• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月30日

(たぶん)最後の、2スト。

(たぶん)最後の、2スト。  「闘う、4スト。」1993年、川重がエンデューロマシンKLX250R/SRを世に送り出した時のキャッチコピーです。
 並行輸入車扱いとは言え、そのカワサキから今「最後の、2スト。」とも言うべきマシンが、合法的に公道走行可能な状態で販売されていたとは。。。!!
【外部サイト】カワサキの2スト!Ninja SS & Ninja RR!店頭展示中!最期のチャンスかも
【外部サイト】Ninja150RR スペシャルサイト(税抜き価格・写真・スペックなど掲載)
【外部サイト】Ninja150SSスペシャルサイト(同上)

 私は現在川重スーパーシェルパを所有し、窮屈なポジションやすぐ上がるバッテリ、収納やウィンドゥプロテクションの無さ等に対策を施し道具車として何ら不満なく運用しております。しかし私が免許取得後初めて手にしたエンジンの付いた乗り物が2ストのKDX200SR。1年ほど通学に使用した後はナンバー切ってエンデューロレースに興じメンテやチューニングを覚えました。だから2ストロークサイクルエンジンには愛着もあるし「公道走行可能な2ストマシンを手に入れる(たぶん)最後のチャンス」と思うとじっとしていられませんでした。。。

 TOP画像は手前がカウル付きのNinja150RR、奥がネイキッドのNinja150SS。スタイリング的には潔く鉄フレームを主張するRRの方に断然惹かれます(カウルのグラフィックはちょっと煩い感じですが)。シェルパには無い下半身のウィンドゥプロテクションも期待したいところです。
 店員さんに聞くと概略の乗り出し価格はRRが62万円、SSが53万円とのこと。ではSSはRRの剥ぎ取り仕様かと言うとそう単純ではなく、フレーム以外にもインパネ周りのデザインが全く異なり、エンジンもキャブがRRはミクニ製でSSがケーヒンなど結構違いがあります(後述しますが、乗ってみたらエンジンフィールも全然違いました)。

 SSのインパネ。跨った時点でエンジンは暖気され(始動はキックのみ)千数百rpmでスムーズにアイドリングを続けます。1次バランサー軸を備え振動は少なくメカノイズも良く抑えられており、ガチャガチャ賑やかだったKDX200に比べると拍子抜けするほど。唯一現代の水準では気持ち大きめな排気音と、時折発する「スポン、スポポン!」という不整燃焼が2ストを主張します。
 走り出します。低速トルクは細いですが車重が122kgと軽く1速も低められており、吹かさずに大人しく発進しても絶妙にエンストを免れます。引っ張ると4,000rpmを超えた辺りからプィーン!と弾けるようなレスポンスを味わえ、2速から上は4輪とは比較にならないほどクロースしているのでトルクバンドに乗せたままリズミカルな加速を味わえます。これは楽しい!都内の2.5kmの試乗コースの前半は激しい渋滞に揉まれ、後半は2ストの加速を楽しんでいるとあっという間に試乗は終了。。。

 いつものやつを描いてみました。SSのバイアスタイヤは計算がめんどいのでラジアルのRRで。車重がSSと12kgも違うのにちょっとびっくり。各ギヤのステップ比は下から1.58→1.31→1.19→1.15→1.10(逆数だと0.63→0.76→0.84→0.87→0.91)。レシカバは3.125。

 さて次はRRです。ウィンドゥスクリーンは非常に小ぶりでツアラー的な役割を期待するのは間違ってそう(汗。試乗コースの速度域では下半身へのウィンドゥプロテクションを含めて確認できず。。。
 基本的に同じエンジンの筈ですが印象はSSと大分違います。タコメータで7,000rpmまでは回したのを確認しましたがSSよりももっさりした領域が広く、市街地では2ストの気持ち良い加速を味わえず仕舞い。この日は高速試乗がNG(理由は不詳ですが慣らしが終わってない為?)でしたが、10,000rpmオーバーまで回してみたかった。。。

 その他気付いた事。SSはステップとチェンジペダルが近過ぎる(ペダルは鉄製なのでどうにでもなりますが)。片押し2ピストンのシングルディスクブレーキはRR、SS共にメチャクチャ効く(オフ車基準)。ポジションは身長180cmオーバーの自分には窮屈と言えば窮屈だが、試乗時間が短いのとオンロード車の経験が乏しいのでなんとも言えず。
 試乗前はカウル付きのRRに惹かれましたが、街乗りならエンジンは断然SSが良さそう。RRにSSのエンジンを搭載し、オプションで大型スクリーンやリヤキャリアが付くとイイなぁ。。。などと妄想しつつ、対応してくれたスタッフさんに礼を言い帰路に就きました。

 再び自分のシェルパに跨ると、一回り大きなバイクに乗り換えたような包まれ感(?)にホッとします。試乗させて頂いたショップまで市街地・郊外・高速織り交ぜて往復数百kmの旅となりましたが、抑揚が無くパワフルとも言えないエンジンながらも、110km/h位までの速度域ならあらゆる状況でラクラク移動可能なシェルパの道具車としての完成度を再認識いたしました。。。(汗
ブログ一覧 | 自動二輪車。 | 日記
Posted at 2015/11/30 22:39:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

始球式!^^
レガッテムさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2015年12月3日 0:41
まだ新車が買えるのですか?
自分、2輪デビューがRZなんです。

えー、買えるんですか、そうですか・・・・・・・

そうですか・・・・・
コメントへの返答
2015年12月3日 1:03
店の人によれば、排ガス規制の関係で2016モデルからは入ってこないそうです。今が最後のチャンスです!
エンジンは断然SSがイイのですが格好が好みではないのです(汗。SSのエンジンにRRのフレームだったら買っちゃってたかも。。。
2015年12月8日 10:44
試乗できるのですね。昔、タイに良く出張に行っているときに会社の駐車場で何度か運転させてもらいましたが当時3MA(下スカスカ)に乗っていたので良く走る印象がありました。欲しいなぁ。。
コメントへの返答
2015年12月8日 23:28
こんばんは。
私は二輪四輪問わず試乗は得意ではないのですが(汗、このショップは「試乗料」と称して\2,000支払うシステム(成約時には返金)なので気兼ねなく乗れるのが良いです。都内で距離も短いので渋滞に呑まれるリスクがありますが。。。

150RRは下がスカでしたがSSは街中でも楽しく走れました!入荷は年内限りとか。。。悩みます。
2015年12月10日 5:36
 キャブの差が大きそうですね。特にパワーバルブ付きだとこの辺がきもになるかもしれませんね。
私は今RZ&TZR125を探していたりしてます(笑)
コメントへの返答
2015年12月11日 23:34
排気デバイスは副排気ポートを機械式ガバナで開閉するもので、市街地ではとても作動点まで至らず。。。
私も触発されてオクでDT200WRなんか探しちゃいましたが、やはり2ストはタマが少なく選べる状況にないですね。。。(-.-;
2015年12月15日 4:30
 3年以上は探していますが、2サイクルは私も含めて所有者がそれほど実働させることにこだわりがもう無い人が多いので実動車を簡単に探すことは難しいですね。負のスパイラルかな。なんで街乗りにとりあえず新車2ストを一台とか思ってみたり。(反省)
コメントへの返答
2015年12月16日 22:23
3年以上ですか!本気ですね。(笑
自分としましては、スーパーシェルパが下駄車としてあまりに優秀なため、サブ機購入に踏み切ることが躊躇われています。。。

>街乗りにとりあえず新車2ストを一台とか
スタイリングとかライポジとか価格とか気になる点はあれど、「とりあえず」元気なNinja150SSを手に入れておくのもアリかと思ってしまいます。(汗
いずれにしても、いま新車が買えるって事は素晴らしいですね!

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation