• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

昭和のクルマといつまでも

BS朝日でレギュラー放送が始まった「昭和のクルマといつまでも」10/14から録画していて今日やっと2回目の放送を見た。

それというのも、飛蚊症が進行して硝子体裂孔から網膜剥離になって、先週の火曜日に外来受診、視野欠損が半分以上になり、手術しないと失明してしまうと言われ、翌日入院して、木曜手術というありさまで、ガスが抜けて黄斑部越えたところで今日退院。初めての入院が突然やってきたからだ。

一時はもうクルマの運転は無理なんじゃないかと悲観的な未来が頭をよぎった。ともあれ両眼で0.7出れば大丈夫だ。

その2回目の放送で赤倉久雄さんが言っていた言葉が印象的だった。昭和45年式のクラウン、小さい頃乗っていたクルマと同じ型を中古で19歳の時購入して30年以上乗っているそうで、旧車のクラウン乗りで知らない人はいない有名人だ。

いわく「だいたい普通の人だとある程度のサイクルでクルマに対する倦怠期ってやってくるんですね。それを乗り越えてはじめて自分のクルマが本物になる。」

購入して2年目に出会い頭で事故になり、普通だったら廃車にしてもおかしくないところを、直す決断をしたことがこのまま乗っていこうという思いになった、と。走行距離は28万キロ。

空き地に部品取り車も用意して、すでに700万円以上かけて維持している。

自身が結成したオーナーズクラブの仲間が脳出血で倒れ運転できなくなったクラウンを引き取って維持している。

懐かしいクルマが出てくるだけじゃなく、クルマとの向き合い方を考えさせられる番組。地味すぎて、打ち切りになってしまうんじゃないかと思うニッチさがせつない。

これが最後のクルマでいいと思えるようなクルマ、結果的にそうなるのかもしれないけど、そういう思いのするクルマに出会えた人は幸せだと思った。
Posted at 2020/10/31 16:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月20日 イイね!

LEDワークライト考

相変わらずの「安物買いの銭失い」のお話。
アストロ行くと、AP SMD フォールディング ワークライト WL690 明るい!ハイパワー! ¥2,189(税込)

という赤い商品と全く同じ形で、PT Performance Tool という名前の製品が半値位で売ってました。

ちょっと良い買い物をした感で、使い始めると、まもなく磁力が弱くて落下したり、角度が変えられるということで可動部分で断線しやすかったり、で何度か直して復活させましたが、とうとう壊れました。また駄目でした。

耐久性の高いちゃんとした商品を探した方がいいと身にしみました。被害総額が少ないのが幸いです。











Posted at 2020/10/20 11:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月17日 イイね!

距離を乗ったクルマのATFは交換しない方が良い?

12年9万キロを超えたアウディA4のATFを交換するかどうか思案中なのですが、振り返ると、ATのトラブルは何回か経験していました。

■ 今回の207CCミッションへの載せ替え
 ・2020/1/25 ソレノイドバルブ交換(86,000km)
   ATF ASH VFS 3.3L入れて復活
 ・2020/9/20 走行不能(96,000km)
   8か月、1万キロの延命
 
■ その前は、W211 E320 CDI 7速Gトロニック(722.9)
 ・2013/7/11 ATF ASH VFS 8.5L交換(71,899km)
 ・2016/5/28 変速不良 スピードセンサー不良でEHCU交換 (101,323km)
   ATF(純正)6.5L入れて復活、その後順調に15万キロに至る

■ その前はフォード・モンデオ、1996年の記憶で不確かですが、変速しなくなってメーカー保証で修理したことがあります。

A4(B8) 3.2 FSI クワトロのATは、6速トルクコンバーター式で、ZF 6HP series 、おそらく6HP-28AFで、2001年4月に生産開始、BMWなどで多用されドイツで13年間で累計705万余基を生産という記事がありました。

____________________________________

距離を乗ったクルマのATFは交換しない方が良い、という話はその通りかもしれません。

劣化したロックアップ用のクラッチディスクは滑って摩擦係数が下がり、劣化したATFは、ドロドロで摩擦係数があがり、絶妙なバランスで命脈を保っているところに、ATFだけ新しいのを入れると、最初はダイレクト感が出て調子が上がった感じになるのだけれど、劣化したディスクのフェーシング(摩擦材)がどんどん剥がれて、最後はある日滑って不動になるという説。

あるいは、長時間高温にさらされて劣化したATFは、「摩擦調整機能」「酸化安定性能」「潤滑性能と摩耗防止性」等が低下するので、クラッチ表面の負担が増大して異常摩耗を起こし、剥離したフェーシングがクラッチからATF内に出て浮遊することで、ストレーナーのフィルターが詰まって、バルブボディ内部にATFが供給できなくなり油圧が低下して、その結果バルブボディ内部で油圧制御が正常に行われず不具合に至るという説。

鉄粉鉄粉と言う人がいるけど、歯車がかみ合って出る鉄粉は最初だけで、磁石にひっつくので、鉄粉が悪さするのは稀で、たいがい、フェーシング(摩擦材)の浮遊とATF自体の劣化が滑りの原因という理解をしたところです。

そうすると、ATFを交換するなら、選択肢は、
①新車から3, 4万キロで真面目に交換
②履歴がわからないクルマは7万キロまでなら交換可
③ATFコンタミチェッカーで測定してOKなら交換可
④故障覚悟で交換。しばらく走って細部に循環しきってから再び交換
⑤コンタミチェックでディスクの摩擦材が多かったらどのみち壊れるのでO/H修理

[10/18追記]
近くにZF社の公認ワークショップがあって、ATやステアリングのO/Hやリビルトをしてくれるところがありました。 そこのWebサイトにあるATFについての基礎知識が非常に分かりやすく説明してくれていて良かったです。


[参考動画]
10万km超えた車のオートマオイル(ATF)の交換は?オートマ修理工場でお話しします
距離が多いクルマのATFは交換してもいい?オートマチック修理工場で聞いてみました。
「ディーラー」でさえお手上げの過走行車のATF交換!それが可能になる革命的な工具です!
Posted at 2020/10/17 13:28:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2020年10月12日 イイね!

自宅前でストールって

自宅前でエンジンがかからなくなり、またロードサービスかと焦りました。

セルモーターが何度もカチカチいって、エンジンルームもモーターの焦げた臭い。

デフオイルの交換しようと思って整備工場電話したらバッテリーじゃないかと。

英語ではFlat batteryって言うんだとバッテリーあがった時に昔覚えた、なんて思い出しながら、調べてみました。




とりあえず充電してみます。たぶん交換です。


Posted at 2020/10/12 18:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2020年10月10日 イイね!

AT修理完了

10月8日(木)に電話があり、フルードを抜いたら焦げ臭いにおいがして、オーバーホールでは直らないレベルだというので、中古のミッションに載せ替えることになりました。

オーバーホールで30万円台でいけると踏んでいたのが、40万円台に跳ねました。痛い出費です。

今日電話があり修理完了したと。明日でも引き渡し可能と言われても、準備が間に合わないです。

やっぱり、AL4は、日本の気候には合わないと言ってしまえばそうなんでしょうけど、ハイギヤードで高回転まで引っ張るし、エンジンブレーキも強いくせに、熱処理は苦手で、冷却の設計も悪くて、フルードが詰まっちゃうのでしょうかねえ。

耐熱性の高いフルードを使って、頻度を上げて交換しないと、またこうなるのかもしれませんね。

13日火曜日に引き取りに行きます。
Posted at 2020/10/10 19:36:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     123
4 56789 10
11 1213141516 17
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:33:44
デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ車はストリーム以来。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation