• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2025年05月10日 イイね!

燧ケ岳。

燧ケ岳。先週末は燧ケ岳を滑ってました。

御池出発は9時とそれほど早くなかったのですが、広沢田代へ向かう最初の急登でシールがグリップを失い難航。

他のメンバはこの後スキーアイゼン装着で事なきを得ました。まさか5月にスキーアイゼンが必要になると思ってなかった自分は階段登行で頑張ります。。。

残念ながら熊沢田代の辺りでガスに包まれ、雨も降り出したので撤退決定です。
下りは例年通り東田代経由でモーカケ沢に沿って車道に降りました。よく締まったザラメ雪で急斜面は最高に楽しめました(TOP画)。

今シーズンは雪が豊富なので今週も滑りに行く予定だったのですが、残念ながら今週末も悪天候との予報で中止にしました。来シーズンもよろしくお願いします。
Posted at 2025/05/16 20:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2025年04月30日 イイね!

女夫渕~日光沢温泉ピストン。

女夫渕~日光沢温泉ピストン。パートナーの希望で歩いてきました。昨年と同じコースです。

平地は晴れて気温が20℃を超え、車で移動しているとエアコンを入れたくなるほどの陽気のなかを出発。昼食は栗山村の「北の路」で山菜の天ぷらを頂きました。

夫婦渕駐車場に車を停め、奥鬼怒歩道を歩きます。
残雪の多さゆえか、例年なら枯れている沢からも滝の様に雪解け水が流れていました。

宿に着くと警察と消防が待機していました。翌朝聞いた話ですが遭難事案があったみたいです。そういえば道中上空をヘリが飛び交って「小屋開きの準備かなぁ」なんて思っていましたが。。。

相変わらずここはインバウンドとも無縁で静かに過ごせました。
翌朝は強風の中ちらちらと雪が舞い、山頂方面は真っ白いガスに覆われて荒れ模様の様相。ハイカーのみなさんどうかご無事で。。。

夫婦渕駐車場からの帰りは、日光市内でお土産を調達するため山王林道で光徳へ抜けました。峠付近では久々に凍結警報(外気温3℃以下)が発報。パートナーのF56で初めてここを走りましたが、上りのヘアピンでは110km/hまでカバーする2速では回転が落ち過ぎてしまうのでちょっと面倒でした。
Posted at 2025/05/01 09:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイキング。 | 日記
2025年04月13日 イイね!

湯殿山(西の平)、月山。

湯殿山(西の平)、月山。土曜日、月山第一トンネル出口より西の平(標高1,151m)を目指す。出発時はガスが出ている様に見えたが、暖かく湿った空気が雪の斜面に冷やされていただけだった。締まったザラメ雪の斜面でシールもよくグリップして、順調にピーク付近に到達できた。

下りも素晴らしい雪質で、おもわず雄叫びをあげてしまう!撤収後は志津温泉に一泊。美味い料理に酒が入り、大人な話題に花が咲く。。。(笑

日曜は月山リフト~柴灯森を経由し湯殿山スキー場へプチ縦走の予定であったが、リフト頂上駅を降りると濃いガスと強風。視界がないのでシールを貼ったまま姥ヶ岳のピーク下をトラバースで巻こうとするもメンバの一人にシールトラブル発生!強風のなか待っている他のメンバも寒さに意気消沈、撤退を決めたのだった。。。

日曜の滑りは残念な結果となりましたが、早く上がれたので帰りに寒河江温泉ゆ~チェリーで山形名物、鳥蕎麦(TOP画像)を食べることが出来たので満足です。
Posted at 2025/04/13 20:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2025年03月30日 イイね!

浅草岳(悪天候で撤退)。

浅草岳(悪天候で撤退)。民宿で前泊。(゚д゚)ウマー
ホテル大自然館跡前の雪壁の高さが凄いです。


8時頃には日も射して、守門岳がよく見えましたが、


標高を上げるに従って吹雪になり、標高1,300m付近で視界が失われて撤退。ホテル大自然館跡に戻る頃には湿った雪がばんばん降って濡れ鼠になってしまいました。。。
Posted at 2025/03/30 18:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2025年03月28日 イイね!

次期下駄車を妄想。。。

次期下駄車を妄想。。。昨年GRヤリスの抽選に外れ、現下駄車を走行30万kmを超えても乗り続けることを決めた。下駄車は年式&走行距離相応に見た目はみすぼらしいが、走る・曲がる・止まるの三大機能は依然好調で何ら不満はなかった。
しかし一月に再度DPF再生不良に見舞われてしまった。高速の追越車線に張り付いて暫くヤキを入れたら自動再生が行われるまでに回復したが、再生インターバルは不具合前の1/3以下(100km未満)に留まってしまっている。

20万km時点で新品DPFに交換した後はDPF自体の連続再生能力が格段に向上して(自身がチョイ乗りを殆どしない事もあり)DPFの存在をほとんど意識しないで済んでいた。しかしまた交換前の状態に戻るのであれば(別に燃料代に困窮している訳でもないので)ディーゼル車はもう勘弁して頂きたいというのが正直な気分である。

さて現下駄車がゴミになるとしたら、その後をどうするか?
自宅は未だBEVに乗り換えられる環境は整っておらず、ICEならばMTは外せない。
尻掻き中毒なので後輪駆動もやはり外せない。

パートナーの下駄車で(糞なギヤ比を補って余りある)B38エンジンの実力は体感している。これを縦置きするF20型116i(MT)を並行で引っ張ってもらうか?
(B38搭載車ではないですが、F20のMT車を引っ張ってきた事例
しかし今の為替相場では、新車のGRヤリスが買えるくらいの費用になってしまうことは避けられない。。。

見方を変えて、現下駄車のMTだけを生かすという手は無いか?
ディーゼルに乗り続けるのは本意ではないが、F20型118d(AT)なら中古でゴロゴロ溢れている(画像)。エンジン型式が違う(N47→B47)が例のRealOEM.comとか使ってちょっと調べてみた。

①クランクシャフト:共通
②ミッションフランジ:(画像やイラストを見る限り)互換性あり
③フラホ+クラッチ:非共通。現下駄車からそっくり移植
④クラッチペダル:非共通。F20(RHD)用を海外から調達
⑤クラッチマスターシリンダ:共通
⑥クラッチパイピング:非共通。F20(RHD)用を海外から調達
⑦レリーズシリンダ:非共通。現下駄車から移植
⑧シフトコントロール:非共通。現下駄車から移植
⑨ミッションマウント:非共通。F20(MT)用を調達するか、二個一で現物合わせ
⑩ペラシャフト(ミッション側):非共通。二個一で現物合わせ
⑪ペラシャフト(センターBRG):非共通。二個一で現物合わせ
⑫ペラシャフト(デフ側):非共通。二個一で現物合わせ

⑩~⑫のペラシャフト切った貼ったさえクリアできれば、何とかなるか・・・?
それにしても、日本でただMT車に乗りたいってだけで、なんでこんなに苦労しなけりゃなんないんすかね。。。嗚呼MT難民(涙
Posted at 2025/03/28 12:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期下駄車を妄想。 | 日記

プロフィール

「「確認」してみるか…」
何シテル?   04/19 19:35
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation