• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

【'20/5/4追記】CX-3ディーゼルのギヤ比をデミオと比較する。

【'20/5/4追記】CX-3ディーゼルのギヤ比をデミオと比較する。  マツダCX-3ディーゼルのギヤ比が公表されていますね。
 デミオディーゼルでは何がなんでもJC08モード車重区分1,080kg以下に抑える為、既存の小型MTを6速化した?(橋本 南さんの考察も参照ください。)ので最大トルクが220Nmでカットされてしまっていますが、晴れてSKYACTIV-MT Mid(許容入力トルク270Nm)を得たCX-3ではエンジンスペックもアップされている模様です。

 ギヤ比の比較は画像の通りで、CX-3では2速から上が全体にローギヤード化されています。車重の増加でチャラでは?という指摘があるかもしれませんが、低負荷走行時ほど低回転域の「トルクの崖」に落ち込み易くなる高過給ディーゼルは、ある程度負荷がかかっていた方が常用域からブースト域に入っている頻度が高くなるので悪くないと思います。
 ディーゼルなのに6速がオーバードライブになっているのは相変わらずですが、CX-3の最高速がデミオより低い(欧州仕様のMTで177km/h)事を考えればまぁ妥当でしょうか。デミオと比べ全般により高回転・高負荷側を常用する傾向になり、扱い易さは確実に増していると思います。

**********
 車重と排気量がCX-3に近い、私の前下駄車シトロエンC4 1.6HDi(1,280kg & 1,560cc)と比較してみました。

 1~2速はピタリと一致します。C4はちょっとした急坂でエンスト防止制御が働いてもトルクが飽和してしまい、半クラで吹かさないと発進できない場合がありましたがCX-3も同様な懸念があります。
 ヘアピンカーブが続くきつい上りの峠では、C4は3速でトコトコ上ろうとすると「トルクの崖」から落ちてしまう(タイヤが鳴く位飛ばしていればOK)のでコーナー毎に2速へのシフトダウンを強いられました。Cd=0.29のボディを纏い最高速192km/hに達するC4は、ギヤが5段しかない事もあって線図の通り3速から上がやや高速側に散らされています。その点CX-3は2~3速間がより近接していて、狭い峠などでも扱いやすそうです。

***** 2016/8/27 追記 *****
CX-3に搭載されているSKYACTIV-MT Mid(型式C66M-R、トルク容量270Nm)が解説されているマツダ技報。本資料の4~6速およびファイナルのレシオはCX-3とは異なるようです。ガソリン車向け?
http://www.mazda.com/contentassets/c9c12efa86a64ebab4353fb441ff3b9c/files/2012_no006.pdf

デミオディーゼルに搭載されているMTの型式はF66M-Rで、CX-3とは異なります。
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no006.pdf

もげ. 07/18 22:14
マツダ2ディーゼルのMT車、阿呆みたいなJC08モード燃費の縛りから解放されてファイナルギアが8%低められ燃料タンク容量もATと同じ44Lになる。既存デミオユーザの間ではファイナルギア交換が人気メニューとなりそう。

***** 2020/5/4 追記 *****
 昨年7月に呟いた通り、デミオ→マツダ2に車名変更されると同時にカタログ燃費表記がJC08からWLTCに変わって、それと同時にギア比も見直されましたのでNe-V線図を再掲します。


 マツダ2はファイナルレシオが低められ、5速を除いてほぼCX-3と一致する結果となりました。CX-3より車重の軽いマツダ2のドラビリは格段に改善されたことでしょう。4~6速のレシオは均等に散っているCX-3の方が扱い易そうですが、両車共に5速で達するであろう最高速はマツダ2の方が速いことを考えるとまぁ妥当な範囲かと。
ブログ一覧 | ディーゼルエンジン・ディーゼル車。 | 日記
Posted at 2015/01/18 23:55:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2015年1月19日 1:47
こんばんわ。

あーぁやっぱりマツダはやっちゃいましたね(苦笑)。
後日、デミオにこのミッションとエンジンが乗っかって「スポルト」なんてグレードが登場したら、今のデミオXDのMTを買ったオーナーさんは泣くだろうなぁ。。。(^_^;)

全く予想通りの展開ですが、グラフを拝見すると4速までが常用、5速が一般道巡航、6速が高速巡航用として使えそうで、全くマトモなギヤ比に見えますね。
コメントへの返答
2015年1月19日 23:25
こんばんは。未だデミオディーゼルに乗れていない もげ. です。(^^;

 最近の高過給ディーゼルは「トルクの崖」の落差が激しいので、デミオの様に軽量且つハイギヤードだと相当に飛ばさないと崖の下でもがき続ける羽目になりますが、CX-3はその重さが奏功したようですね。そう言えばCX-3の車重とギヤ比って、私が前に乗っていたシトロエンC4 1.6HDiに6速(OD)を追加した感じに近いんですよ。。。

 まぁデミオディーゼルでJAF選に出ようとするドライバーにはCX-3のギヤでも物足りないかもしれないので、早晩アフターマーケットのギヤは出そうな気がしていますが。(^^;
2015年1月19日 22:32
こんばんは。

ホント予想通りですね、MTが250Nmに耐えれないという件の言い訳も聞きたいところです。

SkyactivDは奇しくも燃費縛りの低いCXシリーズが適正なギヤ比という事実ですね。
コメントへの返答
2015年1月19日 23:44
こんばんは。XD 4WDの納車が待ち遠しいですね!

 CX-3でもJC08モード燃費を頑張ってしまうのでは?という危惧がありましたが、車重が重く無理が利かなかったのか無難なところでまとめてきたようですね。
 デミオは軽量なのはいいのですが、タッチ_さんのコメントにも書いた通り軽いからと言って無闇にハイギヤード化すると「トルクの崖」の下でもがき続けるか、下のギヤでダラダラ引っ張り続ける羽目になります。変速段縛りがある状況下での30km/L達成はやはり相当に無理があったと思わざるを得ません。。。
2015年1月22日 12:37
もげさん、こんにちは。

コメントが噛みあっていませんでしたね。

そもそもデミオのSKYACTIV-MTはMIDと思い込んでいたのですが、違うのでしょうか?
1.3Gに対してはMIDの6速を省いたものと思っていました。
SKYACTIV-MTをWikiで調べるとSMALLなる記載がありますが、それ以外では見当たりませんでした。

確かにCX-3との重量差、トルク差から考えるとデミオ用に小型軽量化バージョンを作ったと見るのが順当だとは思います。
コメントへの返答
2015年1月22日 23:02
こんばんは。
SKYACTIV-MT Mid(C66M-R)の断面図をこちらで見ることができます。
http://www.mazda.com/jp/technology/gihou/pdf/2012_No006.pdf
諸元は3~6速がクロス化されたガソリン車向けの様ですが、1~3速のギヤ比がCX-3ディーゼルと同じこと、許容入力トルクがCX-3の最大トルクと一致することからCX-3がこれを搭載している事は確実でしょう。

デミオですが、MTが270Nmまで耐えるのであれば定常トルクを220Nmに抑える理由がないと思います(ピークトルクを抑えてもカタログ燃費が良くなる訳ではないですし、低ギヤ時のトルクを抑えることは制御で出来ます)。またこちらでデミオディーゼルのMT分解写真を見ることが出来ますが
http://minkara.carview.co.jp/userid/723720/blog/34601268/
末端が6速となるギヤの並び(5速化を考慮すると必然的にこうなります)、リバースギヤ軸周りの構造の相違などからC66M-Rとは違うと想像してます。(汗
2015年1月23日 22:30
こんばんは

よく分からないところもありますが、概ね理解しました。
ありがとうございました。

結局デミオのMTは何なんだというところはモヤっとしてますが…
コメントへの返答
2015年1月23日 23:41
こんばんは。
 グローバルに見れば2L以下のガソリンMT車もまだまだ台数が見込まれますし、SKYACTIV-MT Midを5速化してデミオのレンジをカバーしたのでは不経済であろうことは想像はつくのですが。。。

 マツダのHPでデミオのページを見るとSKYACTIV-MT技術を適用と書いてありますが、そこからSKYACTIV-MTのページに飛ぶと相変わらずLargeとMidの2種類しか記述がないんですよね。私にも良くわかりません。。。(汗

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation