• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月26日

カローラフィールダーハイブリッドに試乗。

カローラフィールダーハイブリッドに試乗。 パートナーの次期下駄車となるカローラフィールダーに試乗してきました。但しMTの試乗車などある筈もなく(涙、ハイブリッドのいちばん安い奴です。
 試乗したのは市街地を中心とした往復30kmのコース。途中メータ読みで80km/h以上に達する片側二車線のバイパス区間あり。外気温は19℃でエアコンは送風(最弱)のみ。試乗車はスタッドレスタイヤを履いておりました。

【○なところ。】
・低燃費。画像は上半分が往路、下半分が復路のオンボード表示です。平均車速は似たようなもの(25~26km/h)ですが、復路の方がより低燃費なのはエンジンが既に暖まっていたのが効いていると思われます。これに伴いEV走行区間割合も56→64%にアップしています。
 自分の下駄車での経験から、実燃費はこの九掛けがイイ所と仮定しても往路:25.3km/L→復路:29.9km/Lにも達します!自分の120dなら20km/Lがやっとという道路状況で、しかもスタッドレスを履いてこの低燃費は立派!!
 渋滞気味な市街地ではどんどん燃費が伸びる一方、流れの速い郊外路では逆に燃費が悪化していくのは自分の120dとは正反対で、いかにもHV的。。。

・運転しやすさ。初めての運転で市街地に繰り出しましたが、視界や見切りは良好でストレスフリーに運転できました。アクシオでは高齢化したユーザ層の使い勝手にも考慮したそうで、フィールダーにもそれが受け継がれている事を実感できます。これならパートナーの下駄車としても安心です。

【×なところ。】
・NAガソリン+CVTチックな加速感。今回いちばんガッカリしたのはこれ。。。7年前にレンタカーで二代目プリウスを借りた時、極低速からアクセル開度に即応してグイッと前に出るEV的な加速フィールにいたく感動しました!しかしフィールダーHVでは発進後に深めにアクセルを踏み込んでも、数秒経ってエンジンが唸り始めるまでなかなか馬力が出てきません。駆動力変化を身体で感じながらアクセルを徐々に踏み増していく。。。という走りができない!
 この手のクルマのユーザは動力性能より燃費性能を重視する場合が多いのと、NAガソリン+CVTに慣れているので敢えてこういう味付けにしているのでしょうが、前方の交通の流れにさえ注意すれば(無駄なブレーキを踏まなければ)元気良く加速してもそれが即燃費悪化に繋がるとは思えない。せっかく低回転から大パワーを出せる強力なモータ(最大出力は45kWにも達する)を搭載しながら、NAガソリン車的なドラビリにしてしまって何が「ストロングハイブリッド」か。。。(涙
 もしかしたらECOモードを解除したらまったく違うフィーリングになったのかもしれませんが、解除方法が解らず今回は試す事が出来ませんでした。

・アッパーグローブボックスの極めて安っぽい開閉感。表面のカーボン調テクスチャはまぁ我慢するとして、まるでラジカセのテープをイジェクトするが如き「カシャカシャ」という硬質かつ軽~い感触!!これはパートナーからも物言いが付くかも。。。(汗

【微妙なところ。】
・走り出した瞬間ブラシモータ式電動アシストと解る切り出しのステアフィール。まぁ構造的には仕方ないし、走ってるうちに慣れる程度には収まっているのでまぁ及第点でしょうか。。。

・私がまともな運転姿勢を取ると、妙にステアリングシャフト位置が低いドラポジ。勿論シートリフターは最下段かつチルトステアリングは最上段。ステアリングホイールのリムと膝の隙間は指一本。でも走っているうちに慣れました。

**********
 自分の120dは最大ブースト1.5bar.という高過給ディーゼルを搭載し、ギヤ比は超ワイド且つハイギヤード(ダウンスピーディング)化されているので市街地では意外に重くもっさりしています。しかしそんな120dも、フィールダーハイブリッドの後に乗ると低速からアクセル操作に小気味良く反応してくれて、実に運転しやすく感じました。
 トヨタは二代目プリウスのデビュー時、排気量2400cc並み(カムリ相当)の加速性能を謳ってた筈ですが。。。低速から大出力を出せるモータを搭載し「加速が良くて燃費もイイ!」のがハイブリッドの取り柄だと思っていたのに、いつの間にかセールスポイントは燃費だけになってしまったのでしょうか?
 私がディーゼル車を乗り継ぐのはドライバビリティに優れしかも低燃費だからに他なりません。もしHVの魅力が低燃費だけになってしまったら、浮いた燃料代で車両価格の元を取るまではドライバーにとって何のメリットも無いですよね。残念です。。。
ブログ一覧 | 試乗記のようなもの。 | 日記
Posted at 2023/02/28 15:10:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

この記事へのコメント

2015年4月9日 3:21
 こんばんわ

 私も先週MC後に興味があり会社帰りに社用車で寄りました。『代替ですか?』って聞かれて???
結局その時は試乗車はなく諦めて家に帰って車降りて荷物下ろした後初めて気づいた。
 なんと”カローラーフィールダー”と。。書いてありました。会社では”かろばん”と読んでいるので。。

 その後試乗したのですがやはりまさにそんなクルマでした。
コメントへの返答
2015年4月10日 20:52
こんばんは、コメントありがとうございます。

 商用バンの座は玄人箱&サクシードに譲っても、未だにビジネスユースのニーズは高いみたいですね。平日に仕事で愛知県T市方面に逝くと銀色のフィールダーがうじゃうじゃ走ってて圧倒されます。。。

 この日記を書いたあとで気付いたのですが、最近はアクセル開速度(踏み込む速さ)に感度を持たせた車が増えています。駆動力を体感しながらアクセルを踏み加えていくMT乗りは「じわりと踏み加える→何も起こらないので更に踏み加える→いつの間にか全開近くまで踏み込んでしまい、急加速→『急加速です。安全運転でお願いします』と車に怒られる」という屈辱を味わう事になります。アクセルをカパカパ開ける事に慣れたAT乗りなら何の問題ないのでしょうが。。。(涙

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation