• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

toshi38のブログ一覧

2022年02月19日 イイね!

女性の進出

先日の新聞で、医学部の合格率が男女で逆転したというニュースがあった。以前は男女差別があって、男子の方が点数が低くても合格して、点数の高い女子が落とされるということが問題になったこともあったが、それは是正され平等になったということだろう。元々女子の方が勉強熱心であり優秀なのだが、女子には出産という大事な役割もある。育児は男女で協力はできるが、出産ばかりは男が肩代わりすることはできない。働き盛りの時にどうしても産休しなければならないということが、雇用する側の不都合な点なのかも知れない。

しかし、日本の問題点は、国会議員や会社役員の比率が、他の先進国と比較して少ないという問題もある。昔から比べると、女性の社会進出の機会は多くなってきていて、収入も男女の格差が少なくなっている。これは職場にもよるが、基本的に同一労働であれば、同一賃金である。そこで、女性は男性に経済的な依存度がそれほど無くなってきていている。独身女性が増えるのは、自分より経済力の無い人とはやって行けないというのもあるだろう。また、結婚して出産となれば、仕事の継続に不安があるという場合もあるのかも知れない。日本の社会はまだまだ女性に対しては、厳しい面があると思う。

話は変わるが、女性ドライバーというのも最近は当たり前のように増えている。以前は男の仕事と思われていた、大型トラックの運転手やタクシー運転手にも、まだ稀ではあるが、見かけることがある。私のように退職して昼間運転していると、日中に乗用車を運転しているドライバーは、半分以上は女性だ。これも地域的な差はあるかも知れないが、買い物や子供の送迎に行くにも車で行かないと行けないというのもあるだろう。

F2ドライバーのJujuさんは15歳でプロレーサーだ。正に男子を超えている。まあ、女子で男子を超えていることは珍しくもないが、元々男しか挑戦しなかったことに女性がどんどん入り込んできて、乗り越えていくというのが現代なのかも知れない。

それにしても、我が妻は運転しようとしないのには、どうしてなのかと思う。
Posted at 2022/02/19 08:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 暮らし/家族

プロフィール

「コンパクトかつ多目的で、コスパ良し http://cvw.jp/b/3347447/47234542/
何シテル?   09/22 19:13
18から63まで、東京に住んでいて、あまり車の必要としない生活をしていました。 東京の生活でも、子育てをする時期にトヨタのイプサムという車に3年ほど、BM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

リンク・クリップ

Kashimura CK-18 カラーモール幅広/レッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 18:35:56

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロスハイブリッド ミッドナイトブルー (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
納車して数ヶ月経過しました。 最近の車が進化してきていることを実感しています。 なんと言 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation