• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

次期下駄車。。。その発想はなかったわ。(汗

次期下駄車。。。その発想はなかったわ。(汗 東北復興支援から戻られたKobatakuさんと、ひとしきりクルマ談義を楽しんできました。

 さて、私の次期下駄車は現行BMW 120iクーペ(並行6MT)にほぼ内定しております。
 ロータス・エリーゼは確かに気になる存在だし、いつか所有してみたいとの思いはあります。しかし£1≒\125という超円高の時代にあって、ベースモデルで510万円~とかあり得んだろう!(怒。。。との思いもあり、今までロータスは自分の脳内で「Out of 眼中。」なカテゴリに封印されてきました。

 しかしKobatakuさんと談笑している段階で、一個前のモデル(1ZZ-FE型機関搭載)で走行1万キロ未満の個体が400万以内で手に入る事が判明。。。これはちょっとヤヴァイかも。(汗
 とりあえず120iクーペを発注する前に、パートナーを連れて一度はロータスディーラーへ足を運んでおく事にしましょうかね。(笑 
Posted at 2011/08/30 23:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期下駄車を妄想。 | 日記
2011年08月29日 イイね!

また修理。。。

また修理。。。 まもなく走行13万キロにならんとする我が下駄車。今までも度々電装系のトラブルに見舞われましたが、今度はワイパースイッチの動作がヘン。どうもオートモードに移行する接点がチャタリングを起こしているようで、走行中全然雨が降っていなくても頻繁にワイパーが動作します。(苦笑
 これは流石に我慢できないので修理します。下駄車のステアリングホイール周りをバラすのはこれで何度目でしょう。。。お陰で脱着作業にはだいぶ習熟しましたけどね。(再び苦笑

 コンビSWを外した状態ではリモコンキーが機能しないので、ステアリングホイール周辺をバラしたらハーネス類は結線したままボンネットを開けて一旦車外に出ます。リモコンでキーをロックしたらバッテリ端子を外してメカキーで運転席を開け、ハーネスを縁切りしたらコンビSWを車外に持ち出して再度メカキーで運転席をロックします。
 晩酌しながら部屋に持ち込んだコンビSWを修理します。修理と言ってもメカ的な不具合は確認できないので、精々接点を清掃してグリスアップするのが関の山ですが。。。直るかどうかは週末のお楽しみ。(汗
Posted at 2011/08/29 23:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 過去の下駄車。 | 日記
2011年08月26日 イイね!

ちょっと素敵な駐車方法。

ちょっと素敵な駐車方法。 近所の商業施設で見かけた旧型プレジデント。
 全長5メートルを超える体躯ゆえ、通路にノーズがはみ出しては申し訳ないと思ったのでしょう。リヤを斜めに振って後輪を輪止めから横へずらし、目一杯バックさせてパンパが後方のフェンス支柱に接触しています!一歩間違えると器物損壊になりかねませんが、きっと丁寧でお上手なドライバーさんに違いありません。。。

 輪止めなど無視して遥か手前に駐めるエアロミニバンetc、「自分さえ良ければ...ry」なKYが急増中でウンザリさせられるばかりの最近の我が国において、オーナーさんの気遣いがちょっと嬉しい、ホッとさせられる光景でありました。
Posted at 2011/08/26 12:26:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般。 | モブログ
2011年08月21日 イイね!

新2020年度燃費基準…「平均20.3km/L」に騙されるな!

新2020年度燃費基準…「平均20.3km/L」に騙されるな! 国交省および経産省は今月19日、2020年度を目標とする新たな燃費基準値(案)を発表し、平均燃費を09年度実績の16.3km/Lから20.3km/Lに引き上げる事が各メディアにて報道されました。
 エンジンや駆動系の技術革新により、同等の質量を持つクルマをより少ない燃料で走らせる事が出来ればそれは素晴らしい事です。しかし何ら特別な技術を必要とせず、即効性のある燃費低減方法があります。それは市場に現存する大きく重たいクルマをダウンサイジングし、より軽量なクルマへと代替を進めていくことです。

 従来の2015年度燃費基準値では各重量区分毎に燃費基準値が定められ、それぞれの重量区分毎に燃費達成率が評価されました。それに対して2020年度燃費基準値(案)では、各メーカの出荷台数をベースに算出された荷重調和平均燃費により、メーカ毎に燃費達成率が評価されるというものです。
 これを読んで「メーカ毎に燃費達成率が評価されるなら、より軽量な車両ラインナップを多く持つメーカが有利」「大きく重たい大型ラグジュアリーカー・大型SUVの淘汰が進み、車両のダウンサイジングが促進される」と思った方は多いのではないでしょうか。
 私もお友達の日記を読むまでは、そう思っていました。。。

 ここで、国交省HPにある標記に関する報告書(PDFファイル)を見てみましょう。
総合資源エネルギー調査会省エネルギー基準部会自動車判断基準小委員会・交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会自動車燃費基準小委員会合同会議 中間とりまとめ(案)

 資料19頁の図4-1に「企業別平均燃費基準」の説明があります(添付画像にて抜粋)。「A社のCAFE値」「A社のCAFE基準値」の2つの数式がありますが、ここで仮にA車、B車、C車がいずれも0台だとすると、D車のJC08モード燃費値(δ[km/h])とD車の燃費基準値(d[km/h])だけでA社の燃費基準達成率が評価されます。例えば、A社が等価慣性質量2,040kgの大型ミニバンばかり販売しているメーカだと仮定すれば、A社のCAFE基準値は13.5km/Lとなり、これを達成すれば良い事になります。
 報道されている「平均20.3km/L」という燃費基準値は、あくまで各重量区分毎の販売台数割合が今と変わらないという仮定に基づいた想定値でしかありません。これでは車両のダウンサイジングなど望むべくもないですね。大型ラグジュアリーセダンやミニバン、SUVの電気ターボ化を促進するだけの気がしますが。。。

 唯一の救いは、2015年度燃費基準値(現行)に対する2020年度燃費基準値(案)の改善率が、重量区分が重たくなるほど高くなっていること(下記)です。これがせめて車両大型化への歯止めとなることを期待しています。

【JC08モード】
  車両重量   等価    2015年度   2020年度
   区分   慣性質量  現行基準  基準(案)  改善率
   [kg]      [kg]    [km/L]    [km/L]    [%]
    ~ 740    800     21.8     24.6    +12.8%
 741~ 855    910     21.0     24.5    +16.7%
 856~ 970   1020     20.8     23.7    +13.9%
 971~1080   1130     20.5     23.4    +14.1%
1081~1195   1250     18.7     21.8    +16.6%
1196~1310   1360     17.2     20.3    +18.0%
1311~1420   1470     15.8     19.0    +20.3%
1421~1530   1590     14.4     17.6    +22.2%
1531~1650   1700     13.2     16.5    +25.0%
1651~1760   1810     12.2     15.4    +26.2%
1761~1870   1930     11.1     14.4    +29.7%
1871~1990   2040     10.2     13.5    +32.4%
1991~2100   2150      9.4     12.7    +35.1%
2101~2270   2270      8.7     11.9    +36.8%
2271~      2500      7.4     10.6    +43.2%
2011年08月18日 イイね!

燃料添加剤 TL GA-01 がAmazonでも購入可能に。

燃料添加剤 TL GA-01 がAmazonでも購入可能に。 私も何度かお世話になっている、タービュランス・リミテッド(TL)燃料添加剤GA-01がAmazonで購入可能になったようです(関連情報URL参照ください)。

 燃料添加剤GA-01商品情報のページと、謳い文句は下記の通りです。
http://www.turbulence-ltd.com/sub750.1.htm
 エンジンをリフレッシュさせるガソリン用清浄添加剤です。誰でも簡単に使用でき、経年変化による吸気・バルブ・噴射ノズル、そして燃焼室内部の汚れ(デポジット)までも取り除く事が出来ます。 オイルを交換するのと同じように定期的に使用して愛車をいつも新車に近い状況に保ちましょう。
※GA-01の燃費改善効果は、経年変化によるデポジットで悪化した燃費を、清浄効果で新車に近づけ、燃費を回復するものです。
【効果】
●エンジンレスポンスや燃費の改善
●アイドリング不調の改善
●直噴エンジンのデポジットに起因する不具合の解消
●ノッキング予防

 私は来年には直噴ガソリンエンジン車に乗換え予定であり、燃焼室クリーニングを目的として、GA-01は定期的に利用させていただくつもりでいます。
 従来TLさんの燃料添加剤を購入するには直接メール等で連絡を取る必要があり、先方にもお手数をおかけしてしまうしちょっと煩わしいかな。。。と思わないでも無かったのですが(汗、Amazonなら普段から書籍の購入で利用しておりアカウントも持っているので、今後は気兼ねなく好きな時に購入することが出来そうです。
 今のところ登録商品はGA-01のみの様ですが、清浄効果に加えてフリクション低減による燃費低減効果も併せ持つ、GA-02のAmazonへの登場にも期待してみます。
Posted at 2011/08/18 03:20:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃料添加剤。 | 日記

プロフィール

「@vertin こんにちは。VWがEA888でフリクションロスを嫌ってタイミングベルトに戻した位なので、品質問題さえなければEB2もチェーンに戻すことはしたくない筈...フォードとは想定する仕向け地の範囲が違うのでしょうか?」
何シテル?   08/09 18:04
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 123456
7 89101112 13
14 151617 181920
2122232425 2627
28 29 3031   

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation