• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2018年08月30日 イイね!

VCDS で Fault Code(エラー記録)をclear(削除)する

VCDS で Fault Code(エラー記録)をclear(削除)する「デイタイムランニングライトの有効化」 をやってみよう、と考えてはみたものの、最も重大な点を落としていました。

このクルマには、「LED ポジションランプ」が付いていない。

ゴルフ7のバイキセノンヘッドライトは2種類あって、高い方(Highline以上のグレード)はコの字形の「LED ポジションランプ」が付いていますが、安い方(Comfortline)は、普通の電球のポジションランプだったのです。

  結論  明るくないし、電気を食うばかりなので、やる価値なし


いずれにしても、VCDS で [Clear Codes -05] を押して、エラー記録は全て削除したので、気分的にはせいせいして良かったです。
Posted at 2018/08/30 18:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ゴルフ7 | 日記
2018年08月28日 イイね!

VCDSに手を染める

バッテリーの突然死は、バッテリー交換で凌いだものの、データがどうなっているか気になり、コーディングにも興味がわいて、VCDSを入手することにしました。

お試しレンタルは1泊2日で往復送料込み¥8,000(税別)。
ホンモノはHEX-V2 インターフェース 2万8千円で3台(3種類の車体番号)まで可能。
ヤフオク!で互換ケーブルが6500円。

で、調べて見ると、8/20時点で、ほとんどがMalfunction(故障)になっていました。エラーの原因は、
Function Restricted due to Insufficient Voltage
Voltage Too Low  Voltage terminal 30: 4.617 V
Functional Limitation due to Energy Management

運転席ドアの電気系統だけ、電圧高すぎというエラーが残っていましたが、たいがいは、バッテリーがいかれて、電圧が低くて動作しなかったことが原因です。

65547 - Supply Voltage
U1012 00 [008] - Voltage too High
Intermittent - Confirmed - Tested Since Memory Clear
Freeze Frame:
Fault Status: 00000001
Fault Priority: 2
Fault Frequency: 1
Reset counter: 131
Mileage: 82820 km
Date: 2018.08.10
Time: 02:31:49


01-Engine -- Status: Malfunction 0010
02-Auto Trans -- Status: OK 0000
03-ABS Brakes -- Status: Malfunction 0010
08-Auto HVAC -- Status: Malfunction 0010
09-Cent. Elect. -- Status: Malfunction 0010
13-Auto Dist. Reg -- Status: Malfunction 0010
15-Airbags -- Status: Malfunction 0010

16-Steering wheel -- Status: OK 0000
17-Instruments -- Status: Malfunction 0010
19-CAN Gateway -- Status: OK 0000
42-Door Elect, Driver -- Status: Malfunction 0010
44-Steering Assist -- Status: OK 0000
52-Door Elect, Pass. -- Status: Malfunction 0010
55-Headlight Range -- Status: OK 0000
57-TV Tuner -- Status: OK 0000
5F-Information Electr. -- Status: Malfunction 0010


これが、8/27に取り直すと、

Monday,27,August,2018,18:43:00:00006
--------------------------------------------------------------------------------
Chassis Type: AU-VW37 (5Q0)

01-Engine -- Status: OK 0000
02-Auto Trans -- Status: OK 0000
03-ABS Brakes -- Status: Malfunction 0010
08-Auto HVAC -- Status: Malfunction 0010
09-Cent. Elect. -- Status: OK 0000
13-Auto Dist. Reg -- Status: Malfunction 0010
15-Airbags -- Status: Malfunction 0010
16-Steering wheel -- Status: OK 0000
17-Instruments -- Status: OK 0000
19-CAN Gateway -- Status: OK 0000
42-Door Elect, Driver -- Status: Malfunction 0010
44-Steering Assist -- Status: OK 0000
52-Door Elect, Pass. -- Status: Malfunction 0010
55-Headlight Range -- Status: OK 0000
5F-Information Electr. -- Status: Malfunction 0010

DRLの有効化をやろうとして上手くいかず、販売業者に質問すると、ステータスがすべてOKになっていないと、コーディングが始められないようなことを教えてもらいました。
Posted at 2018/08/28 20:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ゴルフ7 | 日記
2018年08月27日 イイね!

高速道路の最高速度110km/h区間 初体験

高速道路の最高速度110km/h区間 初体験新東名ではありません。

東北自動車道の花巻南IC~盛岡南ICで、最高速度を110km/hへ引き上げる試行が行われております。

先週、十和田湖まで行った帰りに撮影しました。時速の数字はLED表示で、下は80km/hで大型貨物等、実際はドライブレコーダーのキャプチャーなので、動画では交互に点灯している感じです。

試行区間は花巻南IC~盛岡南ICのうち上下各約27kmです。新東名と比べて、交通量自体が少なく、90km/hで追い越し車線に飛び出してくる大型貨物も少なく(ゼロではない)、運転しやすかったです。

Posted at 2018/08/27 16:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月20日 イイね!

ETC2.0の再セットアップ(とバッテリーの廃棄)

ETC2.0の再セットアップ(とバッテリーの廃棄)ETC利用照会サービスに自分の利用した履歴が出てこない、と息子から言われ、原因を調べたら、ETCカードを新しくしたためでした。

新しいカードをETC利用照会サービスに登録するには、

  ・追加登録するETCカード番号
  ・追加登録するETCカードによる利用年月日
  ・車載器管理番号
  ・車両番号(ナンバーの下4桁)
の4つが必要です。


今のナンバーの下4桁を入力してエラーが出てしまい、うまく登録出来なかったので、オートバックスに電話して、ETC2.0の再セットアップ料金を聞きました。

3,078円

国交省の天下り財団* を儲けさせるようで、この種の手数料は払いたくない訳ですが、息子とオートバックスで待ち合わせをして、作業をして頂きました。

  *道路システム高度化推進機構、「ITSサービス推進機構」と合併し、現在は(一財)ITSサービス高度化機構(ITS-TEA)に名称変更。


ところで、ETC2.0は、DSRC通信対応のETCのことで、DSRC( Dedicated Short Range Communications)は、車両との無線通信に特化して設計された5.8GHz帯のISMバンドを用いた一方向、または双方向の無線通信技術だそうで、もはや、Googleマップで渋滞情報が利用できる時代に、ITSスポットと無線で渋滞情報をやり取りして、ナビに表示させる需要がどれだけあるか、商売にならないことは、薄々気づいていると思うのですが、親方日の丸* でメーカーを巻き込んで始めてしまったし、多額の投資をした手前、後に引けないのでしょう。

  *主管は、国土交通省 道路局交通管理課 高度道路交通システム(ITS)推進室

(投資や戦争は、犠牲が多いほと負けを素直に認められず、どん底まで引きずり、いよいよ回らなくなって、ようやく負けを認めるのに似ています。)


まあ、オートバックスは昔から、廃油やバッテリーは資源として値段がつくので、無料で引き取ってくれ、今回も交換したバッテリーを引き取ってもらうついでもあり、非常に助かりました。
Posted at 2018/08/20 23:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ゴルフ7 | 日記
2018年08月12日 イイね!

バッテリー交換で四苦八苦

バッテリー交換で四苦八苦ゴルフ7のバッテリーが逝かれたので、交換しました。

大したことない作業だと思ったら、結構大変でした。

交換しても容量は80%だったので、6Aで一晩充電し、90%まで上げました。



充電後の電圧は、13.6Vでお仕舞い。



アイドリングストップは、バッテリーの負担が大きいので、実はエコじゃないんじゃないか。
それでも、アイドリングストップ対応のバッテリーが必須。

ライン装着の純正がEFB (Enhanced Flooded Battery)液式バッテリーということで、EFBを選択。AGMはEFBより熱に弱いらしい。


パワーウィンドウのオート機能の再設定________________
これをやらないと、パワーウィンドウのスイッチが利かない現象が頻発する。
バッテリー交換後にパワーウィンドゥのオート機能の復帰作業が必要になることがございます。P/Wスイッチをオートが効かないように一番下げた状態にまで1~2秒押し続け、次に一番上げた状態にまで1~2秒押し続けることで復帰できます。
Posted at 2018/08/12 22:50:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW ゴルフ7 | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19 202122232425
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族用(のつもり)。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売、目玉 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation