• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2013年10月22日 イイね!

長野県茅野市 阿弥陀岳→赤岳→横岳→硫黄岳。

長野県茅野市 阿弥陀岳→赤岳→横岳→硫黄岳。 パートナーとはハイキングを共通の趣味としておりますが、パートナーはもはや行動時間が3~4時間を超える様なハードな山行は出来ません。そこでここ数年間はFBMの翌日はお休みを頂いて、友人の経営するプティトオーベルジュ ステンドグラスに宿泊し、ひとり八ヶ岳でハイキングを楽しむ事が恒例となっております。

FBMの様子はこちらへ。。。【フォトギャラリー】FBM2013。

 好き嫌いがない私はディナーはShinichiroシェフにお任せです。今年はテリーヌとキッシュ、そしてラムチョップを頂きました。ビール好きですが大して酒に強くもない私は、車や機械ネタで談笑しているとあっという間に酔っ払ってしまい八時半には就寝。。。山屋の夜は早いのだ。(苦笑
 翌朝8時、天候の回復を待ってゆっくり朝食。今年は未踏破の硫黄岳より南を目指します。Shinichiroシェフのアドバイスで美濃戸別荘地から赤岳にアクセスする事としました。

【10月21日(月)】
○茅野市内から東に高度を上げていくと、美濃戸別荘地のバス停先で「一般車進入禁止」の表示が。バックして八ヶ岳山荘の駐車場に入庫、一日分の料金\500を払って行動準備。
● 9:20 八ヶ岳山荘(1,490m)、行動開始。
 登山口を目指し別荘地内を歩きます。木漏れ日が最高のハイキング日和を予感させたのですが。。。!

●10:25 船山十字路との分岐(2,136.7m)
 南に雲の切れ間から西岳と編笠山が覗きます。来年はあっち行こうかな。。。

●11:45 阿弥陀岳の西斜面から。見渡す限りの雲海の切れ目から諏訪湖と諏訪市街が覗きます。

 ひたすら急登が続きますが、蓼科山の様な長く連続したガレ場がなく、勾配にもメリハリがあって気分が紛れるのでいくらか楽です。。。
●12:10 阿弥陀岳(2,805m)。天候の回復が期待した程ではなく、周囲はガスってて何も見えず。。。
●12:20 阿弥陀岳東のガレた急斜面を下り、行者小屋への分岐(2,645m)
●12:30 中岳(2,705m)。この辺りまで来ると遭難者の霊を慰めるプレートや碑の類が散見されます。お気楽な秋山登山ですが、季節や天候によっては簡単に人間に牙を剥く、3,000m級の高山にいる事を思い知らされます。
 中岳から赤岳に向かう西斜面で一瞬だけ霧が晴れました。ガレ場がなく植生もハイマツだけとなり、ヨーロッパアルプス辺りを想起させる光景です。

●12:45 行者小屋への分岐(2,735m)。イワヒバリがピョンピョンと愛らしい姿を見せ、急登での疲れを癒してくれます。写真撮影には失敗。。。
●13:05 赤岳山頂(2,899.2m)。更にガスが濃くなり何も見えません。。。湿った冷たい風が斜面を吹き上げ寒暖計は12℃まで下がる。今シーズン初めて手袋を着用しました。
●13:35 地蔵尾根分岐(2,715m)
 横岳への稜線歩きはこんな岩場が続きます。変化に富んでいて、ガスで眺望はなくともそこそこ楽しめます。

●14:10 三叉峰(2,825m)
●14:25 横岳(2,829m)
●14:45 硫黄岳山荘(2,650m)。稜線の東側にはキバナシャクナゲ自生地が広がり、一部林野庁により設置された電気柵が認められます。こんな高地でもシカの食害があるとは。。。
●15:00 硫黄岳(2,760m)。前回登頂は20年近くも前。相変わらずガスで眺望はありませんが、広く平らな頂上の様子ははっきりと思い出されます。
●15:10 赤岩ノ頭への分岐から硫黄岳を振り返る。

 「峰の夏目」の標識に惹かれますが時間も押してきており、大人しく赤岳鉱泉へ向けてシラビソ林の中のガレた歩道を下ります。
●15:50 赤岳鉱泉(2,270m)。日も翳ってきて、泊まりのパーティが夕食の支度を始めています。山小屋泊まりの山行イイなぁ。。。
 ここからはひたすら北沢に沿って西に向かい歩きます。もう爪先がどうしようもなく痛く、おまけに膝もガクガク。。。

●16:55 南沢ルートからの出会い(1,720m)
●17:30 八ヶ岳山荘戻り、行動終了。

 ヘッドランプ携帯とは言え下山時刻が少々遅くなりすぎました。天候回復を期待して行動開始が遅れたのと、欲張って硫黄岳まで足を伸ばしたのが原因です。パートナーにメールで下山報告すると「過信は禁物!」と怒られてしまいました。。。次回は気をつけます。(汗
Posted at 2013/10/22 22:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイキング。 | 日記

プロフィール

「@vertin こんにちは。VWがEA888でフリクションロスを嫌ってタイミングベルトに戻した位なので、品質問題さえなければEB2もチェーンに戻すことはしたくない筈...フォードとは想定する仕向け地の範囲が違うのでしょうか?」
何シテル?   08/09 18:04
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation