• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

次期下駄バイクを妄想。

次期下駄バイクを妄想。  夏休みはパートナーの意向でハイキングの予定も無く、北関東の温泉宿で一泊したのみで後は自宅でダラダラと過ごしております。お目当てのカローラフィールダーハイブリッドも、近所のトヨタカローラ店が軒並み休業中で見ることは叶わず。。。

 さて、故障からはや3週間が経とうとしている我が下駄バイク。自分で出来る範囲のトラブルシュートも完了し休み前には新品イグナイタ(川重品番21119-1489、買価\33,847-)を発注しましたが、メーカー発注となる様で部品はまだ届きません。動確用にとヤフオクで安く落としたイグナイタで始動出来ず、結果として日数をロスしてしまった事が悔やまれます。。。
 さて新品イグナイタで始動すれば何の問題も無い訳ですが、家でダラダラしてると無用な妄想を掻き立てられますね(^^;。もしイグナイタ交換しても始動しなかったら・・・

1.スーパーシェルパ
 適切な表現が見つかりませんが、四輪で言う所の「箱替え」です。今の下駄バイクの部品とノウハウが使える点でこれが最も効率的なのは間違いなし。しかし私がヤフオクで今の個体を見つけてからはや5年、タマ数は相当に少なくなってしまった。。。

2.初期型KLX250SR
 キック始動+バッテリーレスが魅力的!しかしガソリンタンク容量が8Lとシェルパ(9L)より少なく、水冷エンジンはメンテが面倒くさい。またエンデューロレースやスーパーモタード等のスポーツ志向が強く、年式が古い('93~98)事もあって程度の良さげなノーマル車両はほぼ皆無。。。

3.ヤマハYBR250
 免許取得以来オフ車を乗り継ぐ私ですが、林道を走るのも今や年に数回程度。それでもメンテの容易さや取り扱いに気を遣わない点が今もオフ車を志向する理由です。しかし下駄バイクとしての乗り方を考えれば本来この辺りが最適な気がする。インジェクションによる低燃費と19Lの燃料タンクが最大の魅力!
 しかしキックスタータが付けられるかどうか不明なのと、このご時勢中国製品は極力回避したいとの思いからパス。

4.ヤマハSR400
 インジェクション化された現在も始動はキックのみという超硬派なバイク!ウィンドゥスクリーンを後付けすれば下駄バイクとしての使い勝手も問題なさそう。しかしこの美しいスタイリングのバイクを私が下駄代わりに乗り倒してしまうのは余りに申し訳ない気がする(汗。
 低中速重視のエンジンですが、φ87mmというビッグボア&超ショートストロークで圧縮比は8.5に留まります。インジェクションを得てもBSFC(正味燃料消費率=熱効率ηに反比例)はあんまり良くなさそうな気が。。。

5.初代ヤマハSRX400
 スタイリング的にはSR400より好み。しかしキック始動の初代('85~90)はだいぶ古くなってしまった事と、YDIS(デュアルキャブ)はメンテが面倒くさそうなのでパス。何のための単気筒か。。。

6.スズキDR250R/ジェベル250XC
 ~'00のモデルライフ終了までキック装備車がラインナップされていた貴重なオフ車。ジェベルなら17Lの大容量燃料タンクまで付いてきます!シェルパと同じくデジタル式のメータを備えますが、なんとバッテリ外しても時計の時刻データしか消失しないらしい!(シェルパは時刻と共にトリップ計のメモリも死んでしまいます。。。涙)
 かなり興味を惹かれつつありますが、BSFCフェチな兼坂教信者としては22kW(30ps)/8,500rpmといういかにも高回転・高出力型なエンジン特性が気になります。画像検索するとエンジン性能曲線が出てきたので(オーナーさんがスキャンした画像なので引用は控えます)、BSFC線図をシェルパ(↓)と比較。

 街乗り~高速で常用する3,000~7,000rpmにおける全負荷時のBSFC[g/ps・h]および熱効率η[%]を比較してみます。

E/G回転数  スーパーシェルパ    ジェベル250XC    性能比
3,000rpm   310g/ps・h(19.4%)   270g/ps・h(22.3%)  +14.8%
4,000rpm   265g/ps・h(22.7%)   265g/ps・h(22.7%)  ± 0.0%
5,000rpm   270g/ps・h(22.3%)   255g/ps・h(23.6%)  + 5.9%
6,000rpm   222g/ps・h(27.1%)   232g/ps・h(25.9%)  ▲ 4.3%
7,000rpm   240g/ps・h(25.1%)   220g/ps・h(27.3%)  + 9.1%

 驚きました。スペック上はより高回転・高出力型に見えるDR250R/ジェベル250XCの方が、常用回転域のほとんどでより低いBSFC(高い熱効率)をマークしています!今と同じ乗り方であればスーパーシェルパと同等以上の低燃費を得られることは間違いないでしょう。シェルパがこのままお不動様になってしまったら、キック付のジェベル250XCを探してみる事にします。
 それにしても、「126~400ccの4サイクル単気筒+出来れば空冷+キックスタータ付き」というだけの条件なのに、選択肢がほとんど無くなってしまう現状に愕然と致しました。大型二輪免許が必要なビッグシングルならいざ知らず、キックを失いバッテリ上がりのリスクを背負う代償としてセルフスタータが付く事に、個人的にはうれしさを感じられずにいます。。。
ブログ一覧 | 自動二輪車。 | 日記
Posted at 2013/08/15 16:17:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

約1年ぶりのモンスター出現にスタッ ...
みんカラスタッフチームさん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

5月17日土曜日はGR Garag ...
ジーアール86さん

警告灯三銃士
きリぎリすさん

【コペン(LA400K)の航続可能 ...
CSDJPさん

人と車と消しゴム
ND5kenさん

この記事へのコメント

2013年8月15日 16:55
ジェベル250XCなんて良いですね。
ヘッドライトも大きいし、お出かけしたくなるバイクですよね(*´∀`)

ホンダのSL230も燃費が良くて、私がシェルパを買う時に選択肢に入っていたバイクです。
YBR250は燃費は良いですが、タイヤが太くて交換が大変そう…。
コメントへの返答
2013年8月15日 17:50
ぐろ さん、いつもありがとうございます。
 SL230は私も好みですね~。現行車だとFTR、CB223Sなんかも魅力的に映ります(CBだとタンク容量が11Lになります!)。しかし何れもキック装着は難易度が高そう。。。CL400はキック付きのモデルがあるのですが、オーナーレポなどを眺めていると実用燃費がシェルパより悪化するのは避けられないので悩んでます。

 シェルパにキック装着してその有難みを身に染みてますが、キックの有無がこんなに車種選定の障害になるとは思いませんでした。先ずはシェルパが無事に直る事を祈りたいです。(^^;
2013年8月15日 18:21
こんにちは。妄想にお付き合い (^-^)

1番から最後まで、新しすぎて実体験がないのですが、かろうじて4番にかすっています。とはいえ、乗っていたのは500の方で、これはひょっとしたら400の方が軽く回っていいのかも、が当時の感想でした。検証する機会がないままですが。

わたしは、次はハンターカブ(CT110?)、と決めていますが、いかが?
コメントへの返答
2013年8月15日 19:40
cidreさん、お付き合い頂きありがとうございます。^^
 SR500にお乗りでしたか~!私のシェルパは250ccですがデコンプ非装備でキックにはちょっとコツが要りますが、SR500のキックはもっと大変なんでしょうね。(汗
 現代版CT110とも言うべきクロスカブにも惹かれます(キックも付いてます!)が、高速も結構使うのでちょっと。。。

 現下駄車シェルパのオールマイティー性を再認識するとともに、妄想がこのまま妄想に終わる事をまずは願っています。(^^;
2013年8月16日 18:20
空冷、シングル、キック付、スクーターは如何ですかって奨める相手が違いますね(苦笑)

ホントは、オフバイクが欲しいのですが、置く場所ないし…
自分の次はヤマハの150スクーターかなぁ…


コメントへの返答
2013年8月16日 21:20
 ど~もです。^^
 偏見かもしれませんがやっぱりスクーター系には抵抗がありますね。。。CVTの伝達効率は高くなさそうだし、運転状況に関わらず変速をローラ遠心力に頼るのも芸がない。メンテ性も決して良くは無さそう。

 スクーターに行くなら本田のカブ系の方が個人的には好みです。真冬でも脚が寒くないメリットはスクーター同様ですし^^。高速も走れるクロスカブ150なんて出たら行っちゃうかも(笑
2013年10月27日 11:29
CDI 交換の結果はいかがでしょうか?
やっぱり川﨑のこのバイクは キャブに難しい問題が潜んでるようですね
コメントへの返答
2013年10月28日 22:18
macdevさん、お気にかけて頂きありがとうございます。。。m(_ _)m
もう色々と面倒臭いので(苦笑)現在ブログは休止しておりますが、この辺りにその後の顛末を記載しています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/car/289284/2497565/note.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/car/289284/2501133/note.aspx

今までまったく初爆のなかったのが突如復活しましたので、原因はキャブではなく電気系で間違いないと思われます。復活後にCDiユニットをクロスチェックしましたが問題ありませんでした。現状問題なく稼動しているので様子見していますが、結局真因は解っておりません。。。(汗
2013年10月30日 11:50
タイヤ交換後ですから
車体にねじれで 何処かのアースが浮いたのかな
アース強化 アースネジねじの再締め付け
エンジンヘッドからリターンをCDIアースに直配線 
コネクタ内部Open 配線断線しかかり

最もいやな結末ですね
コメントへの返答
2013年10月30日 23:05
macdevさん、
トラブル当初、コイルのGND~シリンダヘッド間の抵抗値もテスターで確認してはいたのですが、現象から判断するとアース浮きかハーネス接触不良を疑わざるを得ませんね。。。

幸か不幸か復活後は至って快調に稼動しており、原因究明に手をかけずに居ります。。。(苦笑

プロフィール

「「確認」してみるか…」
何シテル?   04/19 19:35
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation