• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2014年08月10日 イイね!

マツダ アクセラ15Sツーリング

「マツダ アクセラ 一部改良…先進安全装備を充実させた 15Sツーリング を追加」というニュース


アクセラは、マニュアル車が選べる、セダンがハッチバックと同額、という点で、好印象のクルマです。

その1.5L ガソリン車に、i-ACTIVSENSEを、プラス20万円で つけたという話
 
15S          1,922,400(税抜き¥1,780,000)
15Sツーリング   2,138,400(税抜き¥1,980,000)

カメラは1つだけだし、歩行者検知もないから、スバルのEyesight Ver.3の方が人身事故の防止という点では性能がいいけど、リア・ビークル・モニタリングシステム(RVM)が付いている点はプラス評価。

などと妄想するのは楽しい。


しかし、あのマツダコネクトの評判、カーナビとステレオの入れ替えができない点で一気に現実に引き戻される。 




マツダの公式サイトにある、ドライバーズボイスは、マツダコネクトがあまりにひどくて、悲壮感や怒りが表現されていて、驚く。

宣伝効果としては逆効果なのに、そのまま出していることに

みんカラのレビューの方がよっぽど婉曲的でマイルドな表現


マツダは、誠実な対応で挽回・逆転を狙っているのか、


ホンダのデュアル・クラッチ・トランスミッションといい、新しモノ好きへの戒めのような製品、アプリケーションのバグフィックスは後から出来るから、とりあえず出してしまえ!という判断は、どうかと思う。

Posted at 2014/08/10 16:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月06日 イイね!

カーナビとスマホの連携

「CarPlay」対応企業・ブランド数が31に、7割が「Android Auto」との両対応

 という記事を読んだ。

こうなってくると、カーナビが自由に選べない、あるいは、載せ替えられない車種を選ぶと、面倒なことになる。新車も1年で陳腐化しかねない。

W211の携帯コネクターは、もう使える携帯が存在しないので切ってしまったけれど、スマホとクルマを有線で接続するということ自体がナンセンスになってくる気がする。

とりあえず、タブレットでGoogleマップの渋滞情報を使っているので、それでしのいで、2015年まで様子見だ。
Posted at 2014/08/06 10:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマとIT | 日記
2014年08月04日 イイね!

ぶつからない自動車?

「ぶつからない自動車」 CMのコピーライターが考えたのか、キャッチーで分かりやすいんだけど、ミスリーディングな言い方で、困ったものです。

クルマや構造物にぶつからなければ、板金修理代が節約できて有り難いのですが、先週、俳優の要潤さんのニュースのように、子供の飛び出しで人身事故をやってしまうと、死亡事故でなくても、被害者、警察、保険との事後の手続きが大変で、社会的信用も落ちるので、その負担が免除されるとなれば、20万円のオプションは安いと思うのですが、事故の当事者経験の有無で判断が分かれるかもしれません。

私は、飛び出してくる人を検知してブレーキが作動してくれる自動車が欲しいです。
Posted at 2014/08/05 04:27:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全について | 日記
2014年08月03日 イイね!

新型Cクラスの試乗

新型Cクラスの試乗やっと、新型Cクラスの試乗に行ってきました。

試乗車はC180アバンギャルド、後部の乗り心地はさほどの違いはないとのことでした(家人談)。

一番違ったのは、ブレーキの利き具合で、今乗っているクルマのブレーキの利きが悪いと思うほどによく聞きました。丁寧にペダルを操作しないと、ブレーキがカックンかっくんいってしまいます。

エアサスのC200はショールームに展示中で、ナンバーはついているので入れ替えて試乗可能とのことで、またの機会に。ディーゼルが12月にでてくるので、それをみてから、ということで。

歩行者検知のブレーキアシストが試したいのですが、公道では難しいので、出来ませんね。


Posted at 2014/08/03 23:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

日本メーカーの自動ブレーキの仕組み

日本メーカーの自動ブレーキの仕組みこれは、2014年2月の記事です。日本メーカーの自動ブレーキの仕組みがまとまっています。

自動ブレーキ EUは商用車に義務化、という話もあります。

日本でも2014年11月から新型の大型トラック・バスに対して義務化、2017年11月からは継続生産車へも適用するということで、思いの外、展開が早いですね。
Posted at 2014/08/02 08:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 安全について | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

      1 2
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族用(のつもり)。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売、目玉 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation