• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月11日

【10/16追記】懐かしのアースベルト購入。

【10/16追記】懐かしのアースベルト購入。 皆さんご存知の通り、巷では車にアルミテープを貼るのが流行っているようです。
 100km/hを大きく超える様な高速巡航とは無縁な燃費ヲタゆえ(^^;静電気による空力性能劣化はさておき、操舵フィール劣化防止について。T社の特許は私も読んでいます。手でステアリングホイールを操作するドライバは操舵系部品と前輪を介して路面と触れ合っていますが、静電気による電位差の影響で操舵系に介在する高粘性潤滑剤(≒グリース)の粘性が高くなり(※)、操舵系の伝達特性が変化する可能性があるとのこと。
※当該特許には粘性が高くなる理屈までは開示されていません。付け加えると「車両に電荷が帯電すると、運転操作の伝達性が低下する現象が発生する原因は必ずしも明らかではない」とも。。。

 しかし、そもそもステアリングコラムはボディアースされている(さもないとホーン不鳴等の不具合に直結する)のに、コラムカバーにアルミテープを貼った位で本当に効果があるのか?と疑問に思っていたところ、自動車評論家の河村康彦氏のブログを読んで合点がいきました。
【外部リンク】アルミテープとエコタイヤ : 河村康彦のblog
 エコタイヤの隆盛でタイヤにそれまでのカーボンブラックに代わってシリカが多用されるようになり、路面と車体間の導電性が低下した。その結果ボディ自体が路面に対し「アースが浮いた」ような状態になり、走行に伴って蓄積された電荷が放出されずに外界(路面、大気)に対し静電気を帯びた状態になる。。。と。

 アルミテープをあちこちに貼る事で電荷が大気中に放散され帯電による性能劣化を防止できる訳ですが、ここで私は昔良く見かけた懐かしいアイテム「アースベルト」を思い出しました。アルミテープで大気中に電荷を逃がすなんて「靴の上から足を掻く」様な真似をしなくても、アースベルトで文字通りボディから直接「アースに落とし」てやる方がより効果的じゃね?(笑
 近所のオートバックスで早速購入しました。ユキトレーディング(株)YA-17アースベルト、買価\1,618也。週末下駄車に装着して効果を確かめたいと思います。ただの「お遊び」にしては、どう考えてもアルミテープより高くついてしまったのが唯一の心残り。。。(^^;

***** 2016/10/16追記 *****
 週末に高速道含め400kmほど走りましたが自分には有意差は体感出来ませんでした。まぁ今まで高速道を何時間走り続けても、静電気の影響による操舵フィール変化を感じられた事などありませんからね。。。私と違って感性の優れたドライバーさんなら、微妙な変化を感じ取れるかも。(笑
【整備手帳】ユキトレーディング アースベルト YA-17
ブログ一覧 | クルマ全般。 | 日記
Posted at 2016/10/11 21:59:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12月29日、スカンディヤ(SCA ...
どんみみさん

シトロエン2CVの虫干しをしてみま ...
新兵衛さん

深夜徘徊。真ん中編です。(*´▽` ...
KimuKouさん

父さんが夜なべをして…
THE TALLさん

㊗️志賀草津高原道路冬季閉鎖解除2 ...
fuku104さん

✨グッドバイからはじめよう✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2016年10月12日 4:14
こんにちは。

そうです!そうなんです!
結局やってることはアースベルトつけるのとなんら変わらないんじゃないかと思っていました!

ぜひ効果のほどUPお願いします!
コメントへの返答
2016年10月12日 17:53
コメントありがとうございます。
同じ事を考えている方がいらっしゃって、嬉しいです!

そもそも、走行中に静電気が溜まって操舵フィールが劣化する現象を体感した事がないので(^^;
まず効果は体感できないと思っていますが、試してみます!
2016年10月12日 9:51
タイヤが黒いうちはカーボンは大量に入っているので、導電性は十分あると思いますし、シリカ入れすぎなエコタイヤでも導電スリットで通常ゴムを部分的に作りこんでるらしいですし。

しばらく前からタンクローリーですらアースチェーンをちゃらちゃら鳴らして走ったりはしませんし。
コメントへの返答
2016年10月12日 18:07
エコタイヤでも導電性確保の為に細工しているとは知りませんでした。ありがとうございます。
 自家用車のアースベルトが廃れて久しいですが、チェーンをぶら下げているローリーも確かに見ませんね。。。

個人的にはそもそも静電気による性能劣化を体感した事が無いので端から効果は期待していません。ただ何も試さずに物を言うのは悔しいので【実験】してみます。
 T社的には話題づくりの一面もあるのでは?なんて勘繰ってますが、とは言え有意差の無い部品にアノ会社が対価を払うとは思えず、真相や如何に。。。

プロフィール

「「確認」してみるか…」
何シテル?   04/19 19:35
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation