• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

メモ:WOT

WOT(Wide Open Throttle):「スロットルを全開にする」ことらしい。「全開状態が続いている」ときも同じ言葉を使うかは分からない。
Posted at 2009/11/29 13:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月27日 イイね!

3階から落ちてきた子どもをキャッチした女性、名も告げず立ち去るっっっ!?

「校舎の3階から9m落下してきた小4男児を、通りがかりの女性が受け止め、(名も告げず)立ち去る」といった意味の記事を読んで、その女性の体調が気になったので計算してみました。

・10歳児の平均体重=35Kg
・自由落下距離h=9m
・重力加速度g=9.8m/s2
として:

(1) 9m自由落下するまでにかかった時間t(秒)
v(t)=gt, h=(1/2)vt
9=(1/2)gtt=9.8tt÷2
tt=180÷98=(3×3×2×5)÷(7×7)=(3/7)×(sqrt(10))≒1.35526

(2) 9m自由落下した時点での速度v(m/s)
v(t)=gt
v(t)≒9.8×1.35526≒13.28

要するに:
・男児が校舎の3階から9m下の女性の位置まで落下するまで約1.35秒。
・女性が受け止めたときの男児の落下速度は約13.3m/s≒48km/h。

通りすがりに、ほぼ真上から35kgの重さの人間が1秒ちょっとの間で落下してくるのを受け止めた。そのときの落下速度はおよそ50km/h。

タイミングの妙と運動神経の良さと咄嗟にそれだけの質量を受け止めようとした英断に脱帽です。

が、本当のところ、35kgの質量で50km/hの落下物体を両腕で受け止めたとして、どのぐらいの衝撃力を受けたのかが知りたかったのです。大丈夫なのかな?と・・・。でも、肝心の力の大きさを求める方法を忘れちまってました。誰か計算してみて・・・かなりキツイんじゃないかと思うんだけども。 (^o^;
Posted at 2009/11/27 23:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月26日 イイね!

エボX 5MT での launch control

ふと、「テスト&サービス」さんのエボX用ECUメニュー「ファインチューンE.C.U.」を見ていて、「ローンチコントロール(5MTのみ)」という項目があるのに気がつきました。

SSTにローンチコントロールがあるのは皆さんご存知と思いますが、5MTでも可能なんですね。推測ですが、マップ書き換えのみで実現しているんだとしたら、純正ECUが元々隠し機能として持っている・・・ってことですよね。

ローンチコントロール自体、体験したことがないので、むらむらと試してみたくなっちゃいました。(^o^)

ちなみに、純正置き換えECUとしては、 GEMS'Mitsubishi EVO Plug and Play EMS' にも実装されているようです。このECU、某雑誌の記事によれば MoTeC よりは安いそうですが・・・。ぱっと見では、お値段が分かりませんでした。
Posted at 2009/11/26 23:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

いつの間にか

いつの間にか三菱自動車の公式サイトで、車種別エボXのページの右側に、先日準備中だった「EVOLUTION TECHNOLOGY S-AWCとTC-SST、2つの技術に迫る」のコーナーが公開されてたので、観てみました。

中には、初期の頃のイベントで公開されていた、グランツーリスモの画面を用いた映像もあったり、開発者インタビュー一式も変わらずリンクされていたり、S-AWC、TS-SSTのプレゼン用に作られたフラッシュも公開されていたりで、懐かしさを感じる内容(笑)のようですねー。

でも全体の印象は、再構築され構成やデザインが良くなったと思います。

カラー液晶になったインフォメーションディスプレイでの、S-AWC作動状態の画像もあったので眺めた感想ですが、AYCの5段階のゲージ、もっと細かく10段階ぐらいにした方が似合いそうな気がしました。それだけ解像度が上がってキレイな表示になったんだなあ・・・と実感します。内部的な段階が5段階ならしょうがないんですが、もっと細かいスケールで作動させているのなら、CAN通信で流す情報がパケット方式ならば、拡張情報の仕様を決め、やりとりすれば対応できる気がします。

これで、表示色と同一画面に表示する項目の配置を、好みに合わせて変更できるようになっていたら、ぜひとも流用したいところです。例えば、「色はブルーやアンバー系でまとめ、S-AWCのモード表示と作動状態表示を左上に、ODO、外気温、を上に、平均燃費、瞬間燃費を中央に、水温、残燃料を下に配置しよう。」なんて。欲ばりですけどね~。 (^o^)
Posted at 2009/11/08 13:18:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425 26 2728
2930     

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation