2022年03月26日
今日の天気は、南からの強風で、家も揺れる感じである。風の音が窓からヒューヒューとするので、そこから杉花粉が入ってくるのだろう。かなり花粉症の症状が酷い。
少し外に出てみたら、自転車が倒れていて、洗車の時に使ったムートンを干していたものが飛ばされていた。幸い、自転車のタイヤの下に挟まっていたので、紛失は免れた。
タイヤ交換をする前に洗車したのだが、その日の夜に雨が降って、タイヤ交換に行った時には黄砂が混じった水滴が車に残ってしまっていた。いっそのこと雨が降って汚れを洗い流してくれるとありがたいのだが、そう都合よくはいかない。
もう、こんな日はおとなしく家にじっとしているのが良いだろ。本を読む、Youtubeを観る。眼が疲れたらオーディブルで朗読を聞くことにしよう。
当然ながら、洗車はしない。
Posted at 2022/03/26 11:45:28 | |
トラックバック(0) |
天気 | 日記
2022年03月25日
毎週火曜日の老人が開店前に入れる時間にコストコに行くというのが習慣で、本当は4月12日の火曜日にタイヤ交換すると予約していたのだが、その日は妻が病院に定期検診に行く日と重なってしまったので、変更したいと今週の火曜日にお願いしてみたのだ。本当はスケジュール変更は受け付けないのだがと言われながらも、こっそりとやって頂いた。多分、かなり混雑するので、スケジュール変更をやると混乱するのだろうと思う。朝の空いている時間帯だったから、許されたのだと思っている。
9時からの予約だったのだが、20分前に到着し、受付で鍵を渡して手続きをすると、1時間ほどみて欲しいと言われたので、その間ゆっくりと店内を見て回ろうと思っていた。いつもは妻も同行するのだが、今日はひとりで店内を見て回ったので、普段は通らないIT機器類の売り場などもゆっくりと見て回ることができた。
車用品のところで、OLYMPIAのタイヤドリーとSurLusterのタイヤワックスを購入した。本当はミシュランのタイヤカバーも買いたかったのだが、残念ながら見当たらなかった。買い物の途中で交換完了の電話が携帯にあったのだが、間違えて電話を切ってしまった。掛け直したが反応が無いので、とりあえずレジを済ませて車のメンテナンスカウンターに行って、車のキーを受け取った。結局1時間はかからず、30分程度で終わった。朝一番だったし、時間より早めに行ったので、良かったのだろう。
タイヤの側面にはワックスが塗られているようで、ピカピカになっていた。せっかく自分でワックスしようかと買ったのに、使えないと思って、先ほど長靴と冬用のクロックスのサンダルにタイヤのワックスを塗ってやった。心無しか輝きが出たように思っている。少なくともゴムには良い素材が入っているものと思うので、効果はあるだろう。
常々思うのだが、車を持つというのは、維持費がかかる、今日はソニー損保から保険の更新が送られてきた。購入した時期とはずれているのだが、これは前の車の保険を移した為に、購入時期とはズレてしまったのだ。
自分の車の車両保険も入っているのだが、これは外そうかと思っているところだ。
年金暮らしの年寄りは、物欲を出してはいけないのだが、なかなか物欲から解放されることがない。
タイヤドリーは、かなり良いと思った。年に2回ほどしか使うことは無いし、移動する距離も玄関の入り口から中までの3メートルくらいの距離だが、それでも四本のタイヤを一度に運べるというのはかなり便利だ。それと床に直接置くのはタイヤに良くないらしいので、少し浮ける意味でも良かったと思っている。少し玄関に段差があるが、キャスターを少しだけ持ち上げれば、何とかなる。
あって便利なものは買いたいが、そういうことばかりしていると、家の中がいっぱいになってしまう。今朝は燃えないゴミと粗大ゴミの日で、少し使わない物を捨てたのだが、まだまだ3Fの物置には使えるけど使わなくなったものが沢山ある。
近々、ハードオフにでも持って行ってみようと考えている断捨離じいじであった。
Posted at 2022/03/25 13:48:45 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記
2022年03月24日
COSTCOで買ったタイヤとホイール用洗剤を試しに2種類買って、その1つを今日は試しに使ってみた。
マグアイアーズ ホットリムズ オールホイール&タイヤクリーナーという3Mジャパンから出ている商品だ。紫色の半透明容器に入っていて、タイヤ全体にスプレーして使用するものだ。
スプレーをした直後からタイヤから茶色い泡が湧き出るような感じで、汚れがどんどん出る感じが伺えてた。その後ブラシで軽くタイヤを擦り洗いをして、最後に水で流すという作業だった。
ヤリスクロスでは初めてやったが、こんなにも汚れが付いていたのかと思うくらいに茶色い液が流れ出たのには驚いた。
その後、純水器と高圧洗浄機で車全体を水洗いして、吹上げもやった。不思議と純水器からの水の硬水度が0を示していて、以前は少し高かったので、そろそろフィルターの交換かと思っていたのだ。それで、測定器が壊れているのかと思って、水道水を計測するとしっかりと80くらいの数値が表示された。
明日、COSTCOでタイヤ交換したら、今度はアルティメット ホイールクリーナーを使って、交換したタイヤを洗浄してみようかと思っている。
洗車じいじは、今日も元気だ💦
Posted at 2022/03/24 15:40:51 | |
トラックバック(0) |
洗車 | 日記
2022年03月23日
最近、エコシステムという言葉がIT分野で聞かれることが多くなっているのだが、全体的に環境を見て、役割を担う部分について機能していることで成り立つ構成という感じがしている。
私たちは、自分が住んでいる環境で、そのエコシステムに依存する訳で、地域に依存するものから、ネット上のサービスまで全てを含んでそのエコシステムにより生きていると言っても過言じゃないと思う。
東京に住んでいた時と現在の地方に住んだ時と、大きく環境は変わったのだが、昔と違って、ネット慣用があるので、ネット上のサービスに於いては殆ど差異がない。Amazonで注文したものが、当日配達されたのが翌日になるくらいの差でしかない。欲しいものは田舎に住んでいても、ネット上ではさほど変わらなくなっている。
ましてやデジタルコンテンツに関しては、即時に利用できるので、地域による格差はない。高速インターネット回線が届かないエリアだと少し話は違ってくるが、そういったエリアも次第に無くなってくるだろう。
公共交通機関の発達した都会と車社会の田舎では、少しそのあたりで違いが出てくる。大きな買い物などは、車があると便利だ。もちろんネットで買えば、家まで運んで設置してくれるので変わらないとも言えるのだが、実物を見て判断するような物だとやはり、ショップまで出向いて見て触って確かめて買うというのがいい。
お店に行くのは、当然ながら近い方が有利だ。いくら安いからと言っても、1時間以上もかけて、買い物に出かけるというのは、経済的ではないし、時間の無駄だ。
だから、私にとってのショッピングのエコシステムは、時間にして片道30分程度が限界だと考えている。近くにはスーパーがあるのだが、少し離れたコストコに週一ペースで行き、帰りに足りない分をスーパーで補うという生活が定着している。
カー用品も今は殆どがコストコで購入している。オートバックスやイエローハットもあるのだが、少し遠いのとわざわざカー用品だけを買いに行くというのも面倒なのだ。
人それぞれのかーライフのスタイルがあって、もちろんコストコで売っていない物も多いのだが、私はあまり車のデコレーションなどでお金を使うつもりがないので、十分だと思っている。
コストコもネットでしか販売していないものもあって、それが安くなった場合に買うことがある。同じものが倉庫店にある場合は、コストコの場合は価格が送料分だと思うが、少し高くなってしまうので、同じものがあるなら、倉庫店で購入する方がいい。会員になったばかりの時は、同じ値段だろうと思って、ネットで買った後で価格を見比べて違うことに後で気づき、失敗したと思った。
今週の金曜日には、タイヤ交換をお願いしてあって、これはコストコでタイヤを購入しているので、無償で交換してくれるのでありがたい。
私にとってのカーライフの大きな支えになっているのが、近くにあるコストコであることは間違いない。
Posted at 2022/03/23 15:39:33 | |
トラックバック(0) |
買い物 | 日記
2022年03月22日
東京では、電力不足の懸念から暖房温度を20度に設定するようにということらしいが、我が家は真冬でも設定温度は20度だった。外気温との差があまり無い方が良いと思うので、極端に暖かくはしないのだ。だから、東京の今の時期に20度というのは、当たり前だという気がしてた。
先ほど、夕食後に外に散歩に出たのだが、外気温は6度くらいで、この時期としてはかなり寒いと思う。北風が吹いて手も冷たい感じで、ポケットに突っ込んだまま歩いてきた。
オーディブルが結構気に入っていて、本の朗読をしてもらって楽しんでいる。宮部みゆき著の本は今まで読んだことがなかったのだが、オーディブルで初めて読んで、面白いと思って、続けて聴いている。他にもオードリー・タン著の「デジタルとAIの未来を語る」も聴いた。やはり、車を運転しながら聴けるというのがとてもいい感じだ。
宮部みゆき著の本は別に図書館からも借りてきて、オーディオブックに無いものも読んだりして、読書の範囲も広がった感じがする。ただ、オーディオブックでは、参照する図表が見られないので、それはどうすることもできない。
漢字も分からないので、個人名や固有名詞などの漢字を知りたいという気持ちも起きる。私は個人名をなかなか覚えられないので、少し困る。
字幕のように、朗読と同時にスクリプトを流してくれるとありがたいのだが、そうなるには、もうしばらくかかるだろう。
Posted at 2022/03/22 19:28:46 | |
トラックバック(0) |
天気 | 日記