• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

leazes terraceのブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月2回くらい

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:裏がキレイに洗えない
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 22:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年06月12日 イイね!

納車後に現車を確認してから検討するパーツ類(備忘録)

ディーラーオプションは、必要があれば納車後に注文すると言って、全部キャンセルしたので、オプションカタログから、検討すべきものを拾っておきましょう。
※ディーラー工賃は0.1H=1,320円(税抜1200円)で見積り

・プラスサポート用スマートキー 14,300円(税抜13,000円)工賃0.2H 合計16,940円
・アームレスト(スライドタイプ)13,200円(税抜12,000円)工賃0.3H 合計17,160円

・トヨタ(純正)マスタースイッチ 品番: 8404-12200 カローラスポーツやRAV4のイルミネーション4箇所点灯の運転席用パワーウィンドウスイッチ  ディーラーで補修部品として14,850円など

・スカッフプレート MODELLISTA 23,100円(税抜21,000円)工賃0.5H
・アルミペダル(アクセル・ブレーキ)GRスポーツ用の補修部品は買えるのか。

Posted at 2025/06/12 18:41:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラクロス | 日記
2025年06月06日 イイね!

物価高によるナンバープレート交付手数料の改定について

4月の見積もりで法定費用は、希望ナンバー6,340円、一般3,650円だったのが、6月になったら、一般4,190円と540円アップした。

どうやら、ナンバープレート交付手数料が上がったらしい。

わざわざ「物価高による」と表題に理由を明示したプレスリリースをだす国土交通省関東運輸局 物価高による自動車登録番号標交付手数料の改定について 昔の役人とは違う感覚。言い訳して理解を求めたいか。都道府県によって物価上昇率が違うらしい。

神奈川県だけ5月1日から、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、山梨県は4月7日から適用。

金額は、栃木県、神奈川県だけ乗用車用の一般ナンバーが10円高くて1,990円。それ以外は1,980円で、2枚ひと組のペイント式の値段。

希望ナンバーは差が激しい。一番安い5,000円は、茨城県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都。一番高いのは栃木県5,640円。神奈川県は5,380円。

2019(令和元)年のナンバープレートの交付手数料等一覧を見ると、各県バラバラで、一般は東京都と神奈川県が1,450円で最安で、栃木県が最も高く1,540円。つまり37%アップ。希望ナンバーも2割増しってところ。足元みてないか。

イギリスのcherished transferのように、一度登録したナンバーを買い取って、自分の車に使い続けることができれば、お金を払う価値があるし、一種、資産にもまるけど、持ち越し出来ない、4ケタの数字だけにお金を払う価値が私には感じられないのと、乗り換える時に後ろ髪引かれたり、誕生日とか余計な情報が漏れたりすると良くないので、今回も一般の払い出しの番号です。
Posted at 2025/06/06 20:19:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月02日 イイね!

カローラクロス発注の記録(備忘録)

カローラクロス発注の記録(備忘録)今回、カローラクロスを注文するにあたり、タイムパフォーマンスの良い購入法を考え、実行したのでその記録。

▶2024年12月 販売店を複数回り、試乗をしたり、営業担当者と会話し、2025年春ごろ受注再開と聞く。

▶2025年3月下旬 受注再開が決まったら、連絡してほしいと挨拶メールを出す。
▶2025年4月10日 カローラクロス価格判明、商談開始。電話とメールが来るが、その日は仕事で行けず。
▶2025年4月11日 一人(社)は予定ありで来店できず、もう一人(社)は夕方来店可となり、妻と訪問。値引き頑張ると言われ副店長の決裁あり発注。内金1万円支払う。19時で販売店発注第1号と言われる。納期6月末。その時点では、ボディコーティングの購入なし(意思表示)、メンテナンスパックの購入あり(意思表示せず)、トヨタファイナンス株式会社とのクレジット契約あり(承諾)、フロアマットの購入あり(黒以外希望の意思表示)。希望ナンバーあり(手数料変わらないとの説明あり)。
▶2025年4月18日 一人(社)の店を訪問するも値引きは期待外れ。店長にも会えず退散。発注掛けたもう一人(社)の店で内金9万円支払い。メンテナンスパックはキャンセル、フロアマットも無し。希望ナンバーなし(手数料下がる)。プジョー2号の下取り査定してもらう。
▶2025年4月19日 一人(社)の店の店長から電話あり、値引きするので是非というが「商談は対面でするもの、電話では価格交渉はしない」と断る。

▶2025年4月24日 カローラクロス GRスポーツ価格判明、商談開始。8月上旬生産開始。装備が貧弱なので食指動かず。

▶2025年5月23日 カローラクロス発表・発売 この時点で商談開始から6週間経過。都心部では先行受注が6か月分は積み上がっている模様。

▶2025年5月28日 納期の見通しの問い合わせメールを担当営業氏に送る。
▶2025年5月30日 52時間後にメールの返事が来る。6月下旬工場で完成、6月下旬から7月上旬に納車予定という。にわかに順位が下がった印象。ボディコーティング、メンテナンスパック、フロアマット、購入無しだと扱い方が変わったりするのか?

▶2025年6月6日 下取り有り、デーラーオプション無し、支払い総額修正の注文書作成、工場出荷6/24の見通し。
________________________
昨今のトヨタ車の納期について考えてみた。

基本的には、経済の原則を当てはめれば説明がつくのだが、目に見えない要素がたくさんある。
・需要が供給を上回っているので、納期が長くなる。
・需要が供給を上回ると、通常は価格が上がる。消費者の購買意欲が高く、商品やサービスが不足すると、人々は競い合って商品を買おうとするため。
・トヨタ車は価格を適正値まで上げていない。上げたとしても、リセール時の価格が高いので、実質的に安いと評価される。結果、供給不足が続く。
・トヨタ車専門のあるYouTuberいわく「10年前から毎年トヨタの新車を乗り換えていて、年間トータルで20万円しか払ってない。車検やメンテナンスもしたことがない。毎年新車に乗れて、単純にお得」という。この流れに乗る人が増え、トヨタ車が足りなくなって、供給不足から中古車市場が歪んでいく。誰にも止められないのか。
________________________
工場出荷時期が明示できる車種が17,できない車種が21。(2025年5月30日時点)

コンパクト
アクア 詳しくは販売店にお問い合わせください
カローラ スポーツ 3~4ヵ月程度
ヤリス 詳しくは販売店にお問い合わせください
ハイブリッド車:6ヵ月程度
ルーミー 2ヵ月程度

ワゴン
カローラ ツーリング 3~4ヵ月程度
カローラ フィールダー 詳しくは販売店にお問い合わせください

セダン
カローラ 3ヵ月程度
カローラ アクシオ 詳しくは販売店にお問い合わせください
クラウン 2~3ヵ月程度
プリウス 詳しくは販売店にお問い合わせください
MIRAI 2~3ヵ月程度

スポーツ
コペン GR SPORT 2~3ヵ月程度
GRカローラ 詳しくは販売店にお問い合わせください
GR86 詳しくは販売店にお問い合わせください
GRヤリス 1~2ヵ月程度
スープラ 詳しくは販売店にお問い合わせください

SUV
カローラ クロス 6ヵ月程度
クラウン(エステート) 詳しくは販売店にお問い合わせください
PHEV:4~5ヵ月程度
クラウン(クロスオーバー) 4ヵ月程度
クラウン(スポーツ) 詳しくは販売店にお問い合わせください
ハリアー 詳しくは販売店にお問い合わせください
bZ4X 詳しくは販売店にお問い合わせください
ヤリス クロス 6ヵ月程度
ライズ 2~3ヵ月程度
RAV4 4ヵ月程度
ハイブリッド車・PHEV:4~5ヵ月程度
ランドクルーザー“70” 詳しくは販売店にお問い合わせください
ランドクルーザー“250” 詳しくは販売店にお問い合わせください

ミニバン
アルファード 詳しくは販売店にお問い合わせください
ヴェルファイア 詳しくは販売店にお問い合わせください
ヴォクシー 詳しくは販売店にお問い合わせください
シエンタ 詳しくは販売店にお問い合わせください
ノア 詳しくは販売店にお問い合わせください
ハイエース ワゴン 詳しくは販売店にお問い合わせください
1BOX
ハイエース バン 詳しくは販売店にお問い合わせください

軽自動車
ピクシス エポック 2~3ヵ月程度

________________________

・為替相場が円安傾向の状態では、輸出と国内向けだと輸出の方が利益がでるので、国内向けの生産枠が増えない。
・メーカーが国内向けの生産枠を決め、地域によって割り振りをすると納期に違いが出る。注文の多い都市部などは納期が延びてしまう。
・同じ地域でも、販売会社の実績によって割り振りがあると、販売店、担当者によって納期に違いが出る。
・支払方法によっても違いが出る。現金一括や銀行ローンで支払うより、ディーラーローンや残価設定ローン、サブスクなどの方が支払額が多くなり、販売店の利益が増える。
・オプションやサービスとの抱き合わせをすると販売店の利益が増える。これは、独占禁止法第19条(不公正な取引方法第10項(抱き合わせ販売等))の規定に違反するおそれがあることから、公正取引委員会が、トヨタモビリティ東京に対し、2025年4月10日、そうした行為は行わないよう警告した。
 トヨタモビリティ東京株式会社に対する警告等について 公正取引委員会

そのせいか、カローラクロスの商談開始をトヨタモビリティ東京は2025年4月10日から大幅に遅らせた。

売り手有利の市場になると、売り手が売り方をコントロールする力が働いてしまうのは当然か。
Posted at 2025/06/02 23:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラクロス | 日記

プロフィール

「宇佐美で給油する時は楽天ポイント付けられるので、ドライブペイを使っているのだが、ハイオク満タンをディフォルト設定していて、レギュラー満タンに変更しようとしたら、両方並列で表示できると言われて、そのようにしました。リッター151円で入れられて助かる。」
何シテル?   07/11 20:33
● 欧州車歴31年の下手の横好きです。ノーマルの状態で如何に調子を上げていくかに興味があります。 自動車は、大雑把に言ってドイツ人はマシン、イタリア人はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2345 67
891011 121314
1516171819 2021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

デジタルインナーミラー交換 PORMIDO PRD81C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:42:59
オイル交換と工具 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:07:06
ハイブリッド車 メンテナンスモード、整備モードにする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 10:05:13

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド 加-ラクロス (トヨタ カローラクロスハイブリッド)
はじめてのハイブリッド 6月24日工場出荷、7月4日に納車。販売店第1号の発注とはいえ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン S205 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
初度登録(初年度登録じゃないって) 2017(平成29)年9月、6年落ち53,600km ...
その他 工具箱 その他 工具箱
自動車整備で手に入れた工具やケミカルの覚え書き。車種別だと見失ってしまうので、先人の知恵 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
家族用(のつもり)。2026年モデルは8/1先行予約開始、10/2発表10/3発売、目玉 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation