• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月22日

足踏みミシンとMT。

 私がほぼ毎号買っている週刊誌「週間文春」には、イラストレーター池田暁子さんの漫画コラム「人生モグラたたき!」が連載されています。今週の題材は「ミシン」でした。

 池田さんは裁縫が非常にお好きで、お若い頃は人力式の足踏みミシンに慣れ親しんだそうです(私も小学校の家庭科で動かした事があります)。就職、上京をきっかけに大枚叩いて卓上電動ミシン(三段階速度可変)を手に入れ、後にはアナログ調速ペダル付きの電動ミシン(無段階速度可変)も経験されたとのこと。
 結論としては、直線ではスピードを上げてカーブの手前では減速、またフライホイールを手廻ししての微速前進。。。と、いったんコツさえ掴んでしまえば緩急自在!自然に体が動く足踏みミシンの右に出るものは無かったとか。その「機械との一体感がたまらない」そうです!
 借りてる部屋のスペースの都合とか、今は裁縫にのめり込んでいる時間が取れないとの理由でガマンしているそうですが、いつかまた再び足踏みミシンを手に入れるぞ!。。。として本コラムは結ばれていました。

 いまやクルマ雑誌からも「『自ら操る楽しみ』以外の存在意義は無い」と斬って捨てられ、「なんでわざわざそんなのに乗ってるの?」と問われれば答えに窮してしまうMT車ではありますが、裁縫あるいは移動という目的を達成するにあたって、(安楽さで劣る部分があったとしても)何より自分の意のままに操れる道具(手段)である事を優先したい!という思いに関しては、池田さんの足踏みミシンに対する気持ちと何ら変わる所がないと思いました。
 本コラムを読んで「池田さんなら、我らMT難民の気持ちを理解してくれるはず!」との思いを強くしました。いや、そもそも池田さんがクルマを運転なさるかどうかも、私は知らないのですけどね。。。(^^;
ブログ一覧 | MT(手動変速機)およびMT車。 | 日記
Posted at 2011/05/22 00:58:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年5月22日 7:48
おはようございます。

色んなモノにこだわりがある方が居られるものだなぁ、と興味深かったです。

ミシンだって現代なら、普通なら足踏み式なんて全く触ったことが無いか、あっても「触ったことがある」という程度なのだろうと想像します。従って現代人の大半は、それこそ電動と比べるということさえ無いという感じ・・・。

MT車も同様ですよね・・・。現代人の多くは(特に若い人)、MTなんて教習所でしか乗らない訳なので、フィーリングの面でオートマとの違いを深く認識することも無い訳で、従って購入の際に検討対象に挙がることも無いという感じ・・・。

例えば私が行っているマツダディーラーなら、机にレンタカーの料金表が置いてますが、RX-8とロードスターの欄には「MT車は用意しておりません」と書いてます・・・。スポーツカーメーカーを意識した会社の代表的なクルマでさえも、「メーカー側が自ら」MT車との触れ合いの機会を無くしてしまっている訳です。

そんな世の中なのでMT車の完全復活は望むべくも無いですが、これだけ環境性能が重視されている世の中だし、最低でもトルコンATと比べれば確実に環境性能も高い訳なので、せめて販売台数率で20%程度には復活して欲しいと感じます。
コメントへの返答
2011年5月22日 20:00
毎度です。お待ちしておりました。(笑

 自分の意図しない変速や滑りが起こらないが故の、右足で自在に駆動力を操れるMTならではの運転感覚。MTを愛するT-kazuさんには説明するまでもないことですが、しかしこのメリットを理解する人は周囲に殆ど居ません。
 したがって最近はMTに拘る理由を他人に説明することも面倒だし、それどころか我らMT乗りが主張するメリットとは、今の時代実は取るに足らない非常にくだらない事なのでは。。。という不安を感じる事すらあります。

 しかし、製品分野は違えども「多少肉体的な負担が増えても、思い通りに動かせる方が好き」「肉体的負担を軽減出来ても、思い通りに制御できなければむしろ疲れる」という価値観を持つ方が今でもいらっしゃった事がわかり、非常に心強く思いました!
 移動手段と裁縫道具・・・いっけん全く違うベクトルを向いた製品に思えますが、自らの足で針を走らせる速度を制御するのってクルマの運転に似ていませんか!布が何重にも折り重なって針が折れ易い部分を、手回しで微速前進する場面なんて1速半クラで段差乗り越えするシーンを想起させます。。。

 それにしても、メーカー直系のレンタカー会社が、ロードスターにすらMTを用意しないとは悲しすぎます。MT車に触れる機会がなければ、そのメリットを知る人はどんどん減る一方ですよね。
 私が良く覗いている、建設会社に勤める方のブログがあるのですが、業種が業種だけに殆どの方がMT運転可能な免許を持って入社されるそうです。但し殆どの人は教習所を出て以来MT車を触った事も無く、良くトラックのクラッチを壊されてしまうとか。。。(涙
2011年5月22日 9:50
おはようございます。

もげ.さん、お元気でしょうか?
我がC4は気候が良くなって、走行距離が伸びてきました。

今回のネタも大変興味深く拝見しました。
どうでしょうね?
最近の日本人の傾向で『楽(らく)』を重視する傾向が強いからATばかりに
なっているのではないでしょうか?

まぁ、我々は『楽(たのしい)』を重視する人種ということで・・・
あと個人的にはATにメリットは全く見いだせないですね。未だに・・・
コメントへの返答
2011年5月22日 20:03
こんにちは!

 大震災の後の混乱も一段落して、今年も雪が無くなる前に山スキーを堪能できました。私の下駄車も順調に距離を伸ばしています。
 エオリス補充・DPF&タイベル交換といったハードルを超えて20万キロ以上乗り続ける事も考えましたが、幸か不幸か次に乗りたいクルマもみつかったので、15万キロを目処に乗り換える予定です。

 まぁ、殆どの日本人は真剣に運転してないからでしょうね。(苦笑
 ATは片手片足が変速操作から解放されるので、ドライバーの負担は格段に低減される理屈ですが、自分の思ったとおりに動かせないのでむしろ疲れます。肉体的疲労は軽減出来ているのかもしれませんが、それ以上に精神的に疲れてしまいます。。。

 DCTであれば自分がトルコンATやCVTに抱いているデメリットは解消されますが、定期的なオイル交換が必要でトラブルの可能性もあり重量も重たいなど、未だ自分にとってMTを超えるものではないですね。
2011年5月31日 22:18
こんばんは^^

足踏みミシン=MT=自分で操る感

イイネって押しちゃいました!!

MTを万人に勧める、というわけではないですが
個人的にはMT好きになっちゃいましたー

プルリエルから仕方なしにMTでしたが、
現在ピカソEGSですが、やっぱり不満ですねー

機械制御でタイムラグがあったり、自分だったら2段落とすということも
すぐにできないですし・・・・。

ATよりかは、まだいいんですけどねー
安全の面でも(ブレーキと、アクセル間違えて)MTを推奨してもいいような
気もしますー^^
コメントへの返答
2011年6月1日 23:22
 こんばんは。コメントありがとうございます。

 「移動のための道具」に対して、ただひたすら安楽である事を求める人がいるのは自然な事ですし、またそうした方が主流になってもおかしくないと思います。
 ただし身体的な安楽さはともかく、自分の思い通りに操作できない事で精神的ストレスを感じる人も少数ながらいます。そうしたMT難民からどんどん選択肢が奪われてしまっている現状をとても悲しく思います。
 まぁ、私は次もMTを求めて並行輸入車になると思いますが。。。(苦笑

 家族の事情でMTを諦めざるを得ない方も多いですよね。そうした方に比べれば、私はまだ恵まれているのかも。LHDでさえなければ、パートナーはMTを運転できますので。

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 21 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation