• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2014年11月25日 イイね!

ヘッドアップディスプレイを考える

ヘッドアップディスプレイを考える昨日、ガソリンスタンドへ行くついでにお向かいのマツダのディーラーへ寄って、デミオのディーゼルを試乗してきました。

ディーゼルは良く出来ていて、昔乗っていたVWポロよりはるかに高級な小型車だったのですが、この車でもっとも肌に合わなかったのが、スピードメーターでした。

何が原因かというと、一つはアナログのスピードメーターがないこと。いつも通っている30km・h規制の道路で、軽く加速したつもりが気がつくと57km・hも出ていて、ええっと思いました。フロントガラスの外を見ながら、視界のなかに速度と連動して動くアナログメーターは外せないなあと、思いました。

もう一つ困ったのが、ヘッドアップディスプレイ(HUD)です。 Mazdaはアクティブ・ドライビング・ディスプレイといいます。私の身長に合っていなくて、速度が見えなかったのですが、販売員が調整するのに、30秒以上掛かりました。身長に合わせて瞬間的に調整が出来るシステムでないと、家族で共有する場合は、調整がうっとうしくなることでしょう。シートポジションと一緒にメモリ出来ればいいでしょうけれど、それよりも、ハンドル周辺で一発で調整できる仕組みを考えるべきです。

更に、速度の数字の見やすさも大事だと思いました。電卓のような数字は勘弁してもらいたいです。未来的なデザインを狙ったのだとしたら、ばかげています。9-8-0-6-3と線が一つ違うだけで意味が変わってしまい、視認性が悪いだけでなく、目がやたらと疲れます。ブルーの色も見にくいです。夜間、長時間運転した方のレポートがないかなあと思いました。

最悪なHUDのサンプルはこんな感じでしょうか。





下のような小学生の算数の教科書に出てくるような数字で、大きすぎず、太すぎない文字で表示されているのが一番見やすいと思います。




下のデンソーや矢崎総業のもダメです。





下のBMWの白い文字のは大変見やすいと思います。


タコメーターの右下の位置も含めて、スピードメーターの扱いは再考して欲しいものです。
Posted at 2014/11/25 23:28:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全について | 日記
2014年11月16日 イイね!

C Mode vs. S Mode

最近、オートマのC Mode と S Mode で何が変わるのか調べてはじめました。

Cはコンフォート、Sはスポーツではなくスタンダードの略です。

Cだと2速発進するという話ですが、本当にそうなっているのか。 どうも、1速発進しているのではないか。CDIはトルクが太いので、2速発進していても気がつかない、ということなのか。

マニュアルで2に設定すると、1速から2速に上がって止まるというので、回転数と速度をみながら、何速で走っているか調べてみたのですが、Cは2速発進だというのは、どうも違うんじゃないかと。

Cだとシフトアップのスケジュールが早くなり、回転数が上まであがらないというのは分かりますが。
Posted at 2014/11/16 08:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MB W211 CDI/OM642 Eセダン | 日記
2014年11月13日 イイね!

メル・コネでACCを試す

メル・コネでACCを試すおととい、信濃町へ行く用があったので、帰りに青山一丁目まで歩きました。ホンダのショールームに行くためです。残念ながら、面白いクルマが置いてなくて、すぐに飽きてしまったので、メルセデス・コネクションのある六本木まで歩くことにしました。それぞれ歩いて10分程度と丁度よい運動です。

で、カフェのわきを入ると、SLやらEクラスのマットブラックのAMGなどが置いてありました。あまり興味のあるクルマがなかったのですが、Cクラスのワゴンがあったので、試乗させてもらいました。

試乗するとポイントがたまるカードも作りました。

乗ったのは、C200アバンギャルドのワゴンです。 夏に近所のヤナセでC180のセダンに試乗したのですが、1.6Lと2Lエンジンの差はどうか、時間が空きすぎていて、記憶が残っておらず、比較することは出来ません。 ワゴンはオプションの選択肢がセダン程にはなく、アバンギャルドでエアサスは選べないそうです。

国道246に出てACCを試すことができ、非常に楽ちんだということが分かりました。3車線の道路でも結構な精度で追従してくれます。

Cクラスのワゴンは、今乗っているW211と比べるとサイズ的には少し小さい程度、前席は足下がタイトでしたが、十分な広さでした。ただ、後部座席で頭を柱にもたれて寝ることができるか、やってみないと、クルマ善し悪しはわかりません。後部の居住性は重要です。






Posted at 2014/11/13 23:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマとIT | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13
トヨタ(純正) リフレックスリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 00:46:17

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族用(のつもり)。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売、目玉 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation