• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

新しいEクラスに試乗しました

昨日は六本木に用があったついでに、新しいEクラスに試乗してきました。



乗ったのは、E220d アバンギャルド、2リッターのディーゼルです。市街地での加速は十分ですが、3リッターに比べたら大人し目です。その分燃費はいいようで、都内でも14キロくらいって、アイドリングストップするにしても、恐るべき数字です。


内装は、iPadよりでかい2連モニター、赤いアンビエントはBMWっぽい演出、メタルのモールディング・パネルも若々しさの演出なんでしょうか、ちょっと落ち着きがなくて、木目がいいなあと思ったら、アバンギャルドはメタル、スポーツは木目と決まっていて、選べないそうです。

Eクラスにワクワク感はありません。ブレーキは、アタリがついてないせいか、効きが悪く、がくんと停止しないので、安心して強く踏めます。

ストップランプだけ見ていると、Cクラスと見分けができないので、バンパーの反射坂で区別する感じですが、平穏な日常の安定がカタチになったような、違和感の少ない、落ち着いたクルマでした。




こちらのホイールは奥に置いてあったE250ワゴンので、スタッドレスをはいています。入ってきたばかりの未登録。1月にデビューするそうです。

Posted at 2016/12/31 11:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

高速道路で行き過ぎた時、追加料金なしで戻る方法

特別転回というそうだ。

料金所で「特別転回をお願いします」と告げ、通行券に「特別転回承認」の印をもらうと可能だそうだ。

先日、厚木でやってしまい、そのまま走って、御殿場まで行ってしまったが、こういうことも知っているといいかもしれません。でも、選択肢が増えるので、余計に迷ってしまうかも。

Posted at 2016/12/28 11:43:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

BMW F11 5シリーズツーリング523d に試乗しました。

BMW F11 5シリーズツーリング523d に試乗しました。 BMW F11 5シリーズツーリング523d に試乗しました。 2013年12月登録のLCI, Life Cycle Impulse, 要するに後期モデルです。3年落ちで5万キロ走ったクルマなので、アタリはついていて、旬な感じでした。

2シリーズと比べると、重い分ゆったりと安定しています。2リッターですが、CDIよりエンジンは回ります。Sportモードで踏み込めば、ターボも効いて結構な加速です。

時間があれば、高速に出てACCを試したかったのですが、またの機会にしたいと思います。
Posted at 2016/12/21 01:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月20日 イイね!

NORELはどう?

「好きなクルマに乗り放題の月額定額制サービス」
「100種類以上の中から、 スタイルに合わせて自由に乗り換えることができます」

ということで、IDOM(旧ガリバーインターナショナル)が8月に1都3県の100人限定で始めた「NOREL(ノレル)」に応募し、3か月が経過したので中間報告をまとめてみました。

■お値段

月額49,800円(税別)、税込みで53,784円がクレジットカードで引き落とされます。
車両代金、税金、強制保険、任意保険、車庫証明取得経費などが含まれ、消耗品、定期点検費用は自己負担になります。

ただ、誤算だったのは、任意保険は家族1名までしか追加出来ないことです。妻と子供の3人が運転する我が家では、2名までしか運転できず、21歳未満はカバーされないので、子供に貸すことができません。これが一番痛いことで、なんとか子供が運転する日だけ、一日保険に入れないか調べましたが、法人名義なのでダメでした。契約期間が1年以上であれば、法人名義でもいいそうですが、契約期間がネックでダメでした。

多くの人は、新車リースの負担額と比較して、契約年数が短いメリットと金額の折り合いを付けることになるんだろうなあと思います。

走行距離制限がないので、過走行の人にはお得、あまり乗らない人には損な設定です。


■好きなクルマに乗り放題か

選択肢として掲載される中古車は、当初は魅力的な輸入車がありましたが、客寄せの「色物」の位置づけのようで、その後は国産車が主体で、市場価格100万円前後のものが多いように思います。正直いって、今の月額料金を払って乗りたいと思うクルマは出てきません。

ACCの付いているクルマに乗りたいのですが、取りあえず選んだ今のクルマには、ACCはありませんでした。

装備の情報も、細かくは表示されていないので、写真で判断するしかなく、クルマに詳しい人でないと、クルーズコントロールや被害軽減ブレーキの情報まで、把握できないでしょう。

一度予約してしまうと、キャンセルできないので、予約後に好みのクルマが出てきた場合、残念な思いをします。そうすると、妥協してあまり好みでないクルマを予約して、90日+24日我慢するのもどうかなあと考えると、おいそれと予約はできません。選んだクルマに少なくとも114日間拘束されるのは、ツラいです。

もし願いが叶うのなら、ガリバーが買い入れた全フリートから自由に選べるようにして、月額料金は、車両価格や維持費から利益率を考慮した金額が算出されるようにして欲しいです。それによって今よりも高くなったり、安くなったりしても、納得して払ってもらえんではないかと思います。

今の定額制だと、損益分岐点よりいいクルマに乗っている人は得をしているのでいいですが、明らかに損なクルマが多くて、一部の人のためにそんな契約をしていると感じてしまう人が増えてくると、ビジネスモデルとして成り立っていかなくなるのではないかと心配しています。

現状では、乗り換えたいと思うクルマが出てこないので、契約を続ける意味を見いだせない印象です。

今、90日が経過し、乗り換えができる状態なので、来年1月末までに次のクルマが決まらなければ、恐らく休会という選択肢になるだろうと思います。

気に入った中古車がラインナップされたら、メールで知らせてくれるとか、運良くいいクルマを借りることができた人だけいい思いをして、そうでない人が残念な思いをしない仕組みが大切だろうと思います。



Posted at 2016/12/20 14:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月09日 イイね!

MAZDA CX-5

そろそろ実車がでてきた新型CX-5、来年の2月デビューということで、町で見たときどう映るか、とても楽しみです。



現行のCX-5(前期)は、一日借りて乗りましたが、ACCを使うと、ヒヤヒヤドキドキした記憶があります。渋滞では使えないなあと。

自動ブレーキ搭載の自動車の保険料を9%程度割り引きになるというニュース、来年からだと思ったら、平成30年(2018年)からということで、まだ一年以上先の話でがっかりでした。
Posted at 2016/12/09 16:58:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 8 910
11121314151617
1819 20 21222324
252627 282930 31

リンク・クリップ

トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:33:44
デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ車はストリーム以来。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation