• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

自動車部品の輸入の税金きた

自動車部品の輸入の税金きたエストニアからの自動車部品の輸入は、関税から課税のお知らせが来ました。

正確には、輸入消費税1,900円、DHLの立替納税手数料が1,100円で合計3,000円かかりました。もう国内に入ってきて、早いのなんの。
Posted at 2022/05/15 21:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年05月13日 イイね!

エストニアのショップにショックを注文する

お隣りのロシアがえらいことしでかして、円安で割高なこんな時期にとは思いつつも、待ちきれずに エストニア Estonia のタリン Tallinn にあるスパルト Sparetoというショップにショックアブソーバーを注文しました。

YouTubeでの解説がよく出来ていていい感じな、イギリスのAUTODOCと並んで、OE品のクロス・レファンスがよく出来ていて、価格も日本より安いものが多く、機会があったら使ってみたいと思っていたところです。

今回注文したのは、207CC用のショックアブソーバーで、ZF傘下のSACHSザックスを頼みました。日本でのプジョー用のお値段、こちらによると、
■フロントが
313679 左  313681 右  15,400円x2= 30,800円
802523 アッパーマウント 9,790円 x2= 19,580円
900217 サービスキット(バンプラバー&ダストブーツ左右分) 6,270円
合計56,650円
■リアが、313 683 リア 14,300円x2= 28,600円   合計85,250円
335 250 Performance PLUS だとコイルもついて 79,200円 (コイル代19,800円)アッパーマウント 19,580円、サービスキット 6,270円は別なので、合計105,050円

今回、SparetoでアッパーマウントだけKYBを組み合わせて、
313 679 Shock Absorber SACHS €42.50
313 681 Shock Absorber SACHS €43.36
SM1932 Repair Kit, suspension strut KYB €18.41x2 = €36.82
900 217 Dust Cover Kit, shock absorber SACHS €13.59
313 683 Shock Absorber SACHS €36.11x2= €72.22
TOTAL €208.49 + shipping DHL €105.05 = €313.54 = 43,900円
一部メーカーを入れ替え4割引くらいになりました。

リアをTRWにすれば€18は安くなりましたが、そこまで冒険せず、フィルター類を追加して、€244.77+ shipping €115.36 = €360.13 50,403円(レート139.95円)で5/12の22時発注、5/13の19時発送の連絡あり、DHLで5/19配送予定とトラッキングもばっちり。到着が楽しみです。

5/15 関税なし、消費税1,900円、立替手数料1,100円かかる。
Posted at 2022/05/13 21:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年04月03日 イイね!

ミッション載せ替え決定(プジョー2号)

プジョー2号は、昨年6月にミッションのオーバーホールを実施しましたが、4速のジャダーや変速不良が解消した一方で、2速が不調になっておりました。

2速でズドンといってGearbox faulty 点灯、エンジンを切って、かけ直すと再発はしません。

記録をとると、2021/10/14、11/25, 12/10, 1/14, 1/17, 2/8 下り坂で、
2/9平坦でも出る、3月は記録するのも面倒なくらいほぼ毎日、3/14, 16が最後、
ほとんどが始動10分後くらいの冷間時、下り坂、登り坂が多い印象。

診断機のエラーは、

P1167 pressure regulation fault (difference/reference value)

ATFの量が不適ということはないかと思い、3月29日に墨田区某整備工場へ3度目の入庫。先程電話があり、症状が治らないので中古ミッションをオーバーホールして載せ替える、と連絡がありました。

「お金ない」ので、そんな高額な修理代は払えない、と言うと保証期間なので追加費用はないという話でした。前回のことがあったので、電話でのやり取りは神経がすり減りました。
Posted at 2022/04/03 15:27:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2021年12月31日 イイね!

大晦日はバッテリー関係

2年前の大晦日も207CC 1号のバッテリー交換をしたのを思い出しますが、今年は2号のバッテリーマイナスケーブル(アース)の劣化対策を考えました。


きっかけは、墨田区某整備工場から指摘を受けたバッテリーマイナスケーブルのほつれ(写真上の金属むき出し部分)なんですが、頂戴した見積書には、部品13,100円、工賃9,800円、税込計25,190円とあり、そんな額は払えないので保留にしたのでした。



マイナスターミナルの直径は、17.1mmだったので、大ポール(D端子)のターミナルです。ケーブルと丸型端子を揃えて交換しようと思います。

1994年に買った中古のプジョー405は雨の日や洗車後にエンジンのかかりが悪くて電気系統弱いなあと思いながら何も出来ませんでしたが、今だったらマイナス側のケーブルを変えていたでしょう。

バッテリーターミナルは意外に劣化しているそうで、ケーブルも一新して、きっちりアースをしたらどんな変化があるか楽しみです。

純正のバッテリーターミナルは板タイプで伝導率がいいそうですが、堅牢性を重視するなら黄銅鋳物製ターミナルがいいそうです。



ヒーロー電機のサイトで勉強しました。https://hem.co.jp/spe/d-type_s2.html
Posted at 2021/12/31 23:30:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2021年12月22日 イイね!

プジョー207CC 2号の修理その後

事の起こりは11月17日(水)、Peugeot 207CC 2号のミッションの不具合発生。

娘から「走行後30分くらいしたら引っかかったように「パンッ」って後輪の方で鳴った。低速走行とギアチェンジの時に結構鳴るからギアの問題なのかもしれない…
でも、アクセルを踏み続けている時やブレーキを踏む時は通常で、アクセルを離すとパンっていう。」と連絡あり。

その日の夜、私が確かめると、リバースに入れると激しいシフトショックと振動が出るが、前進は普通にシフトアップ出来、後退が厳しい。自走可能な感じだが、積車にした方がよければそのようすると墨田区某整備工場へ伝える。

11月19日 近所の整備工場でリフトアップしてもらうと、トルクロッド(ロワマウント)のボルトがぬけていた。代替のボルトを入れて様子見することに。

このせいかしらんが、電気系統のエラーを拾って、Gearbox faulty警告灯2回点灯。

ボルト抜けの件、墨田区某整備工場に伝え、原因は何かとメールで問うも返答無し。都合の悪いことは無視。11月26日に入庫したいとメールすると、
「ご入庫の件ですが只今入庫が多く駐車場も満杯の状態の為 大変申し訳御座いませんですが来週以降での工場の状況にてご連絡を致しますので今少しお待ち頂けますでしょうか宜しくお願い 致します。」と返事。断りのテンプレはあるが、ボルト抜けだとフリーズ。

2週間待っても工場の状況の連絡はないので、12月10日にこちらから電話すると、受入れ可能との返事。自走で入庫する。

12月17日に故障箇所の確認と修理の承諾を取るための電話があり、ATマルチファンクションスイッチの交換が必要。部品代17,200円。その他にバッテリーケーブル交換 13,100円、工賃込み2.5万円。抜けたボルトは無料支給。修理代合計4万円以上かかる。

ボルトが抜けたのは手締めのままだったんじゃないのかと問うと、走行中に緩んで抜けることもある、と落ち度は認めない様子。ミッションオーバーホールの修理保証が1年付くとはいえ、修理時点で故障していない部品が壊れた場合は部品代は頂くそうだ。そんなことはどこにも明記されていないし、保証って動作保証じゃないのか。

ボルトの補修以外は保留にして電話を切る。原因不明では、また走行中にボルトが落ち、ミッションが暴れて激しい音が出る。いくらプジョーが壊れやすいといえ、クルマのせいにしては可哀想だ。我が家では、怖くて乗れないクルマというレッテルを貼られることになり本当に残念。
Posted at 2021/12/22 14:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:33:44
デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ車は初代ストリーム以来の二十数年ぶり。 近隣の販売店いわく、2026年モデルは8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation