• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月22日

家族の下駄車を買い替え。

家族の下駄車を買い替え。  家族の下駄車を買い替えました。
 母の通勤車ヴィッツは共同住宅内の共有駐車場に保管していますが、入居時のくじ引きで割当てられた駐車ロットは他所より小さい小型車用でした。今まではその「小型車」という曖昧な文言に助けられ、登録車であるヴィッツを駐車していても特に指摘を受けた事はなく、家庭によっては同じ小型車用の駐車ロットにV6 2.5リッターの3ナンバー車を堂々と駐めている人も居るほどです。

 しかし二週間ほど前になって突然「この駐車場所は軽自動車専用だから、来月から軽に乗り換えるか、別の場所と交換するように。」と通告がありました。
 さて困った。。。ヴィッツは初回登録から12年を経過していますが、走行距離は5万キロにも満たず至って快調、母も気に入っているようです。ヴィッツに乗り続けるなら露天の普通車用ロットと入れ替えなければなりません(現在の小型車用ロットは屋根つき)。DIY整備をする私は駐車ロットの隅にジャッキやスロープ、スタンド、ケミカル類等を大量?に保管しており、それらが雨曝しになるのは困る。。。(汗

 母は今のヴィッツを気に入っていますが、一方で現在の駐車場所にも愛着があるようです。私も駐車ロットが露天になるのは困る旨を伝えると「今の駐車場所を維持するために、軽に乗り替えても構わない。」と言ってくれました。
 母はヴィッツを近距離の通勤&買い物のみに使用し、年間走行距離は3千キロにも満たず、毎年ガソリン代よりも高額な自動車税を払っている状況です。これは面白くないので数年前にも軽への乗り換えを勧めた事がありますが、当時は「ヴィッツがあるのに、なんで軽に乗り換えなくちゃなんないの。」と反対された記憶があります。昔の貧弱だった軽自動車を知る年代にとって、軽に乗り換える事はやはり抵抗があったのかもしれません。

 軽という規格、というか税制や燃費性能については言いたい事もありますが(個人的には自動車税など撤廃し、燃料税を大幅に引き上げて距離を走らない&実燃費に優れるユーザが恩恵を受けるようにすべきと考える。)、現在の軽自動車はもはやファーストカーとして何ら不足のない性能・機能を備えており、母が軽に乗ることに対して特に不安を感じてはいません。しかし私自身も恩恵を受ける「現状の利便性」を維持する為に軽に乗り替えてもらう事になり、正直言って申し訳ない気分です。せめてもの償いに、軽という制約の中から好みの新車を選んでもらう事にしました。母の年齢を考えると、新車を買ってあげられるのもこれが最初で最後になるかもしれないですし。。。

 二名を超えて乗車する機会はまず無いのでワゴンRやムーブの様なハイトワゴン系ではなく、全高1,500mm級のアルト、ミラクラスから選ぶ事にしました。燃費を考えればアルトエコやミライースとなりますが、既述の通り距離を走らないので純粋に外観の好みで選んでもらい、車種はミラココアに割とすんなり決まりました。
 必要な性能・機能を満足すれば外観はどうでも良い(洗車もほとんどしない)私と異なり、キレイ好きな母ではありますがメッキやシルバー塗装が施されたヒカリモノ、お飾りの類に興味が無いところは私と一緒らしく(笑)グレードはいちばんシンプルなLとなりました。ミラココアでは最廉価モデルですが、上位グレードとの性能・機能上の差異はエアコンがオート式からマニュアル式になり、キーが普通のリモコン式になる程度で外観を気にしなければほとんど差異はありません。

 購入前には試乗車にも乗せて頂きましたが、長くなったのでまた改めます。
ブログ一覧 | 家族その他の下駄車。 | 日記
Posted at 2012/10/22 00:39:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

食事処たむら水産⑨
RS_梅千代さん

雨の休日
バーバンさん

走行モード SAVE
R_35さん

愛車がミニカーに❤️
WILDさん

ラバープロテクタントチューン... ...
こいんさん

フォロー&フォロワーさんゾロ目👀 ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2012年10月22日 12:47
これ、時系列で振り返る資料があれば相手側にそんな事いう権利も筋合いもないかもしんないですよ。

仕事柄集合住宅の紛争解決や見分をする事がありますが、稀に聞きますよ。

そこで喧嘩しないもげ.さんもお母様も大人ですね♪
あっ、新車導入おめでとうございます。

あとFBM、日曜日行くかもしんないです。
コメントへの返答
2012年10月22日 22:37
Kobatakuさん。
アドバイス感謝いたします。でも、もう買っちゃいましたので。(^^ゞ
用途(走行距離)と税額を考えたら登録車を維持し続けるメリットは皆無であり、いつかは。。。と考えていたので良い機会でした。

クルマは生活の道具かつ移動の足と割り切る私としては、距離的にはまだ「これから」なヴィッツを手放す事が唯一の心残りです。商品としての価値は無く(ゼロ査定)、ATでは新興国向けの輸出需要も望めず、検切れまで代車として活躍した後にスクラップの運命でしょうな。。。

FBM、私も日曜のみ参加です。もし来られる様でしたらまたお会いしましょう!
2012年10月23日 14:46
ココアかわいくていいですよね~。中もそこそこ広いですし、いいチョイスだったんじゃないでしょうか(^-^) メッキパーツ、最近多いですよね。正直なところ、自分はあんまり好きじゃないんですが…。

ガソリンに税金の比重を大きくするのは賛成です。そうなれば、でかくて重くて燃費の悪い車、軽自動車でも燃費の悪い車なんかは自然と淘汰されるんじゃないかと思うんですが。
コメントへの返答
2012年10月23日 22:01
こんばんは。コメントありがとうございます。
通勤メインの用途から考えれば無駄としか思えないミニバン系やハイトワゴン系に行くこと無しに、好みの車種が見つかったのは幸いでした。^^
幅方向のゆとりは確かに減りましたが、スクエアなキャビンのお陰で前後・上下方向の広々感は初代ヴィッツ以上かもしれません!

走らなくても「クルマという財産w」をただ所有しているだけで重負担を強いる時代錯誤な税制を放置し続けているのは、運輸業&商用車メーカの献金とか票田が効いているのでしょうね。この辺りに風穴を開けて欲しくて政権交代に期待したのですが、結果は。。。(涙涙涙

プロフィール

「「確認」してみるか…」
何シテル?   04/19 19:35
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation