• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2011年12月20日 イイね!

サージとは!?(6)

Compressor Flow Map の縦軸( P2/P1 )と横軸 ( Air Flow ) を正しく量る手立てを考えるうえでかためておかないといけない疑問点をチェック。

1. MAF sensor は、吸入空気の体積をはかっているのか?質量を量っているのか?

日本語の Wikipedia は「エンジンへの空気吸入量」としか書かれていない。体積なのか質量なのかがどこにも載っていない。一方、英語の Wikipedia では明快に書いてあった:

A hot wire mass airflow sensor determines the mass of air flowing into the engine’s air intake system.

質量だそうだ。

# 日本語 Wikipedia の書き手は意図的に、一番大事な情報を削っているのかしらん・・・。

「電熱線を空気が冷やす」っていうイメージからしても、空気の分子が何個ぶつかるかって感じだろうからイメージにマッチする。でも、あれ?・・・「冷やされる度合い」で量るわけだから、気温が影響しちゃわないか??もしかして Hot wire の場合、吸入空気の質量を量るためにセットで IAT センサ-が必須なんじゃ?(ますます分からないことが増えてしまったよ・・・。)でも結果的に MAF sensor の出力値は吸入空気の「質量」の変数だから、吸気量の測定結果 ( MAF Volts ) は、吸気温度に左右されない形で吸気量を測定できている・・・ってことだよね?・・・ね? (^-^;


2) Compressor Flow Map の横軸の単位の一つ cfm って???

調べたら、「立法フィート/分 (cubic feet per minute ) 」だった。なので、この単位が横軸に使われている場合は、単位時間における流量を「体積」で見積もっていることが分かる。横軸の単位が lb/min の場合もあり、この場合は pond per minute なので「質量」で見ている。

# 横軸が質量の図があったり体積の図があったりで統一されていないのはなぜだろう?体積から質量に変換しようとしたら、吸入気圧と吸気温度まで知らなくてはいけなくなってしまうんじゃない?それらの情報が欠けていたら変換不可能になってしまう気がする・・・。

面倒だなあ・・・。


3)インテークパイプ内の圧力はどうなっているか?

コンプレッサーより上流です。常識で考えるとターボ車なのだから、多くのケースで負圧(大気圧より低い気圧)になっているはず。特に過給中は。エンジン回転数が低いほど、過給圧が低いほど、大気圧に近づくはず。アクセルを抜いてブローオフの瞬間は正圧だろうなあ・・・。

・・・なんてことから P1 は「大気圧ではない」つまり Baro ( 大気圧 ) センサーの値じゃダメだろう。 P1 はコンプレッサー入口での気圧なのだから。とするとやはりこれだけは圧力センサーを追加取付して 5V 入力を USB から取り込むような仕組みを用意してやんないとログに取れないってことになってきそうだ・・・。けっこう大ごとになってきたよ。鬱だなあ・・・。

Posted at 2011/12/20 01:00:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 6 789 10
1112131415 1617
18 19 202122 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation