• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tu_riderのブログ一覧

2024年02月16日 イイね!

禁断の果実

禁断の果実禁断の果実を食べてしまいました(^^;;

先日のショートドライブでガソリンが減ったため、給油するという口実で家内のエスロクを借りました。

もちろん給油だけで済むはずもなく・・・(^^;;

バイクやNSXで走るいつものコースに持ち込んでみました。


高麗神社の梅の見頃ははまだのようです。


鎌北湖ではF様がよくやっているようにエンジンフードを開けて放熱してみました(^^;;


湖に沈んだ軽トラックを引き揚げ中⁉️


去年初めて訪れた越生梅林も見頃はもう少し先のようです。


赤い屋根と紅梅を狙ったのですが(^^;;



エスロクの気になるところは助手席側のAピラーの根元と前オーナーが取り付けたデジタルインナーミラー、センターディスプレイです。

オープンのため剛性出す必要があったのか、Aピラーの根元が広く左折時に死角となります。



フロントウインドウが寝ているので、運転していると、デジタルインナーミラーとセンターディスプレイが結構気になります。また、その間からの視界は狭められます。

さすがに足はイイですね!ワゴンRと比較のしようもありませんが、足がしっかりしているだけでこんなにもキビキビと走るものかと思います!

ステアリングを少し切り込むだけだグイッと向きが変わりますが、NSXの重ステに慣れているせいか、路面から伝わるものを感じない違和感がありました。

エンジンパワーも必要にして十分です。ターボが効き出すまでは多少のかったるさを感じますが許容範囲です。足の良さも相まって軽自動車であることを忘れてしまいます。

室内も1人で乗る分には荷物置き場にも困りません。

クルマを降りた時にもドアを閉めた時の音も高級感があります。

パワーウインドウのスイッチはもう少し前、ドアのスピーカ上あたりにあったらステアリングから手を下ろしてちょうど良いところにあると思うのですが。

いつまでも運転していたい衝動に駆られましたが、お昼時にいつもの温泉にも寄ってみました。


お昼はカキフライの卵とじ



帰り道はひと区間だけ高速道路を走ってみましたが、ここでも物足りなさは感じません。



川越インターから乗った途端に後ろから千葉県内のナンバーをつけたフォーミュラレッドのNSXが迫ってきました!しばし後ろに着かせていただき、至福の時間です(^^)
こういう時に限って自分がNSXではなかったりします(^^;;

帰宅後は妻に感謝の気持ちを込めて下回りを中心に洗車しました(^^;;
フロントタイヤのサイズは私のNSXとあまり変わりないんですね。。。


絶対イイに決まってる!と思っていましたが予想を遥かに上回る楽しさでした!
私の身の丈にもあっているし、ホントにNSXと引き換えに欲しくなってしまいそうです。。。
まさに禁断の果実です(^^;;



Posted at 2024/02/17 06:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX
2024年02月12日 イイね!

家内の運転でショートドライブへ(^^)

家内の運転でショートドライブへ(^^)仕事明けの今日は午前中に主宰する剣道団体の新規会員獲得イベントでした。

午後から少し時間ができ、珍しく家内から「ドライブに行かない?」って(^^)
断る理由はないし、あわよくばエスロクを運転させてもらえるかも⁉️って下心アリアリで出掛けました(^^)

特に行き先も決めないままフラフラとご近所ドライブでしたが、普段話したことがない話題もあってこれはこれで良かったりして(^^;;

ドライブも終盤、帰宅前にいつものスーパーで買い物しようとしたところで4,000kmに達していることに気がつきました!
慌ててクルマを止めてパシャリ(^^)


購入から間もなく1年ですが、その間の走行距離は約1,500km。私のNSXよりNSXらしい年間走行距離です(^^;;
フェラーリ並みですね(^^)

ほどなくヤオコーに到着しました。家内も駐車場はハジッコに停めるタイプです。



NSXと同じでヤオコーに買い物に行ける(ミニ)スーパーカーですが、積載能力はNSXに軍配が上がります(^^;;

エスロクは、はやい話が軽4輪スーパーバイクですね(^^)
助手席はあるけどシングルシートカバーが付いたタンデムシードみたいなものと考えれば1人で出かけるには充分な広さです。だから積載能力なさなんて気にもなりません。
ゴリゴリのスーパーバイクにリアボックスを付けてる人ってなかなか見かけませんものね(^^)

なので私、あまりエスロクを運転したくないのです。。。だって、NSXより楽しくなってしまいそうなのですもの(^^;;
Posted at 2024/02/12 21:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX
2024年02月10日 イイね!

ハイエースでイチゴ狩り!

ハイエースでイチゴ狩り!寒稽古が終わった打ち上げで門下生を連れてイチゴ狩りに行ってきました!

実に10年ぶりのイチゴ狩りツアーです。10年前は大雪でハウスが潰れ、復活後、今度はコロナ禍で行けませんでした。。。

今日ばかりは剣道のことは忘れて楽しむことに徹します!
門下生11名と大人6名でハイエースを含む3台で秩父を目指します。

飯能も奥の方まで行くと5日の雪が大量に降ったことが伺えます。

久しぶりのイチゴ狩りに門下生も保護者も大喜びでした(^^)


イチゴ狩りのあとは餅つきを行い、自分たちの手で辛味餅、納豆餅、きな粉餅、そして苺大福も作ります。


いちご園をあとにして10年前のコースを辿ってみます。
まずは埼玉県立自然の博物館。


その後は花園フォレスト。
ついつい甘いものを買い過ぎ、寒稽古で消費したカロリーを完全に取り戻した感があります(^^;;



前オーナーが取り付けてくれたシートのお陰で、門下生たちが汚れた靴でズカズカ乗り込んでも気になりません。掃除も楽々です(^^)


本日の走行距離は約140km
ハイエースは遠征だけでなくレクにも活躍してくれます(^^)




Posted at 2024/02/10 21:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース
2024年02月04日 イイね!

ハイエースでランチ!

ハイエースでランチ!大会も錬成会も予定されていなかった第1日曜日なので、NSXでさくらモーニングクルーズかダムサンデーに行く予定でしたが、見事に天気予報が当たり雨に降られたので泣く泣く行くのを断念しました。。。

昨夜は20年前に国家試験を受けるために一緒に勉強した仲間と久しぶりの同期会で盛り上がりすぎたため、午前中はのんびり過ごし、次女が仕事から帰るのを待って、ハイエースでランチに出掛けることにしました。

あまりの寒さに暖かいお昼を求め、前回休業日だった多喜山館のうどんを食べることを目的に出発しました。

しかし、現地に着くとまたもやお休み。。。日曜日なのにお休みって一体どうしてしまったのでしょう。

すぐさま気を取り直して、先日家内が買った本に載っていた「古民家ひらぬま」を思い出してそこを目指して走りました。

13時過ぎだというのに駐車場は満車。。。100mほど離れた第2駐車場に止めました。


お店の佇まいは期待に違わぬものです!


しかし、店内に入ると予約客の対応で飛び込みではいつ案内されるかわからない状況でした。。。13時をゆうに過ぎていたので、古民家ひらぬまをあとにして次の店を探すことにしました。
店内の雰囲気も良かっただけに残念。。。

次は次女が行ったことがあるというHAMAに目標を設定し直し出発です。

私も家内も初めてですが、こちらはすんなり入れました(^^)


お目当てはステーキ丼でしたが、オーダーしたのはこちら(^^)
なんとなく肉にかぶりつきたい気分だったのです(^^;;


次女は定番のステーキ丼、家内は野菜3倍チーズカレーをオーダーしましたが、いずれも美味しそうでした(^^)

遅めの出発でしたが、成木川、名栗川と川沿いのロケーションの良い道を走って約85kmのドライブでした。
後ろの席でのんびりできなかったのがちょっと残念😢


今週末は寒稽古終了の打ち上げで、門下生を乗せて秩父にイチゴ狩りに行きます!
Posted at 2024/02/04 23:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース
2024年01月25日 イイね!

ドラポジ再考

ドラポジ再考バイクの場合、かつて開催されていたホンダスポーツライディングスクール、HMSに始まりサーキット走行まで嗜むようになりましたが、クルマに関してはドライビングテクニックを磨くようなスクールを経験したことがなく、免許を取る前から盛んに読んでいたカーボーイ誌、ホリデーオート誌、オプション誌から得たにわか知識しかないのです。。。

そんな訳でNSXに乗るようになり、ドライビングテクニックを少しでも向上させるため、最適なドライビングポジションについて当時の記憶を辿りながら自分に合った位置を探していました。
しかし、なかなか「コレだっ!」って言う正解みたいのものが見出せませんでした。故にとてもNSXを振り回して走ろうなんて気にはならないのです。

ちなみに私の体型は身長168cm、体重72kg、手足は決して長くはありせんが、腕力には少し自信があります(^^)


これまでのテレスコピックの位置

今までのポジションの合わせ方は、シートに深く腰掛けて前後のスライドはクラッチを一杯に踏み込んでも膝が少し曲がる程度、シートバックの角度はステアリング上部を両手で持っても両肩がシートバックから浮かない角度に合わせていました。
テレスコピックは一番奥にしていました。


先日、ふと思い立ってシート前後、シートバックの角度はそのままに、テレスコピックを一番手前に合わせてみました。


変更したテレスコピックの位置

当然今までよりもステアリングと上半身は近づくことになりますが、思いの外ステアリング操作がしやすく、ノンパワステのステアリング操作も楽になりました。
少し大袈裟ですが(これならパワステもいらないかな⁉️)というくらい(^^)
そしてもし突然テールスライドを起こしてもこれならワンチャン、カウンターを当てられるかも⁉️なんて(^^;;

なぜそう思えるようになったかというと、脇の締まり具合に関係があるのではないかと考えました。
ステアリングを回した時、今までよりも回した方向の脇が閉まる方向に働くのです。左に回せば左の脇が締まり、右に回せば右脇が締まる感じです。それによって身体が安定してステアリングを回す力に余裕ができたのではないでしょうか。それからステアリングの回し方は、押して回す、引いて回すの2通りがあるようですが、私の場合は引いて回す方が力が掛けやすいように思います。

スポーツでも仕事でも脇が甘いのは戒められますものね(^^;;

それから打掛けハンドルはあまり使いませんが、今のポジションに変えたところより打掛けハンドルの方がステアリングに力を掛けやすいように感じました。
もしかして打掛けハンドルってパワステがなかった時代の先人達の知恵なのでしょうか⁉️(^^;;

ということで、峠道でもなんとなくNSXを安心してドライブできそうです(^^)
サーキットに持ち込もうなんて微塵も思いませんが(^^;;
Posted at 2024/01/26 06:20:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@competizione さま
コメントありがとうございます♪
日陰にさえ入ってしまえば快適そのものです!エアコンなしでも走れますね(^^)」
何シテル?   08/24 12:52
tu_riderです。 名前が示すとおり、バイク乗りです。「趣味はバイク!」と決めていましたが、2020年12月、ふとしたきっかけでNSXのオーナーになり、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

阿左美冷蔵! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/11 11:47:18
YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 225/50R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 21:35:23
フロントサッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 20:55:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
【2025.4.30購入後リフレッシュ&改修履歴更新】 2020年12月、平成3年式NS ...
ホンダ VF750F ホンダ VF750F
ワゴンRがなかなかいい値段で売れたので、泡銭が転がり込んだらまた悪いクセが出ました。。 ...
トヨタ ハイエースワゴン マツケン号 (トヨタ ハイエースワゴン)
今年18年目迎えた私と家内が主宰する少年少女スポーツ団体の遠征に使用することを目的に購入 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ラルゴからの乗り換えで我が家にとって2台目のワンボックス車です。 先代のステップワゴンの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation