• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

最近観るドラマ

予想通り 'CRIMINAL MINDS' season 2 まで観てしまい、 season 3 のレンタル開始を待ちながら、 'Dr.HOUSE' と '24' season 7 を観ております。

'Dr.HOUSE' は、毎回、治療法を間違えては患者を心肺停止状態に陥らせる無茶ぶりが、わりと良いです(笑)患者は、車田正美のマンガキャラのごとく AED で数回蘇り、最後は治療法が当たり(クジ引きだなまるで^^;)治癒します。

'24' については、言う必要ないですね。 6 の頃は展開がマンネリ過ぎて飽きてしまい途中で放ってしまってたんですが、 7 は状況設定などが少し違う点などもあり、最初の3巻分は楽しめました。続きも楽しみです。

そう言えば、最近めっきり日本のドラマを観ることがなくなってしまった気がします。車に乗ってるときにときどき観たりしますが、俳優の演技力が低いですねえ・・・ちょっとあんまりな気がします。日本のTVドラマってか、TV放送全体が低迷しちゃってる気がしたんですが、そう感じるのは自分だけか知らん?
Posted at 2009/07/18 15:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日 イイね!

今年の7月、北海道は梅雨のごとく雨です

お題の通りですが、7月に入ってからずーーっと、ほぼ二日に一回は、雨であります。

雨降ったり曇りだったりで、気温も12度とかで寒いし・・・。

先週末も土曜は寒くて(スーパー7乗せていただいた日ね)、日曜だけ晴れで夏らしい暑さでした。

梅雨前線のせいじゃないそうですが、雨の理由はどうでも、こういう日々をまさに「梅雨」ってんじゃないんでしょうかねえ・・・。

ちなみに、今日も雨であります。(;;)
Posted at 2009/07/18 15:19:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月18日 イイね!

FQ400 に思うこと

FQ400 に思うこと英国三菱で販売されている FQ400 ですが、周知だろうと思いますが某大手チューニング店長氏のブログ曰く ECUTEK 制御だそうですね。

ECUTEK は、三○から技術情報を得て開発されたんだそうで、エボX純正 ECU の複雑で数多いマップが編集可能なようですが、登場してから1年ほど経った今でもなお、何のマップなのか、どう編集するとどう影響するのかが不明なままのマップも少なくないと聞きます。おそらく、国内で一番開発力のあるチューナーでも状況はあまり変わらないんでしょうね。さらにそういった力のあるチューナーの作ったデータが、あちこちのチューナーにパクられているような噂も同ブログに書かれていましたし。

それでも、現状、エボXの一番実績のある ECU チューニングと言えば ECUTEK 以外にないでしょう。サーバーエボでどれだけの項目が編集できるのかは公開されていません(というか滝○氏にしか分らないそうで・・・)し、もしサイバーエボの ECU チューンを受けるとしたら、滝○氏ご自身が現車合わせしてくださるところでしか行いたいと思えませんよね。(^^;

M○NSTER の ECU は、最近登場したようですが RS のみですし、 M○TEC も RS のみで、 ACD ECU も同社製のものにセット交換が必須の条件つきで、その ACD ECU が純正と比べてどう異なるのか、どうして必須なのか、 S-AWC のやり取りから切り離されてしまうんではないかとかいろいろ気になる部分の情報が何も公開されていません。某氏ブログによるとこのユニットは「あまり性能がよろしくない」という意味のお言葉が載せられていました。他にも、フリーウェアの ECU チューニングツールもあるようですが、論外ということで。(^^;

で、「それが FQ400 と何の関係があるの?」と言うと、英国三菱自身が品質保証した上でチューニングしているわけですから、外部のチューナーには不明な全てのマップに関する情報を駆使しているはずなんですよね。だから、 ECUTEK チューンとしては最もレベルが高く、様々な状況における挙動面での安全性も含め信頼性も高いだろうなあ、ということが言いたかったのです。(もちろん、いくら情報が全て揃っていても、チューニング自身のレベルが低ければダメなんですが・・・。(^^;)。

ちょっと話がそれますが、FQ400 搭載のエアロも、モノはテストアンドサービスが作ったバルディスポルトのエアロが原型なのは明らかです。が、本家では不可能な純正フォグが取り付けられていたり、カーボンパーツが随所に奢られていたり、リアは排気系をセンターマウントしダウンフォースに貢献できるレイアウトに変更されていたりと(実はこのエアロ&排気系を入手できればというのが一番の妄想だったりするのですが(笑))、本家エアロよりも優れた部分があります。
(追記:テストアンドサービスにお聞きしたところ、このエアロはテストアンドサービスさんの山田氏がデザインし製造したエアロとは別物だそうです。ただ、1年ほど前に、英国三菱側から、「シルバーストーン24時間耐久レース用に使いたいので3台分ほど欲しい」とのことで提供したそうで、その後、大量の製造依頼もあったそうですが、量的に対応できなかったそうで、「英国側で型を起こし独自に作ったのでしょう」・・・とのことでした。ちょっと複雑なお話のようですね。)

というわけで、(追記の件を聞くとなおさら)英国三菱のような製品をエアロ含め、本国である日本の三菱さんも英国に負けずに、ぜひ出して欲しいもんです。(;;)
Posted at 2009/07/18 13:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月11日 イイね!

スーパー7に乗せてもらいました

酒に弱い自分は、例によって昨夜の職場の飲み会で後遺症を発症し(^^;、昼過ぎになんとか起き上がり外出し、ほか弁を食べたところ、外で知り合いのスーパー7乗りの方に偶然お会いました。

「車、見てみるかい?」というお言葉が!!見るだけじゃなく乗せてもらってきました。

フェンダーミラーの車に乗ったのは何十年ぶりか知らん?このクラシカルなFR車は、レーシングカーのような乗車感覚でした(レーシングカーに同乗したことはないですが)。

4速MT、ドアは無く、ドアのように見える上半分は幌(ほろ)で、止め具を外しめくって乗り込みます。ルームミラーは標準では付いておらず、後付けのミラーを取り付けて乗っておられました。排気系のパイプは車の下を通しておらず、助手席側の横に出ていて、乗り降りするときヤケドしないよう注意が必要でした。エアフィルターはK&N製のものが2個並んで右側面に見えていました。車重はなんと500kg台だそうで、NAらしいリニアな加速感があり、結構とばしてくれましたが燃費も良かったです。

うーん、軽くて小さなFRスポーツもいいもんですねえ。良い体験ができました。ありがとう!!
Posted at 2009/07/11 17:34:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月06日 イイね!

ホイールセンターキャップ付けました(^^)

給料日に発注し、やっと付きました~。1個1500円ですが、やっぱり有ると無いでは大違いでした!!

でも、固かった!!手だけではめこむのは自分にはとても無理でした。中央の部分は叩いちゃダメって書いてあったので、全体的に叩けるように太目の木槌を持ってきて叩いたら、親指の爪ごと叩いてしまいました。イテ~~!!(;o;)

いろんな道具で叩いては試し、なんとか完了!!

素材がプラスチックで、こんなに入りづらいと、ホイール交換何度かしたら、ツメの部分が折れてしまいそうな予感・・・。(^-^;
Posted at 2009/07/06 00:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
5 678910 11
121314151617 18
19 20 21 22232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation