• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2008年12月17日 イイね!

次期NSX開発中止…に思うこと

「世界恐慌的な」昨今の情勢のあおりをもろに受けている自動車メーカーだが、生産縮小や非正規雇用社員の大量解雇、WRC撤退などが相次いでいる中、こんなニュースが目に留まった。

>2010年に予定していた高級車ブランド「Acura」の国内導入は白紙に戻す。V型10気筒エンジンを搭載する“「NSX」後継車”については開発を中止とした。

そう言えば「V8ではなくV10を搭載する!」という記事を読んだ記憶があるが、なんだか遠い過去の話だったような感覚がした。自分にとって、ずっと心配なのは、RX-7後継車の開発が中止になったりしないかどうかだが…。

記事はこうも語る。

>福井威夫社長は自動車業界を取り巻く状況について「わずかな経営判断の遅れが、企業存続の命取りになる緊迫した状況」と見直しの理由を説明した。

それほど今の社会情勢は激しい勢いで変わり果てた、ということだろう。ホンダですら、会社の存続が危うい。不況は続くだろう。下がり続けるガソリン価格や進む円高が、そのことを雄弁に語っている。
Posted at 2008/12/17 20:56:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

氷の世界…

朝、出勤するとき。ドアノブをつかむ。

開かない。力を入れる。バリバリ…。開いた。

サイドミラーで後ろを確かめる。

左のミラーに厚い氷が張り付いて、なんだかよく見えない。

夜、レンタルビデオ店に着き、場所が狭いのでミラーをたたもうとスイッチを押す。

動かない。何度か繰り返すと、右だけ閉じた。ウインク。

外に出て、ドアロックボタンを押す。

押せない。凍っている。力を込めて「あたたたた!」なんとかロックに成功。

Posted at 2008/12/14 22:23:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

カムカムえぼX(笑)

年末商戦の時期もむかえ、最近欲しいもの…と言えばカム、そしてECUであります。

いろいろ考えて、「カム+ECU」というのが、なんちゃってチューンとしては割といい選択じゃないか知らん!?…って思う。

「質のいいカム」の助けがあれば、ECUの力のみでマージン削っていくより、長い目でみると車の負担も減るだろうし。

でも、コスワース、HKS、JUNのうち、どれがいいのか判断がつかない。(><)

HKSのものは、カム自体はほとんど純正と同じ仕様のようす(IN側は純正と同じ作用角だし、リフト量のアップもIN側0.5mm!!(笑))で、これはむしろバルコンでバルタイを調整してパワーを確保しているのがほとんどでは!?…という雰囲気。(^^;

対照的なのがコスワースのカムで、IN側、EX側共に、作用角は266度だ。リフト量のアップもIN側1.3mm、EX側2.1mmだ。ただ公開されているグラフを見ると、2500回転以下の部分で純正との比較ができない(純正側の曲線が消されている)。仕様から考えると、2500回転以下では純正よりグラフが落ち込んでいるのだろうか。アイドリングや低速が安定しているかどうかが気になるし、カムプロフィールの特性も聞きたいところだが…コスワースの日本のディーラーになっているショップさんはどこも、エボX用のコスワースパーツがラインナップに載っていない。DECKさん、早くラインナップにエボX用も加えてくださ~い!!(><)

JUNのカムは、作用角256度(リフト量10mm)、264(10.8)、272(11)、280(11)と4種類あり、一番作用角とリフト量の大きいもので、リフト量のアップがIN:1.5mm、EX:2.7mmとなり、コスワースのものより数値だけを見る分には大きくとってあるのだが、作用角、リフト量ともにIN側EX側を分けて記述されていないので、実際IN側EX側共に同じ数値かは不明だ。カムプロフィールの特性についても詳しく聞きたい。それにしても280度って…ちゃんとアイドリングするのだろうか!?(笑)

…というわけで、カムについての情報募集中です。既につけられた方、検討中の方、カムについてアドバイスなどいただけたら、ありがたいです。
Posted at 2008/12/14 10:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月13日 イイね!

アンダーカバー交換その他修理をしました

アンダーカバー交換その他修理をしました朝からディーラーに行き、作業を見させてもらった。

まずは、一部破損しているアンダーカバーを外し、交換のためフロントアクスルバーを取り外した。ネジが外れにくい感じだった。

バーは上にある硬い鉄製の部品と3箇所でネジ止めされていたが、外してみると、(上の部品の)左端の取り付け箇所が、下から上に突き上げられた感じに変形しており、そのためネジが取れにくかったようだ。「ネジ穴の位置がずれてしまっているので、バーに力が加わっていましたね」と、整備の人が話してくれた。

変形をなおそうと、整備の人が板金用のハンマーで横から叩いたが、だめで、板金修理担当の人に相談し、板金用の工具をネジ穴に取り付け、ぶら下げて、下に向けて引っ張ってくれたが、頑丈でビクともしなかった。

このままでは、せっかく新しいバーを取り付けても、ねじ穴の位置がずれたままで歪みを生じるし、無理な力が加わった状態になってしまうので、(A)一旦元通り古いバーを取り付け、変形している部品も発注し、後日まとめて交換する(B)変形している部品はそのまま、新しいバーを取り付ける、の2つの提案をした。

「この変形だけで交換するのはもったいない(部品代+工賃が高くつく)ので、火であぶって柔らかくして叩いてみましょう」ということで叩いてもらい、なんとかネジ穴の位置がそろう程度まで形が戻った。(画像はその状態)

電動工具でネジを締め付ける際、変形の部分は、ガリガリと異音を立ててネジが入っていったが「大丈夫でしょう」とのことだった。整備の人にはいろいろ試していただいて、ありがたかった。(^^)

最後に、アンダーカバーを取り付け、作業完了。傷の入った古いバーは、予備に取っておくことにして持ち帰ったが、全部お任せでショールームに座っているんじゃなくて、状況を一緒に確認してどうするか相談できたのが、いい結果につながった気がした。十分使えるレベルに戻ってよかった。
Posted at 2008/12/13 17:51:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月07日 イイね!

iPod nano 昇天…そして蘇生!!(^^)

昨春買いナビに繋いで愛用していた4GBの iPod nano だが、今日のアンダーカバーの件で、ディーラーから帰るとき、音楽が流れていないのに気づいた。

自宅に持ち帰り、PCに接続してみる。

……。

うっく…。

1年と数ヶ月で天に召されたようです。(;_;)

今日まで、ありがとよ~!!

さて、PCの中のデータは Apple のAC3やロスレスばかり…どうやってMP3化するべ…。

---追記---
BOB.M@CZ4A さんからのコメントのおかげで、無事蘇生に成功いたしました。ありがとうございます。(^.^)/
Posted at 2008/12/07 20:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12345 6
789101112 13
141516 17 1819 20
21 222324 252627
28 293031   

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation