• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

アイドルストップ付でした。

アイドルストップ付でした。 信号待ちをしてるとコーションマーク?が点灯してエンジンがストップ!「すわ、エンジントラブルか?」と焦りましたが、表示を良く見ると自動アイドリングストップ機能が作動してました。。。

 イタリア語表記の取説と格闘して燃費計の単位をkm/L表示に直しました。BMWの燃費計は数値の刻みが細かく、瞬間燃費計にしても表示のレスポンスが良いのがいいですね。プジョー・シトロエンのそれはkm/L表示にしていても0.1L/100km刻みでしか変化しない(例えば24.3→25.0→25.6km/Lといった具合。)し、瞬間燃費計の変化もアクセル操作に対して2テンポ位遅れるので。。。
※申し訳ありません訂正します。燃費計の表示が0.1L/100km刻み(km/L表示の場合でも)なのは、BMWもプジョー・シトロエンと同様でした。

 満タンで受領してからの平均燃費は20km/Lは下回らないと思うのですが、燃費計の数値はなかなか伸びません。給油時に距離計リセットしても燃費計まではリセットされないのでしょうか?まだまだ勉強が必要です。。。
Posted at 2012/03/31 10:43:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 現在の下駄車(BMW 120d)。 | モブログ
2012年03月28日 イイね!

エンジンオイル購入。

エンジンオイル購入。 下駄車を入れ替えると色々と忙しいですね。前車に付けていた装備を買い直し(或いは移植し)たり、新しい車両の操作方法を憶えたり、整備インターバル&部品脱着のノウハウなども全部やり直しです。夜な夜な整備書(今度は英語^^)や取説(今度もイタリア語…)、ヤフオクと睨めっこの日々から早く脱却して、週末を120dと共に自由に過ごせるようになりたいものですが。。。

 エンジンオイルですが、前車C4 1.6HDiに乗り始めた頃は国内でACEA-C3規格油を安価に入手する事が難しく、トラック用オイルであるシェル・リムラシグニア10W-40(ACEA-E7&JASO DH-2規格適合)を使用していました。1.6HDiは油量が3.6Lと少ないこともあり、20Lペール缶でオイル交換×5回分以上持ちました。
 リムラシグニアはまだ少し余っていますが、120dのN47D20型機関は潤滑油量が5.5Lと多くなるので、今後を見据えて原動機潤滑油を補充しました。今回選んだのはエネオス・サスティナ5W-40でACEA-C3規格に適合しています。BMW LongLife04規格に適合しているかは確認できませんでした。
 価格はヤフオクで送料込み\21,336-。国産でもエクストレイル、パジェロに続きCX-5とディーゼル乗用車のラインナップが増えるに従い、DPF装着車に対応したディーゼル乗用車用エンジンオイルの市場性も徐々に改善されているようですね。

 さて、次は左側通行用ヘッドライトとテンパータイヤ(もしくはパンク修理剤)かな。。。買い物はまだまだ続く。(汗
2012年03月26日 イイね!

下駄車入替え(C4 1.6HDi⇒120d)。

下駄車入替え(C4 1.6HDi⇒120d)。 本日は仕事をブッチして、今月二度目の有給消化です。(汗
 朝から鈍行に揺られて次期下駄車(BMW 120d)を引取りに出かけました。目的地の駅に到着すると、迎えにいらした方の愛車が320iセダンMT!「新型3シリーズのMTはもう出ないかも」「もうジャパンには期待してません(笑」などと、店に到着するまでの間、ひとしきり盛り上がってしまいました。(^^;
 試乗は二週間前に済ませてありますが、オーナーとなってから初めての長距離ドライブ。。。期待が高まります!現車を確認するとウィンドゥシールドはC4の様な熱線反射ガラスではなさそうで、持参したアンテナ内蔵一体型のETC車載器で無事高速に上がる事が出来ました。
 午後一で地元の運輸支局に滑り込み、慣れない手続きに戸惑いながらも一時間半程で無事マイナンバーをゲット出来ました!

【本日の感想。】
●6MTのシフトパターン。
 欧州車にありがちなリングを引き上げたりノブを押し込むタイプではなく、1-2速のゲートから更に左に倒すとリバースのゲートになります。「トヨタ式」とも言えますが後退時ピーピー鳴くブザーは非装備ですので、発進時に気合を入れすぎると1速のつもりがリバースに入っている事があるのでご用心。私は後についたダンプにクラクションを鳴らされました。。。(^^;

●シフトフィール。
 350Nmという最大トルクに耐えるため、120dは変速機やデフが118d(最大トルク300Nm)に比べて大型化されています(車重が55kgも違います(涙)。ストロークが詰められている事も相まってかシフト操作は重く、かつグニャリとした感触で正直フィーリングは今ひとつ。ストロークは長かったけど、ポコポコと軽いタッチでシフトできた1.6HDiのほうが安楽に運転できました。

●クラッチ。
 こちらは350Nmという最大トルクが信じられないくらい軽いです。渋滞でもまったく問題ありません。但しヒステリシス(踏みと戻しの差)が不自然なくらい大きく、かなり苦労してピークの踏力を下げている事が伺えます。

●市街地走行。
 排気量は2Lありますが、1速のオーバーオールレシオはC4 1.6HDiと変わらない13.1まで低められており、平地を這い回る限り発進トルク不足は感じません。大人しく走る分には、1速はほぼ発進専用ギヤと割り切った使い方になります。
 その一方で最高速227km/hにも達するため、ギヤが6段もある割には超ワイドレシオ。C4の様に1,000~1,300rpmでトコトコ這い回ろうとすると、シフトインジケータに「ギヤを落とせ!」と怒られます(^^;。130kW(177ps)までカバーする比較的大きなターボチャージャを備えるためか、極低速から排圧を上げて加速するのはあまり効率が良くないのかも。。。

●高速道路走行。
 これぞ本領発揮!70~80km/hを超えていったん6速に入れたら、あとはもう何もやる事がありません(笑。アクセルに置いた右足の微妙な力加減で車速コントロールは緩急自在!長距離走行が多くディーゼルターボに慣れたヨーロッパのドライバーが、もはやNAガソリン車に戻る気にはなれないことが良~く理解できます。
 ちなみにメータ読み100km/h時のエンジン回転数は1,700rpm。

●燃費。
 オンボードコンピュータの使い方が解らず瞬間燃費等はチェックできませんでしたが、引取り時に満タンにして頂いて、高速を110km/h(メータ読み)で巡航し約150kmの行程を帰ってきた時点で燃料ゲージは7/8を表示。額面通りに受け取れば空になるまで1,200km程度は走れる事になりますが。。。今後に期待です。

●手に汗握るステアリング(笑。
 ステアリングホイールはウレタン製。日中ドライブしていると掌にじっとりと汗が滲んできます。130kWの強心臓を備えながらも、トリムレベルは旧下駄車(C4 1.6HDi)より下である事を実感します。まぁこのチープさがまたイイんですけどね~。(笑

●運転席からエンジンフードが見える!
 私の高い座高をもってしても、前車C4ではウィンドウシールドよりボディ前方がまったく視界に入らず、所謂「へたくそ棒」のお世話になっておりました(笑。しかし120dは運転姿勢で自然にエンジンフードが視界に入ります。狭い場所でも安心して運転できそうです。
2012年03月25日 イイね!

クラッチアシストスプリング修理。

クラッチアシストスプリング修理。 某オークションに出品していた現下駄車(C4 1.6HDi)ですが、私の予想を大幅に超える入札があったのと、付属品として添付予定の夏タイヤ(未使用品を某中古パーツ屋で購入)に穴が明いているというトラブルが発覚し、終了予定日を待たずに本日早期終了させました。。。

 タイヤの件は購入先にクレームを入れたところ、購入から半年近く経っているにも関わらず返品対応頂ける事になりました。オークションの件(早期終了後値引きにて対応)とか組替え・エア漏れ確認・返送に伴うロスは仕方ありませんが、泣き寝入りという最悪の事態だけは免れました。。。
 本日早速落札者の方と連絡が取れましたが、Xantia HDiを所有されていた経験がおありとの事で、安心して現下駄車のキーを預けることが出来そうです!

 破損していたクラッチアシストスプリングですが、車両引渡し前に一応修理を試みました。強化クラッチ付きのAE86に乗っていた私はそれほど気になりませんでしたが、やはり次オーナー様には気持ちよく乗って頂きたいですから。。。
 半田こてで割れた部分を融着し、周囲にPP樹脂を盛って補強して装着しました。これでたぶん大丈夫でしょう。現在の走行距離は143,575km。
Posted at 2012/03/25 20:33:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 過去の下駄車。 | 日記
2012年03月23日 イイね!

個人輸入にチャレンジ。

個人輸入にチャレンジ。 現在私は並行輸入のシトロエンC4 1.6HDiに乗っていますが、今まで部品調達はすべて車両輸入元であるショップにお願いしてきました。
 この円高もあって世間では個人輸入(海外通販、オンラインショッピング)がちょっとしたブームになっているようですが、これまで私は手を出す気になれずにいました。
 私の仕事は設計図を描くことなのですが、付帯業務として海外の相手とメールで納期調整したり、国際貨物便での部品・製品のやりとりなどは日常茶飯事。。。せめてプライベートではそういった煩わしさとは無縁でいたかったのと、車両購入後のコネクションを繋ぐ意味でも輸入元にお願いするのが好ましいと考えていました。

 しかし今度購入したBMW 120dは輸入元とのコネクションがありません。走行2万キロ未満とは言え、中古車ゆえメンテ状況は不明。納車後は油脂・フィルタ類に一通り手を入れたいと思っていますが、消耗部品を手に入れないことには始まりません。
 重い腰を上げ、ひめ@207さんのブログを参考にeBay(UK)での買い物に挑戦する事にしました。まずPayPalのアカウントを作成します。アカウント認証にはクレジットカードの利用明細の確認が必要で少し日数がかかりますが、限度額の範囲内であれば即日から利用が可能なようです。私の場合限度額は約25万円あり消耗品の買い物には充分な金額でした。
 次にeBayにサインアップし、UKのサイトで欲しい部品を物色します。一見したところ自動車部品のカテゴリ分けはヤフオクなどよりも練られている感じで、すぐに欲しい部品に辿り着けました。即決かつ海外発送に対応した製品を買い物カゴに入れ、決済します。PayPalのパスワードを入力。。。決済できました!

 今回購入したのは ポーレンフィルタ×4、オイルフィルタ×7、エアフィルタ×3、燃料フィルタ×3で GSF Car Partsというショップで前部揃いました。部品代は£335.88(≒\43,700)。送料は£85とありますが、決済後すぐに£45のリファンドがあり£40(≒\5,200)で済んだようです。これで無事に部品が届けば、10万キロオーバーまで必要なのはブレーキディスク&パッドとワイパー、あとは油脂類位でしょう。
 まだ物が届いていないのに早計かもしれませんが、手続きを終えてみれば特に難しい事もなく実に呆気ないものでした。輸入元にお願いして数ヶ月、場合によっては半年近くも辛抱強く待ち続ける事に比べたら精神的にもずっと良さそう。なんでもっと早く試さなかったのか。。。(苦笑

 120dに乗り換えるにあたり、いちばん気になっていたのがこの部品手配の問題だったのですが、これでだいぶ気持ちが軽くなりました。ひめ@207さんに感謝!です。

プロフィール

「なんと❗️そのマイバッハでホテルまで送ってもらう事になりました…😵‍💫」
何シテル?   08/18 04:32
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    12 3
45678910
11 12 1314151617
1819202122 2324
25 2627 282930 31

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation