404 マルチファンクションスイッチ

後退時シフトをリバースに入れると、表示が(ー)になることが度々あったので、ATマルチファンクションスイッチ、つまり、シフトポジションを感知するスイッチと、ニュートラルスイッチが合体した多機能スイッチの不具合ではないかと。

ニュートラルスイッチ(Safety Neutral Switch)は、インヒビタ-スイッチともいい、セレクターレバーがPかNでないとエンジンが始動できないよう検知し、誤発進を防ぐ安全システム。

エラーを消去した後、シフトを丁寧にリバースに入れて、表示が(ー)にならないようにしていればチェックランプは点灯しないので、原因は恐らくこれでしょう。

純正品番は2529.27 AL4 ATの上に乗っかっていて、Multi-use Contactor という(図の6)。



大陸製の社外品だとアリさんで2,000円くらいなので発注。
Posted at 2020/03/17 20:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2020年03月04日 イイね!

ワイパーのビビリ対策

ワイパーのビビリ対策キイロビンで油膜を落として、ガラコなどの撥水剤を塗って、ワイパーのゴムを新しくしたら、雨の日にひどいビビリが発生しました。

純正のワイパーゴムに戻したら、拭きが甘くて線が残り、後にも先にも行けず、新しいものに再度交換。

そうこうしているうち、あるとき洗車したあとにラクラクWaxスプレー(古河薬品工業)をフロントガラスにも塗りました。そうしたら、しばらくビビらなくなり状況は改善。ワイパーがガラスに当たる圧力とガラス面の摩擦の関係が問題なので、摩擦係数を下げてあげる何かを塗るのが手っ取り早い対処法だと思いました。

ラクラクWaxスプレーは、ガラスとボディに使用でき、強力な撥水効果が得られると書いてあるので、使用上は問題ないのですが、耐久性が低くて、一日雨でワイパーを回すと落ちてしまいました。ビビるたびに塗り直す必要がありますが、応急的には他に妙案が思いつくまで雨のたびにやってもいいかなあと思いました。
Posted at 2020/03/04 07:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2020年02月22日 イイね!

Depollution system faulty現る。

Depollution system faulty現る。今日は「汚染除去システムの不良」のエラーが出ました。
センサーの誤動作ということもありますし、この手のエラーは再現しないことも結構あるので、あまり信用しないことにしています。

ということで、まずはPP2000診断機でエラー情報を消去して様子をみることにしました。

自動車整備工場は、エラーを出さないようにするのがお仕事ですし、お仕事しないと収入も減ってしまうので、エラーが出ると部品交換を提案します。昔は素直にお任せで交換してきましたが、それではいくらあっても足りません。

「致命的なエラー」と「様子見でも大丈夫」の見極めができれば、と思いつつ、そこまで助言してくれるメカニックを探していますが、近所にあればそれに勝るものはありません。

207CCで行ってみたい自動車整備工場(どなたかご存知の方感想をお聞かせください。)

・カタヤマオートサービス  横浜市戸塚区
・原工房    東京都江戸川区
・MajiBlue   栃木県宇都宮市
・オートプロ  東京都足立区
Posted at 2020/02/22 19:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2020年02月09日 イイね!

タバコ臭対策:噴霧器という奥の手

タバコ臭対策:噴霧器という奥の手エアコンのタバコ臭をどうにかしたいのですが、エバポレーターのクリーナーも1回程度では焼け石に水。高価なので何度も使う気にもなれず、1回300円のオゾン消臭も直後は効果が体感できるものの、暖房を使うと戻ってしまいます。

エバポレーターを外して洗浄できれば、速攻解決するでしょうが、207のエアコンはダッシュボードを外さないとアクセスできないようです。

次に試みたのは、高圧洗浄機を外気導入口から入れてブロアファンに噴射して洗い流すという手法ですが、全く効果が出ませんでした。ブロアファンに当たっただけ、ただ水が流れるだけ。

そんなとき、経堂のビーバートザンで目に留まったのが噴霧器でした。本来は除草剤の散布に使う物ですが、ノズルも長く、2,000円くらいなら行けそう。写真はTAKAGI肩掛蓄圧式噴霧器4L ヨドバシで1,400円。

安定化二酸化塩素を100倍に希釈して、1.5リッターの消臭剤を作り、外気導入口からノズルを奥まで入れて噴射します。外気導入で風量最大にして、これを何回かやりました。室内に若干塩素臭が漂いますが、昔のプールの塩素ほどひどくはありません。これでピーク時より8割がた臭いが軽減できた気がします。

紙製のエアフィルターは外したり、付けたりして、だいぶ疲れてきました。しかし、外気導入口の奥にあるブロアファンまでノズルが届き、霧状に噴射した消臭剤がダクト内に行き渡るので、これを丁寧にやりきれば、いつの日かゴールが見えるのではないかと期待しています。
Posted at 2020/02/09 08:37:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:33:44
デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ車は初代ストリーム以来の二十数年ぶり。 近隣の販売店いわく、2026年モデルは8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation