• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2022年08月07日 イイね!

FAB No. ファブ・ナンバー

FAB No. ファブ・ナンバープジョー・シトロエンの部品適合は、車台番号(しゃだいばんごう)ではなくて、FABナンバーで分かれているというお話。

FABナンバー(Build Code/RP/ORGA)は車体の製造年月日を表す数字で、1976年11月8日を起算日とし、1日毎に1を足した数字となっているという。

プジョー2号は、7桁なので頭5桁がFABナンバーで、11441となり、2008年3月6日製造と分かる。

FABナンバー(Build Code/RP/ORGA)について

車検証の型式(かたしき)や車台番号では十分でなく、最終的な部品適合は製造日で分けているからなんでしょう。

それにしても、車台番号が正式名称なのに車体番号と言ったり、初度登録年を初年度登録と言ったりする日本人が何と多いことか。英語でしたら、VINとかReg Yearと言い方決まってるのに。
Posted at 2022/08/08 04:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年07月29日 イイね!

ヘッドライトの殻割り

ヘッドライトの殻割りプジョー2号のヘッドライトの殻割りに挑戦しました。

殻割りとは、透明のレンズを交換するために、接着しているヘッドライト本体とレンズを割る作業のことです。

ヘッドライトの①ハウジング部分と②ヘッドライトインナー、③透明レンズ の3つをバラすのですが、ブチルゴムが熱で溶けやすくなるよう炎天下に放置して、暖まったところで、ヒートガンで熱して剥がしました。

車両には、ヤフオクで調達した予備を入れて、元から付いていた方をバラしました。

Valeo製のユニットはブチルゴムというより接着剤で、弾力性に欠け、再利用できません。綺麗に削り取ってブチルテープでくっつけます。

この手の作業は性格が出るもので、せっかちに30分位で力ずくで剥がしたのでレンズは割れるわ、プラスチックは曲がるわ、キレイに剥がれません。やっぱり真面目に、段ボールに入れてヒートガンで十分暖めて2時間位かけてやらないと醜い結果になると思います

この時代のプジョーはレンズがデカくて扱いづらいのもあって、プラスチックが脆(もろ)くボロボロになります。レンズが8月中旬に届くので、上手く接合できるか実験です。

用意したブチルテープ
Posted at 2022/07/29 19:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年07月20日 イイね!

自家塗装とガリ傷

自家塗装とガリ傷プジョー2号はAnycaでカーシェアしていて、ドライバーは自家用車を所有しておらず運転経験不足、慣れない車種で、おのずとホイールの傷も発生します。そして、とうとう前輪左右アウト。

ガンメタで自家塗装してたので分かりやすく目立ち、既に1本は歪みもあり、タイヤも退役間近ということもあり、再塗装する気も起きず泣き寝入り。





Posted at 2022/07/20 21:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年06月19日 イイね!

ディスクローターのなめたネジを外す

プジョー2号は、譲り受けたときから、フロントのディスクローターのT30の皿ネジがなめてしまって外れなくなっていました。

ラスペネ吹いてしばらく放置しておいたのですが、ウンともスンともいわないので、

アネックス(ANEX) なめたネジはずしビット 2本組 M2.5~5 赤・黄 ANH-S1

というヤツをAmazonで1,427円で買って、ドリルで穴開けてみようと実験しました。結果、ネジが硬くて刃が立たない、ということがわかり、使えませんでした。

それで、兼古製作所 ANEX アネックス NO3980-2100 [ビスブレーカードライバー ワニドラ+2X100] で叩いてみたけれど、ヘックスにプラスのドライバーでは上手く回せず、そもそもプラスの貫通ドライバーをガンガン叩くと頭が潰れてしまうので、手加減しないといけません。

それで、結局、マイナスの貫通ドライバーで溝をこしらえようと叩きながら、斜めに叩いていくと数分で緩んできたのでした。マイナスの貫通ドライバーはこじったり、タガネの代わりに使うことが多いので、それなりの強度で作ってあるそうです。

ネジ山はいたってキレイでした。皿頭の部分をドリルで飛ばして強引に外している動画がありますが、頭のないネジがハブの中に残って取れなくなってイマイチです。ローターは処分できますが、ホイールハブは温存したい。皿頭の固着は、バーナーで加熱するなり、少し時間をかけて叩いてずらせば、なんとか回せるんじゃないかと思いました。



Posted at 2022/06/19 20:51:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年06月02日 イイね!

プジョー純正16インチ歪む

プジョー純正16インチ歪むタイヤを外したら、フロント運転席側のホイールが歪んでいました。たぶん縁石などに強打して出来た凹みでしょう。

このホイールはプジョー1号の純正で、カーシェアで運転者が複数いて犯人は迷宮入り。自己申告がないと外観から分からずカーシェアの宿命ではあります。2号の純正17インチを塗装する件、そろそろ実行する示唆が来たとあきらめました。

エアコンの漏れ止め剤と冷媒ガス補充が終わり、コイルコンプレッサーを手に入れたので、このあと、フロントのショック交換に取り掛かりたいと思います。
Posted at 2022/06/02 08:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:33:44
デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ車はストリーム以来。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation