• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2019年05月07日 イイね!

Androidのスマホを買ってみた

みなさん携帯キャリアはどんな選び方をされているでしょうか。

昨年末から色々調べて、2月に Y!mobileからUQ mobileに乗り換えたついでに、実質540円でAndroidのスマホを手に入れました。

HUAWEI nova lite3 という、2019年コスパ最強と謳われているモデルです。

割賦販売価格31,644円、初回1,836円、2回目以降1,296円の24ヶ月分割で2年縛りで月額料金から1,296円割引かれるという契約です。

実際に使ってみると、Googleマップがまったく使いものになりません。
普通に信号待ちをしていると、方向が不安定になって横を向いてしまいます。


あるいは、Uターンしてルートを再検索し始めたり、

結局、1か月後に売却処分してしまいました。

GoogleのOS, Android なら Googleマップ と親和性も高いだろうと思いましたが、iPhoneの安定性には及びませんでした。

これが、OSの問題なのか、機種の問題なのか、興味があったので、今度は IIJmio のキャンペーンで 100円スマホを入手しました。

OPPO R15 Neo CPH1851 3GB| 64GB というヤツです。

もともと24,800円だったので、すでに完売 になりましが、こちらで 昨日 試したところ、GoogleマップはiPhoneと変わらず安定して案内してくれました。

GPSセンサーだったり、色々な要素があろうと思いますが、今回入手したHUAWEIの安い端末はGoogleマップには適していませんでした(個体の問題という可能性は残っています)。

スペックの比較は、Antutuスコアなど処理能力のレビューは出ていて、ファーウェイもOPPOもベンチマークブーストの疑いがあるとか、そういう情報は共有されているようですが、Googleマップが使いものになるかどうか、といったレビューはなかなかないので、いい勉強になりました。
Posted at 2019/05/07 19:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとIT | 日記
2019年04月01日 イイね!

スマートガレージ ワイヤレスコンバーター

スマートガレージ ワイヤレスコンバーターガレージの電動シャッターの調子が悪くなりました。
ゴルフ VII の入っている左側は調子がいいのですが、W211の右側だけ、開閉の頻度が倍以上違うためでしょう。

リモコンは、ハアーモニーという会社のHT3Xという製品で、2006年から使っているものです。押しても反応しないことが度々あり、補修部品でリモコンだけ調達すれば直るかと思いましたが、調べて見ると、既に製造中止、在庫無し、の模様です。

それに、受信機の不具合という可能性もあるので、変えても直らない、ということもありそうです。

電動シャッターで検索していくと、スマートフォン(iPhone、Andriod端末)のアプリで電動シャッターの開閉が出来る製品があり、注文してみました。

結果は、大好評です。家族全員が、常時両方のリモコンを持っているようなものなので、自転車の出し入れなども、リモコンを持っていなくても、自転車に乗ったままシャッターが開けられたりします。

コンバーターとスマホはBluetoothで接続します。設置工事不要、WiFi不要。

難点は、「スマートに変換できます。」と Google翻訳のような 意味不明な英語が大きく書かれていることです。

Smart Garage スマートガレージ ワイヤレスコンバーター

株式会社 システムデザイン


■かかった費用
コンバーター(屋内用)2CHタイプ:
1個 x 17,000円
送料     :1,000円
消費税    :1,440円
合計(税込) :19,440円

家族4人で、2つのシャッターのリモコン 8個を追加したと思えば、
1個2,430円の単価ですし、シャッターが変わっても、設定をし直せば使えなくなることはありません。
Posted at 2019/04/01 22:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとIT | 日記
2019年01月09日 イイね!

ACCの操作系

ACCの操作系今度のCクラス(W205後期)は、クルーズコントロールの操作がウインカー状のレバーから、ステアリングスイッチに移設されました。

最近のメルセデスは、シフトレバーもコラムシフトになり、ステアリングの左右に何でもかんでも枝を生やせばいいと思って、レバーが4本になり、とっさの動作で頭の中が混乱してきます。

W211はウィンカーが下だったこともあり、W212では、しょっちゅうウィンカーとクルコンを間違えて慌てていました。

218のCLSがが200万円台で出てきてて、調べてみるのですが、なぜW212を降りたかのか、いくつか致命的な相性の悪さや欠点を考えれば、C218はないんじゃないか、と。

W213のクーペのリアは、久しぶりにイケメン(お尻)だと思って、見とれつつ、もう少し待って、ACCの操作系が落ち着いてから考えることにしよう、と思った次第です。

ステアリングに枝を生やすのは廃止、この変更はいいと思いました。
Posted at 2019/01/09 15:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとIT | 日記
2017年12月31日 イイね!

OBDコードリーダー(故障診断機)

OBDコードリーダー(故障診断機)エンジンチェックランプが点灯したとき、OBD(On-board diagnostics)の故障コードが自分で調べられたり、リセット出来たら便利だなあと思って、調べてみました。


伏線は、BMWのグランツアラーでコーディング用にCarly for BMW Wifi Adapter Generation 2を入手したときに始まります。

CarlyというiOS用のアプリをiPadにインストールして無線で接続し、車速のデジタル表示をしたり、ドアロック時に、リモコン連動でドアミラーを畳む設定にしたりしました。


そしてこの夏、W211でエンジンチェックランプの点灯があり、修理に出すも、リセット後はエラーの再現はせず、どうするか判断を迫られたのでした。修理せずに引き取った後に、家族の運転中に再発しても面倒だし、安心料としてセンサー交換にしましたが、この件が引っかかっていて、もしかして自分で診断機を使ってリセットすれば済むのではないか。

修理工場への無駄足を減らせ、故障診断の工賃5,000円も払わずに済む。リセットして再発したら、その段階で修理に出せば、それで間に合うだろうと。

____________________________________

診断機のメーカーはいくつかあるようですが、目に付いたのは、

AUTEL オーテル マキシシス
Shenzhen Autel Intelligent Technology。 Shenzhenは深圳(しんせん)という中国広東省にあるメーカー。コーディング機能もあって、40万円くらいの製品がでています。

LAUNCH Technology  ローンチオートマーケティング
LAUNCH Technology こちらも1992年に深圳(しんせん)という中国で創業。
   LAUNCH X-431PRO3 JPは30万円くらいの製品。2007年にカーオーナー向けの診断機CRecorderを発売。


モノタロウでの、故障診断機:「コードリーダー」の検索結果日立オートパーツ&サービスなど日本のメーカーも出していたようですが、輸入車対応や価格で中華製に押されている印象。

____________________________________

それで、結論としては、Launch CR6001 OBD2 故障診断機をAmazonで500円クーポンを使って、8200円で注文してみました。届いたら、色々いじって見たいと思います。
Posted at 2017/12/31 19:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとIT | 日記
2017年11月01日 イイね!

トヨタのタクシーの見方

グーグル&Uberつぶしのトヨタ・タクシーという記事は、なかなか興味深い内容です。

都内のタクシーの約8割はトヨタ車で、東京を走る3万台のタクシーのうち2万4000台がJPN TAXIに置き換わると、GoogleなどがやっているGIS (地理情報システム)の収集で圧倒的に優位に立つというのです。

ビッグデータを制することで、新たなビジネスが展開できるという話で、タクシーの車体の出来以上のパラダイムシフトが起きるのかもしれません。
Posted at 2017/11/02 12:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとIT | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 1112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族用(のつもり)。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売、目玉 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation