• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

茨城県つくば市 国土地理院。

茨城県つくば市 国土地理院。国土地理院(地図と測量の科学館)への案内

最近は二万五千分の一地形図を置く書店も少なくなってしまいました。通販で日本地図センターから取り寄せる方法もありますが、平日は残業続きでついつい手配を忘れてしまい。。。
受付のおねいさんに「地図と測量の科学館」のご案内をして頂きましたが、売店で地形図だけ購入してさっさと退散。f^_^;

明日は安達太良山で山スキーです。
Posted at 2015/01/31 13:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | モブログ
2015年01月18日 イイね!

【'20/5/4追記】CX-3ディーゼルのギヤ比をデミオと比較する。

【'20/5/4追記】CX-3ディーゼルのギヤ比をデミオと比較する。 マツダCX-3ディーゼルのギヤ比が公表されていますね。
 デミオディーゼルでは何がなんでもJC08モード車重区分1,080kg以下に抑える為、既存の小型MTを6速化した?(橋本 南さんの考察も参照ください。)ので最大トルクが220Nmでカットされてしまっていますが、晴れてSKYACTIV-MT Mid(許容入力トルク270Nm)を得たCX-3ではエンジンスペックもアップされている模様です。

 ギヤ比の比較は画像の通りで、CX-3では2速から上が全体にローギヤード化されています。車重の増加でチャラでは?という指摘があるかもしれませんが、低負荷走行時ほど低回転域の「トルクの崖」に落ち込み易くなる高過給ディーゼルは、ある程度負荷がかかっていた方が常用域からブースト域に入っている頻度が高くなるので悪くないと思います。
 ディーゼルなのに6速がオーバードライブになっているのは相変わらずですが、CX-3の最高速がデミオより低い(欧州仕様のMTで177km/h)事を考えればまぁ妥当でしょうか。デミオと比べ全般により高回転・高負荷側を常用する傾向になり、扱い易さは確実に増していると思います。

**********
 車重と排気量がCX-3に近い、私の前下駄車シトロエンC4 1.6HDi(1,280kg & 1,560cc)と比較してみました。

 1~2速はピタリと一致します。C4はちょっとした急坂でエンスト防止制御が働いてもトルクが飽和してしまい、半クラで吹かさないと発進できない場合がありましたがCX-3も同様な懸念があります。
 ヘアピンカーブが続くきつい上りの峠では、C4は3速でトコトコ上ろうとすると「トルクの崖」から落ちてしまう(タイヤが鳴く位飛ばしていればOK)のでコーナー毎に2速へのシフトダウンを強いられました。Cd=0.29のボディを纏い最高速192km/hに達するC4は、ギヤが5段しかない事もあって線図の通り3速から上がやや高速側に散らされています。その点CX-3は2~3速間がより近接していて、狭い峠などでも扱いやすそうです。

***** 2016/8/27 追記 *****
CX-3に搭載されているSKYACTIV-MT Mid(型式C66M-R、トルク容量270Nm)が解説されているマツダ技報。本資料の4~6速およびファイナルのレシオはCX-3とは異なるようです。ガソリン車向け?
http://www.mazda.com/contentassets/c9c12efa86a64ebab4353fb441ff3b9c/files/2012_no006.pdf

デミオディーゼルに搭載されているMTの型式はF66M-Rで、CX-3とは異なります。
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no006.pdf

もげ. 07/18 22:14
マツダ2ディーゼルのMT車、阿呆みたいなJC08モード燃費の縛りから解放されてファイナルギアが8%低められ燃料タンク容量もATと同じ44Lになる。既存デミオユーザの間ではファイナルギア交換が人気メニューとなりそう。

***** 2020/5/4 追記 *****
 昨年7月に呟いた通り、デミオ→マツダ2に車名変更されると同時にカタログ燃費表記がJC08からWLTCに変わって、それと同時にギア比も見直されましたのでNe-V線図を再掲します。


 マツダ2はファイナルレシオが低められ、5速を除いてほぼCX-3と一致する結果となりました。CX-3より車重の軽いマツダ2のドラビリは格段に改善されたことでしょう。4~6速のレシオは均等に散っているCX-3の方が扱い易そうですが、両車共に5速で達するであろう最高速はマツダ2の方が速いことを考えるとまぁ妥当な範囲かと。
2015年01月11日 イイね!

長須ヶ玉山(撤退)→新年会?

長須ヶ玉山(撤退)→新年会?土曜日はかつて所属してた山岳会の仲間からのお誘いで、初滑りに行ってきました。

●10:25 燧の湯の駐車場を出発(TOP画)。

 舟岐オートキャンプ手前にある出作り小屋。今年はとうとう倒壊してしまいました。なんだかちょっと寂しいですね。。。

●11:50 佐惣沢との出会い。ここで林道を離れます。
 林道歩きでは大した事ないと思っていた新雪が、標高を上げるに従いどんどん深くなっていく。交代でラッセルしながら進むも、膝上まで潜るようになると一気にペースも落ちます。。。

●14:50 標高1,600m手前で登攀終了、準備が出来たら滑走開始です。まだ雪が締まっておらず沢沿いには凸凹が隠れているので安全第一で行きます。。。

●17:00 集落まであと少し。同行のワンコが下りでへばってしまい、もう少しでヘッドランプを点すところでした。この晩は檜枝岐の民宿に泊まり大いに盛り上がりました。皆様、今シーズンもよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/11 22:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山スキー。 | 日記
2015年01月07日 イイね!

ストレッチベルト脱着用SST。

ストレッチベルト脱着用SST。この記事は、ベルト交換の救世主現る!! 発売以来超人気のアイテムをご紹介!について書いています。

 私の前の下駄車は初代シトロエンC4 1.6HDiでした。
 14.3万キロで現在の下駄車に乗り換えましたが、C4を降りた理由はまず第一に尻掻き(後輪駆動)に戻りたい衝動を抑えられなかったこと。それ以外の理由の一つとしては、1.6HDiの補機駆動ベルト脱着用SSTの手配をインポーターに断られた事がありました(一時は自分で図面を引いて製作しようとも考えましたが。。。)。

 しかし現在ではストレッチベルトの採用車種も増え、こんなに安価なSSTが誰でも入手出来る様になったのですね。素晴らしい!!

【過去日記】
ベルトテンショナー復活!
クランクプーリ採寸。
伸びるベルト
Posted at 2015/01/07 21:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の下駄車。 | 日記
2015年01月03日 イイね!

栃木県那須町 北温泉。

栃木県那須町 北温泉。 元旦はパートナーと一緒に栃木県那須町の北温泉に宿泊しました。最近では映画の舞台にもなったり、ちょっとした有名な温泉宿ですね。

 看板ニャンコの「モモちゃん」とともに。もう一匹、齢19歳になる虎ニャンコもいたのですが写真は撮れず。。。

 中の大倉尾根経由で三本槍岳に向かう歩道に踏み跡はなし。帰りに那須甲子道路を通ったら白河高原スキー場跡に車が2台停まっており、山スキーまたはスノーシューで赤面山方面から上った人が居たのでしょう。

 駐車場から宿へは400m程の歩道を降りますが積雪がかなりあります。今の時期訪れる方は靴に気を付けた方が良いと思います。この後那須ふれあいの森を散策する予定でしたが、天気が良くない&パートナーの意向によりキャンセル。。。

 私の120dはLSDも入っていませんが、DSC(横滑り防止装置)をDTCモードにすると低μ路で結構なスリップアングルがつくまでコントロールを許容してくれます。タイヤは3シーズン目に入ったYHアイスガード。マウントジーンズスキー場を過ぎてからは交通量もほとんどなく、久々の圧雪路を楽しくドライブさせて頂きました。
Posted at 2015/01/03 09:30:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 分類不可能。 | 日記

プロフィール

「肉体は天にのぼり小さなお骨が残りました。もう少しだけ家でいっしょに過ごします。」
何シテル?   07/08 20:12
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    12 3
456 78910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation