• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

S204 Cクラスワゴン診断機記録

MB 2022/8/10 家人が信号待ちでエンストしたと言うので、診断機を当てました。もしやアイドリングストップが作動しただけじゃないかと。

ブラインドスポットのセンサー異常が出ていましたが、スピードセンサーを交換した影響か見極めるため、一旦消去し様子見します。

D409 The left front wheel speed signal from the traction system is unavailable on the CAN bus. トラクションシステムからの左前輪速度信号は、CAN バスでは利用できません。

520400 Stored (Event) Radar sensor 2 is disrupted because of interference from an external transmitter. 保存(イベント) 外部送信機からの干渉により、レーダーセンサー2 が妨害されました。

530400 Stored (Event) Radar sensor 3 is disrupted because of interference from an external transmitter. 保存(イベント) 外部送信機からの干渉により、レーダーセンサー3 が妨害されました。

C157 Communication with the Vehicle Information and Communication System (VICS) is faulty. 車両情報通信システム (VICS) との通信に障害があります。



Google翻訳で日本語にしました。良く出来ています。
Posted at 2022/08/11 10:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月08日 イイね!

ドラシャのグリース飛び散る

ドラシャのグリース飛び散る6月21日にショックを交換したら、ガレージの床にオイル漏れした痕があり、ふき取ったら再発しなくなったので放置していました。

タイヤ交換のついでにエンジンルームの下を見ると、ドライブシャフトの周りにグリースが飛び散っていました。

ジャッキアップし馬をかけて覗いてみると、右側のインナーブーツ周りが濡れていて、破れている感じはないので、ショックアブソーバー交換の作業で、ドライブシャフトのブーツのバンドが緩んで等速ジョイント(gimbal)から漏れた、さらにはシャフトがトランスミッションから抜けた時に、オイルが漏れた、と推理しました。

漏れたオイルがブーツのグリースを溶かして、グリースが流れ出て飛び散った可能性もあるのかないのか。

グリースが抜けると、直すか、ブーツごと交換するか、しないといけません。

Posted at 2022/08/08 14:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年08月07日 イイね!

FAB No. ファブ・ナンバー

FAB No. ファブ・ナンバープジョー・シトロエンの部品適合は、車台番号(しゃだいばんごう)ではなくて、FABナンバーで分かれているというお話。

FABナンバー(Build Code/RP/ORGA)は車体の製造年月日を表す数字で、1976年11月8日を起算日とし、1日毎に1を足した数字となっているという。

プジョー2号は、7桁なので頭5桁がFABナンバーで、11441となり、2008年3月6日製造と分かる。

FABナンバー(Build Code/RP/ORGA)について

車検証の型式(かたしき)や車台番号では十分でなく、最終的な部品適合は製造日で分けているからなんでしょう。

それにしても、車台番号が正式名称なのに車体番号と言ったり、初度登録年を初年度登録と言ったりする日本人が何と多いことか。英語でしたら、VINとかReg Yearと言い方決まってるのに。
Posted at 2022/08/08 04:00:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2022年08月03日 イイね!

最高気温31度の世界

最高気温31度の世界ここは千葉県勝浦市、写真は八坂神社 一ノ鳥居、潮騒が心地よい別世界がこんな近くにあるのを忘れてました。明日から雨で都心の暑さもやわらぐようで、何よりです。

海風は錆には大敵なので、見た目重視のクルマ好きには向かないかも。
Posted at 2022/08/03 17:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月01日 イイね!

ドイツのタクシーの色

ドイツに行ってタクシーを見るとほとんどといって良いほどクリーム色。

正式には、Hellelfenbein(明るい象牙色)ライトアイボリーといって、 色の規格RAL 1015番。一般にTaxi-Farbe(タクシー色)、メルセデスのカラーコードで「623」、西ドイツ時代は法律でタクシーの色が決まっていたが、最近は他の色でも良くなったと。

視認性の良さや車内温度の上昇が少ないなど実験の結果で決まったそうで、いかにも合理的なドイツ。

日本でこの色のクルマを見ると、どうしてこの色にしたんだろう、と思ってしまい、フェラーリでこの色? 下取りとか考えないで買える層なのか? タクシー上がりの中古車を買い付けたのか?と思ってしまう。けど、実は視認性が良く安全で合理的な色なので正しい選択なかもしれません。

なぜ、ドイツのタクシーはクリーム色なのか?
Posted at 2022/08/01 09:59:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

  12 3456
7 8910 111213
14 151617 181920
2122 23242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

トラスコ中山 ステンレス ボンデッドワッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 12:33:44
デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ車は初代ストリーム以来の二十数年ぶり。 2026年モデルは8/1先行予約開始、1 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
トヨタ カローラクロスハイブリッド 加クロ (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド。2025年4月11日発注、6月24日工場出荷、7月4日納車。販売 ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation