• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

ラリー北海道

連休中に「ラリー北海道」があると知って、初めてラリー観戦に行ってきました。


陸別サーキットに到着。いい天気です。


迫力あります。


奴田原選手もエボXで参加されてました。速いです!ラリーアートのステッカー(?)に涙しました。今でもつけてくれているんですね。

スバルの売店はありましたが当然ながらラリーアートの売店はないですし、スバルの旗を振る人はいてもラリーアートの旗はないのが寂しい限りでした。でも車はエボで出場されている方が少なからずいて、少し励まされた気がしました。今のうちに走る姿を見られたのは幸運です。

SS終了後は、選手のサイン入りグッズなどのオークションが開催されました。(プレゼントではなくてオークションなのでみなさんお金を支払って購入されてました)。3万円もの大金でレンチなどの入った工具セットを購入する方もいて驚きました。ウルトの工具はお店で市販されていないそうですが、ぼくはスナップオンで十分です。新井選手のサイン入り帽子に手を挙げる方が不足したので手を挙げれば買えたんですが、ぼくはスバルファンではないので・・・。

ラリー観戦をして思ったのは、みんな当たり前のようにアンチラグ使ってる(イニシャルD好きな人はミスファイアリングシステムと呼ぶと思いますが)んですね。サーキット走行の世界とは文化が違うんだなと感じました。

あと、SSのフィニッシュライン(?)の手前でブレーキかけるんですね。どの車も、手前でブレーキ踏んで減速しているのに驚きました。1秒のタイムを競う競技としては何とも珍しいルールだなと思いました。

ラリー観戦は意外と楽しかったです。(^^
Posted at 2018/09/15 20:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

SSTの中古車情報って

初期型が発売されてからもう10年も経ってるんですが、チューニングショップとかも経営している大手の中古車販売会社ですら、(どことは言いませんがすぐ分かりますよね)いまだに

>シフト:フロアAT
と書いてますけど、間違ってます。

ATではない。ATとは変速装置の構造というか種類が全く異なります。

言うのも今更ですが、種別を書くなら6速フロアDCTと書くべき。(もっと正確には、6速フロア&パドルDCTか。)

エボX SSTはオートマ専用免許でも運転できますが、変速機構はATではありませんから、情報は正確に書いていただきたいです。

こういう店って、WVとかアウディとかのDCT車も、「AT」で売ってるんだろうなあ・・・。

日本と欧州とで、DCT・AT・CVTの違いの理解に差があったり、日本でDCTの浸透が進まない理由の一端としては、こういう車業界自体の販売姿勢にも問題があると思います。

個人的には、DCT大いに良いと思うのですが・・・。
Posted at 2018/09/05 22:04:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日 イイね!

一番意味不明なもの

エボXのパーツで一番意味不明なものは何か・・・っていうと・・・。



これです。エンジンスタートスイッチ。

>イグニションキーをONにして
>5M/T車ではクラッチを踏みながら、SST車では「P」レンジの状態でスタートスイッチを押すとエンジンが始動します。

規制の関係で、エンジン始動時にクラッチを踏まないといけない(またはPレンジ)のは、まあしょうがないとして・・・。

「イグニッションキーをONにして、それからスイッチを押す」つまり、まず、キーをひねってONまで回すってことです。そこまでしておいて、そのあとに、別の場所にあるエンジンスタートスイッチを押せというわけです。

だったら、そのままキーをひねってエンジン始動した方がはやいですよね?

エンジンスタートスイッチって、キーをひねらずスイッチでエンジン始動できることに存在価値があるはずなのですが・・・。

それに、普通はクラッチを踏まずに押したら、ACC、ONなど切り替える機能がついていると思うのですが、それもないようで・・・。

ちなみに、なぜだかわかりませんが、11年式以降の車両には取り付け自体が不可のようです。

画像を見たら分かると思いますが、取り付け状態も、とても純正とは思えないような後づけ感ばりばりです。

まともな機能をもたせていたら、もっと需要があっただろうに・・・残念なパーツです。
Posted at 2018/09/03 02:14:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月30日 イイね!

エンジンカバーゴム

数週間ぶりに、エンジンカバーを外したら、裏側に4カ所ついている丸いゴムの部品が1つないことに気づきました。前回見たときは4つともついていました。

エンジン側からでっぱっているピンのような部品を、このゴムの真ん中の穴に差し込んでエンジンカバーが固定されるので、これがないと、エンジンの振動に合わせて、がたがた鳴ってしまいます。

横にスライドさせて、けっこう力を入れて引っ張らないと取り外せないものなのになあ・・・。

いつどうして紛失したか分かりません。

ディーラーに聞いてみたら、ゴム部品単体では取り寄せできなくて、エンジンカバー丸ごと購入するしかないそうです。

ホームセンターでゴムの塊を買って、差し込める大きさに切り取って、ピンが刺さる位置に穴を開けて加工すれば代用できるかもしれませんが、苦労の割に、きちんと固定されないかも知れません。
Posted at 2018/07/30 14:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月30日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯(2)

evoscan とは別のソフトを使ってDTCを確認してみたら、触媒関係ではなかったようです。

どうも evoscan 2.9 は間違ったコードを返すので有名らしいです・・・。

確認したのは P0304 で、シリンダー4のミスファイヤだそうです。

発生するのは、気がつく範囲では、エンジン始動直後のアイドリング中です。

試しにフリーズフレームを確認してみると、エンジン始動後11秒後でした。

検索してみると、エボXでの P0304 検出についての記事は、かなりたくさん見つかりましたが、はっきり原因が分かって解決したというスレッドは一つも見つからないという興味深い結果でした。

いろんな人がいろんな原因を推測していました。

・コイルの位置を変えてみたら?
・インジェクタの位置を変えてみたら?
・プラグの位置を変えてみたら?
・社外のインジェクタに変えてから発生し始めた。
・社外のクラッチと軽量フライホイールに変えてから発生し始めた。
・プラグのギャップが痛んでないか確認したら?
・クラッチのノイズじゃないか?
・社外のインジェクタに変えたら最初はP0300が出ていたが、ECUのテーブルを修正して行ったらP0300は消えたけど、代わりにP0304が出始めた。
・社外のインジェクタに変えたら米国91OctではP030Xがときどきでることがある。ミスファイアが聞いて分かるくらいじゃない限り気にすることはない。
・社外のインジェクタがPnPの電源コネクタを使っているなら、その接続を確認した方がいい。半田付けした方がいい。

ざっとこのくらいの推測や意見が出てましたが、そのどれで解決したというひとも一人もいませんでした(笑)。

ちなみに、私もプラグの具合を見てみましたが問題なく、コイルの位置を1番シリンダと取り換えてみましたが、そんなの関係ねー!とばかりにP0304が出続けています。しかも最近は、ほぼエンジン始動する度に出ています。

ECUが何の結果でミスファイアと判断しているか考えると原因が絞れそうです。例えばクランク角センサの回転変動が大きいと失火とみなす仕組みであれば、クラッチのノイズは無関係だと思うのですが、ノックセンサの振動で失火とみなす仕組みであれば、クラッチのノイズは可能性がありますよね。

エボXのミスファイア検出メカニズムは、どうなっているんでしょうねえ・・・。
Posted at 2018/07/30 01:37:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation