• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もげ.のブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

部品追加手配。

部品追加手配。 下駄車120dについて、走行15万kmを超えた頃からトゥインゴGTへの乗り換えタイミングをうかがってきましたが、前回の日記に書いた通りパートナーがLHD車を運転できないことに伴う不便がほぼ解消している状況であり、このまま20万kmオーバーまで乗り続ける意思を固めつつあります。

 とりあえず、18.5万kmで在庫切れとなるフィルタ類の追加手配をかけました。小数なので正規ディーラにお願いすることも考えましたが、以前に純正品のキャビンフィルタを買おうとしてその価格に目玉が飛び出しそうになったことを思い出し(汗、今回もeBay-UKで調達しました。
 今回はASVELAというリトアニアのショップにお願いしました。1月4にオーダしてきょう15日に国際郵便で到着。価格はオイルフィルタが単価13.71GBP(≒1,958JPY)×2個、エアフィルタが単価22.82GBP(≒3,259JPY)×1個、運賃10.77GBP(≒1,538JPY)、合計で61.01GBP(≒8,712JPY)となりました。決済時の為替は1JPY=0.00700315GBP。これでオイルフィルタが欠品する23.3万kmまでは走れる計算になります。
2019年01月07日 イイね!

7年15万km。。。いつまで乗るか?

7年15万km。。。いつまで乗るか? 連休最後の土・日はパートナーと二人で雪国の温泉宿に泊まってきました。自宅に戻ると下駄車120dのオドメータは17万kmを超え、自分が中古で入手してからの走行距離が15万kmを超えました。
 車両を購入して以降の出費は合計\3,889,271、1年当たりの出費は\576,188、走行1万km当たりのコストは\258,801となりました。詳細は↓↓に明細を記載しましたので参考までに。なお関連するパーツレビューや整備手帳等のURLは前回の「4.5年10万km総括。」以降に変化があった項目のみリンクを埋め込んであります。

 さて。。。MT難民且つ尻掻き中毒の私が下駄車を乗り換えるならトゥインゴGT以外にないと考えておりますが、さりとて現在の120dに特段の不便や不満がある訳でもありません。パートナーが通勤にプリメーラワゴン(15年で22.4万kmを走行)を乗っていた当時、LHD車を運転できないパートナーに私の下駄車を貸す事はできないので、過走行のプリメーラが平日休車しない様に整備計画に神経を遣わせられた面は否めず「自分がいつまでも並行LHD車に乗り続けている訳にはいかないよなぁ。。。」と思わされる事もありました。しかしパートナーが5年前に新車のカローラフィールダーに乗り換えたことで休車のリスクは解消。今では自分の下駄車がLHDだからといって不便を感じる場面はほぼなくなりました。

 あとは120dを手放すタイミングと予防整備にかかるコスト、トゥインゴGT・MT車の輸入終了時期などから判断して乗換え時期を決めることになりますが、今年は120dの12ヶ月点検を初めてBMW正規ディーラにお願いしてみて、同時にスタータ・オルタネータ・燃ポンその他の交換時期・費用についてアドバイスを受けることにします。本音を言うと室内へのスキー積載や航続距離(燃料タンク容量)を考えた場合に120d→トゥインゴGTまでのダウンサイジングには若干の不安を感じるのも事実で(汗、余程の障害がない限りは20万kmを過ぎても暫く120dに乗り続ける方向に考えは傾きつつあります。。。

【走行距離】
●150,293km(購入時:19,844km~最終給油時:170,137km)

【所有期間】
●6年9ヶ月11日(2012年3月26日~2019年1月6日)

【駐車場代】
●\9,000×81ヶ月=\729,000

【燃料費】
●軽油×6,154.11L=\690,207
(平均燃費24.42km/L、平均単価\112.2/L)

【修理代】
・ラックEPS故障修理(ディーラ作業) \333,455
クランクプーリ&ドライブベルト交換(ディーラ作業) \146,466
リヤビューミラー(純正品) \36,936
・燃料ヒータ+フィルタエレメント(純正品) \34,125
インテークエアパイプ(純正品) \21,276
・グローブボックスのドア(純正品) \18,900
・給油口ドアフラップ(純正品) \5,117
・テスター診断(ディーラ作業) \4,200
MINIクロスオーバー用センターキャップ \3,996
・トランスミッションオイル(RED LINE D6ATF) \3,700
・応急用タイヤ エアバルブ交換(ショップ作業) \1,350
・バッテリーベントチューブエルボ(純正品) \410
●小計 \609,931
 前回10万km総括時と同様、事故による修理代は車両に原因は無いので集計から除外しています(汗。10万km以降ではクランクプーリのねじり振動ダンパが千切れて、ディーラ持込み修理で15万円近くかかったことが響いています。それ以外ではリヤビューミラー角度調整用の球面ジョイントがバカになって交換したのですが、ミラー内蔵のリモコンキー受信機の仕様が国内仕様と異なっており、国内向けE87の中古部品が使えなかったことが地味に痛かった。。。

【仕様変更部品】
・カーボンエンジンフード(VARIS VRSライトウェイトボンネット 塗装組付含む) \219,700
手動チルト&脱着式サンルーフ(Webasto Hollandia100Ⅱ) \134,651
・夏タイヤ(DL エナセーブプレミアム 205/55R16)4本 \57,280
・冬タイヤ(YH アイスガードiG30 205/55R16)4本 \56,600
・ステアリングホイール+エアバッグモジュール(E90純正 スポーツ・レザー) \53,790
PND(Panasonic Gorilla CN-G510D) \25,000
・左側通行用ヘッドランプ(E87純正品,中古) \19,000
・6.5J-16 スチールホイール(MINIクロスオーバー純正品)4本 \13,000
・7J-16 鍛造アルミホイール(E46純正 エリプソイドスタイリング)4本 \12,600
・タイヤチェーン(KONIG コンフォートマジック) \9,480
・応急用タイヤ(E46型318i純正 T115/90R16) \6,000
・機械式ブースト計(HKS φ60メカニカル連成計) \4,000
・メーターステー(JURAN メーターホルダーEZ) \1,995
・Fライセンスプレートブラケット(SEIWA アルミナンバーステー) \1,554
・DPF再生カウンタ(トラスコ中山 TKS-3) \1,054
・ラゲッジコンパートメント照明(amon 3連フラットLED 暖白) \980
LED非常信号灯(amon 非常信号灯 6726) \960
・リバース警告ブザ(パナソニック電工 器具用電子ブザ EB2122) \640
●小計 \543,033
 10万km以降の仕様変更箇所は後付けサンルーフ装着と地図データが旧くなったことによるPNDの更新くらいです。後付けサンルーフは前車シトロエンC4 1.6HDiの時と違って手動開閉式を選んだことで費用も大幅に抑えられ、機能的にも十分で満足する結果を得られました。

【保険料】
・任意保険(81ヶ月) \326,950
・自賠責保険 \106,460
 -車検1回目 \24,950
 -車検2~3回目 \27,840×2=\55,680
 -車検4回目 \25,830
●小計 \433,410

【税、印紙・証紙】
・自動車税(7年間) \39,500×7=\276,500
自動車重量税(車検4回) \24,600×4=\98,400
・印紙+証紙代 \5,200
 -車検1回目 \1,800
 -車検2~3回目 \1,100×2=\2,200
 -車検4回目 \1,200
●小計 \380,100
 私の下駄車は2007年生産のディーゼル車。11年経過となる今年度からはいよいよ自動車税が15%割増しとなります。。。(汗

【消耗部品】
・夏タイヤ(TY ナノエナジー2 205/55R16)4本 \54,200
・冬タイヤ(TY ガリットG5 205/55R16)4本 \49,000
・フィルタエレメント類 \ 51,236
 -エンジンオイルフィルタ(Hengst E122H D187) \1,927×7=\13,486
 -エンジンオイルフィルタ(MANN HU721/5x) \2,798×3=\8,395
 -キャビンフィルタ(MAN CUK8430) \2,402×4=\9,610
 -キャビンフィルタ (ノーブランド BMW64319142115互換) \2,484
 -エンジン吸気フィルタ(MANN C30 135) \3,549×3=\10,647
燃料フィルタ(UFI 31 851 00) \3,307×2=\6,614
・ダンパ(アブソーバ)前後(ZF BOGE automatic) \43,200
・エンジン始動用バッテリ(VALTA LN4AGM) \24,736
・フロアマット(純正品) \19,440
・ブレーキパッド前後(TRW純正相当品) \13,474
・ワイパーブレード運転席+助手席(BOSCH エアロツイン) \8,392
 -1~2回目 \2,900×2=\5,800
 -3回目 \2,592
・ワイパーブレード後(BOSCH エアロツイン) \3,764
 -1回目 \1,950
 -2回目 \1,814
・発炎筒 \600×2本=\1,200
・ヘッドランプ球(H7-55W、シトロエンC4右側通行用ヘッドランプ取外れ品) \0×2=\0
●小計 \268,642

【車検整備代】
・点検整備代(車検1回目) \42,840
・点検整備代(車検2~4回目) \44,064×3=\132,192
●小計 \175,032

【油脂類】
・エンジンオイル \50,445
 -シェル RIMULA Signia(14.5L) \17,300÷20×14.5=\12,543
 -ENEOS サスティナ10W-40(20L、1本目) \21,336
 -ENEOS サスティナ10W-40(20L、2本目) \16,566
・ブレーキ作動液 \7,527
 -ショップ手配(車検1回目) \1,995
 -ショップ手配(車検2、4回目)\2,052×2=\4,104
 -ミヤコ FC3000-1(車検3回目) \1,428
エンジン冷却液 \1,944
●小計 \59,916

【維持費総額】
●合計 \3,889,271

プロフィール

「肉体は天にのぼり小さなお骨が残りました。もう少しだけ家でいっしょに過ごします。」
何シテル?   07/08 20:12
色々と面倒な時代になったので、現在は個人的な備忘録としての利用に留めフォローバックはしません。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Engine Adaptation Reset② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:11:17
Engine Adaptation Reset 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:10:37
[スズキ ST250 Etype] ミクニBST34キャブレターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:00:21

愛車一覧

カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
不注意で失った一号機の代替。購入時の走行距離は46,812km。吊るしでは色々不満もあっ ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
RWDでディーゼルでMTってだけの理由で偶々乗ってる下駄車。レンタカーの如き地味な外板色 ...
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
下駄車スーパーシェルパが原因不明の電装系トラブルで不動に陥った時に代替車として購入。空冷 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
 パートナーの新しい下駄車。スタイリングではマツダ・ベリーサの方が好みでしたが、残念なが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation