• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

雨が降らないので洗車。

雨が降らないので洗車。まとまった雨が降る兆候がなく、やむを得ず洗車しました。高圧水×8分で\400。
(私は洗剤やワックスは使ったことがありません。)
私の120dはMスポパッケージ(エアロ+ローダウン)非装備ですが、それでも下回りのクリアランスはシトロエンC4に比べかなり狭いです。融雪剤を流すにはローダウンスロープが必須。。。
Posted at 2013/03/30 10:03:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 現在の下駄車(BMW 120d)。 | モブログ
2013年03月25日 イイね!

新潟県魚沼市 浅草岳→早坂尾根。

新潟県魚沼市 浅草岳→早坂尾根。週末は浅草岳で滑ってきました。
土曜の夜は北関東道→関越道を飛ばして「道の駅いりひろせ」で山岳会のメンバーと合流。ビールに日本酒で大いに盛り上がり、シュラフに包り就寝、Zzz。。。

翌朝食事を済ませ、各車に分乗しR252を東進。只見線の大白川駅を過ぎたら左折し浅草山荘方面へ。ムジナ沢を超え「ホテル大自然館(休業)」前の車道に駐車し行動準備します。
それにしても今年は雪が多い。。。車道両脇の雪壁が高さ5mはあるんじゃなかろうか!(本日記のTOP画参照。)

7:15、行動開始。気温は-1℃。

破間川東岸の車道に沿って歩き、白崩沢の手前から右斜面に取り付く。いつもはこの辺りの沢筋にはブッシュが出ているのだが、今年は一面の銀世界。

8:50、標高820mを超え急斜面へ。無風状態が続き登りは暑い。。。

9:10、標高980m手前。大量の雪庇が崩れかけクレバスを作っています。。。

10:30、標高1,246を過ぎるとやっと風が出てきて汗が引き、ヤッケを着込む。足の不調を訴えたメンバーと別れ、3名で浅草岳山頂を目指す。

11:20、標高1,484.7mのピークを通過。右奥に見えるは守門岳。絶景です。。。

11:40、浅草山頂到着。休憩後、シールを剥がし滑走準備。

12:15、山頂から北へ早坂尾根を下る。最高の大斜面!画面中央左奥にはうっすらと飯豊連峰が。。。

12:25、遮るものの無い最高のダウンヒルにあっという間に高度を下げる。標高1,206mを過ぎると斜度が緩くなりますが、直滑降でまだまだイケます。

12:45、標高1,145.9m地点から慎重にルートを選び西側斜面を下る。このルートは初めてだが、目標物がなく悪天候時はちょっと大変そう。。。

13:20、林道に合流してからはひたすら右沢に沿ってスケーティング。人生楽あれば苦あり。駐車場が遠い。。。13:50、駐車場に到着。お疲れ様でした。
帰りは「道の駅いりひろせ」手前の寿和温泉ドリームタウンで汗を流しました。月曜に向け気分もリフレッシュして帰路に着きます。しかし道中、突然の車線変更で割り込んできたDQNな国産ワゴンに逆切れされ気分は↓↓↓。世の中バ●が多くて疲れますね。。。
Posted at 2013/03/25 21:55:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2013年03月11日 イイね!

グランデコ→西大巓→白布温泉泊→撤退。

グランデコ→西大巓→白布温泉泊→撤退。 年に一度のお楽しみ、グランデコスキー場~西大巓(標高1981.8m)~若女平~白布温泉泊~天元台スキー場~西吾妻山(標高2035m)~二十日平~グランデコスキー場の往復山越えツアースキーです。
 金曜平地は20℃を大幅に超える暖かさで雪のコンディションが懸念されました。その晩は慣れぬ日本酒を口にし、目覚ましをセットしている最中に眠ってしまった模様。飼い猫が朝ごはんを強請る声で目を覚ましてビックリ、起床予定時間を大幅にオーバー!急いで下駄車に荷物を詰め込み東北道を飛ばします。120dの高速巡航性能のおかげで何とかリカバー出来ました。。。
 スキー場入口の登り坂は金曜解けた雪が凍結してツルッツル!ここで仲間のV320が立ち往生してしまうハプニングが発生。皆で手押ししてなんとか駐車場に到着。。。

悪天候のためゴンドラは朝イチから営業せず。リフトの乗り継ぎゲレンデTOPへ。9:45シールを貼り登攀準備。外気温は-7℃。

西大巓へ向け登り始めて間もなく、温暖前線が通過し天候が回復&気温もぐんぐん上昇。

11:10西大巓に登頂。外気温は-1℃。奥には磐梯山が見えます。

一旦シールを剥がし西大巓の北東斜面(画像左奥)を滑降。再びシールを貼り、アイスモンスターの回廊を抜け西吾妻小屋へ。

西吾妻小屋は大賑わいで中には入れず。12:35シールを剥がしそそくさと滑降開始。右上方に米沢平野が一望出来ます。

13:20西吾妻山頂北西の谷へ向かって滑降。金曜の暖かさで締まった斜面に15~20cmほどの新雪が乗り、雪質は最高!

若女平入口付近。低木も疎らで快適なツリーラン。。。

標高を下げると斜面の雪も重くなってくる。標高1,200m付近のヤセ尾根を慎重に下る。

標高1,050m付近の難所。今年は着雪が多く、崖の上方からトラバースする事も出来ました。

藤右ェ門沢に沿って降り、16:05西吾妻スカイバレーとの出会いへ。お疲れ様でした。。。宿に着いたら仲間と一緒に風呂&酒を満喫。

 翌朝窓から覗く青空に期待を膨らませ支度すると、天元台ロープウェイは強風の為運休との連絡が。。。朝食を取り9:30まで待ちましたが天候は下り坂で営業運転の見通しは立たず。諦めてタクシーを呼び、R121大峠経由でグランデコスキー場まで送って頂きました。途中寒冷前線が通過したのか暖かかった気温もぐっと下がり、スキー場に着くと霙交じりの降雨。スキー場のトップはガスに包まれ見えません。。。
 この西大巓・西吾妻山越え往復ツアースキーはかれこれ10年近く参加させて頂いておりますが、悪天候で往復できずにタクシーを使ったのは今年が初めてです。土曜は好天に恵まれたのでまぁ善しとしましょう。。。
Posted at 2013/03/11 00:37:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2013年03月05日 イイね!

茨城県桜川市 真壁のひなまつり。

茨城県桜川市 真壁のひなまつり。 先週末は山スキーをお休みして久々にパートナーとお出かけしました。と言ってもハイキングではありません。。。
 日曜昼前は別件で笠間市にいましたが、R50を移動している時に「真壁のひなまつり」の看板を見つけました。そこで所用が済んでから真壁に寄り道することに。

 真壁の町は筑波山や茨城中央サーキットからも近く、AE86で走っていた頃はよく通ったし、県道7号線沿いのハンバーグ屋さん「ペンギン」や食堂(名前忘れた。。。)に入った事もあります。しかし下駄車を停めて市街地の中心部を歩いたのは初めて。
 江戸時代から栄えたという趣のある街に、民家や商店が狭しと立ち並ぶ。。。クルマを降りずにフラフラしているだけでは何も見えてこないんだと痛感します(汗。食べ物は「すいとん」が名物らしく食べ物屋さんも多いです。しかし笠間で蕎麦いなりを食べて来たばかりで満腹、残念。

 出窓やベランダ?を活用して外から閲覧出来る様に工夫した展示もありますが、多くの家がどこから来たのかも解らぬ我々観光客を家に招き入れ、自慢の雛人形を快く見せてくれることに驚きました!商店を営んでいる家も多く集客が売上げアップに繋がれば良いですが、実際には繁盛しているのは食べ物屋さんに偏っている感じで、このイベントが住民の皆様の善意によって成り立っていることを実感いたします。
 自慢の雛人形を見てもらい、それでお祭りが成功するなら…そういう思いからでしょうが、約一ヶ月もの間自宅に観光客を迎え続ける気苦労は並大抵のものではない筈です。大変な手間をかけて準備した大切な作品を、私のような通りすがりの者が無償で見せて頂ける事に逆に居心地の悪さを感じてしまうほど。せめてそれなりにお金を落としていきたかったのですが、既に述べた通り食事は済ませてしまった後であり、僅かな駐車料金と肉屋さんでメンチとコロッケを1枚ずつ食べただけ。。。

 来年は空腹にしてから来るぞ!それと運営の方には募金箱の設置や、駐車料金を値上げするなどして売上げのない住民の皆様にも見返りがあるようにして頂きたいです、ぜひ。


関連情報URL : http://www.makabe-hina.com/
Posted at 2013/03/05 00:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント。 | 日記

プロフィール

「@vertin こんにちは。VWがEA888でフリクションロスを嫌ってタイミングベルトに戻した位なので、品質問題さえなければEB2もチェーンに戻すことはしたくない筈...フォードとは想定する仕向け地の範囲が違うのでしょうか?」
何シテル?   08/09 18:04
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17181920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation