• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

the blueのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

こういうナビが欲しい!(妄想ですからね!)

さて、本日の妄想、第二弾!!

題して「こんなナビがあったら欲しい!」

○パターンA(固定タイプ)
 ・記憶装置は断然SSD!
 ・DVDなどのかさばる光学式プレイヤーは、もはや不要!
 ・なので軽量コンパクトに、「1DINサイズ」の「液晶ディスプレイ出入り型」!
 ・しかし、できるだけアンプは高性能なものを内蔵!
 ・「みちびき」からのGPS併用で、誤差が非常に少ない!(ジャイロとGセンサーも併用)
 ・液晶ディスプレイは、仰角俯角だけでなく左右のアングルも設定可能!
 ・音楽や動画、地図、交通情報、店情報などの各種データや情報は、USB3ポートから入出力。 iPod はもちろん、PCとのやり取りもOK!
 ・(某ナビが既に実現しているように)携帯会社とタイアップし、走行中に自動的に地図などの各種情報を受信し更新してくれる、リアルタイム情報更新機能つき!
 ・地図にない場所を走行した場合、自動的に「ユーザー追加道路」として地図に追加してくれ、後でPCなどで編集できる機能つき!
 ・フルセグ受信機能は外付けオプションで増設可能とし、ワンセグは内蔵!(軽量を望むユーザーと、TV受信を望むユーザーに選択肢を与える)
 ・ドライブレコーダーからの入力端子付き!勿論内蔵記憶装置にリアルタイム録画!
 ・フロントカメラ、リアカメラなどの映像データを、切り替えスイッチにより1系統入力する端子付き!
 ・GPSレーダー機能との融合!
 ・もちろん、ユーザーインターフェイス(UI)は、直観性に優れ、できるだけ短いステップで(パネルをタッチする回数を少なく)やりたい操作ができるようになっております!
 ・音声ガイダンスの声は、オプションのボイスパッケージ購入で、好きな声優さんのものを選択可能!ナイトライダーバージョンも有り!(笑)

○パターンB(ポータブルタイプ)
 ・記憶装置はSSD!
 ・「みちびき」からのGPS併用で、誤差が非常に少ない!(ジャイロとGセンサーも併用)
 ・音楽や動画、地図、交通情報、店情報などの各種データや情報は、USB3ポートから入出力。 iPod はもちろん、PCとのやり取りもOK!
 ・(某ナビが既に実現しているように)携帯会社とタイアップし、走行中に自動的に地図などの各種情報を受信し更新してくれる、リアルタイム情報更新機能つき!
 ・地図にない場所を走行した場合、自動的に「ユーザー追加道路」として地図に追加してくれ、後でPCなどで編集できる機能つき!
 ・ドライブレコーダーからの入力端子付き!勿論内蔵記憶装置にリアルタイム録画!
 ・フロントカメラ、リアカメラなどの映像データを、切り替えスイッチにより1系統入力する端子付き!
 ・GPSレーダー機能との融合!
 ・もちろん、ユーザーインターフェイス(UI)は、直観性に優れ、できるだけ短いステップで(パネルをタッチする回数を少なく)やりたい操作ができるようになっております!
 ・音声ガイダンスの声は、オプションのボイスパッケージ購入で、好きな声優さんのものを選択可能!ナイトライダーバージョンも有り!(笑)

・・・という感じです。自分の欲しいナビって、こういうのなんですよね~。「こんな機能も欲しい」、「おお、それはよさそう!」みたいな機能は、ありました?
Posted at 2010/10/31 18:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月31日 イイね!

Evo を改良するとしたら(妄想ですよ!)

Evo を改良するとしたら(妄想ですよ!)素人の妄想です。いやあ~、楽しかったです(笑)

○改良点
 ミッション6速化、前後重量配分適正化、低重心化、軽量化、車体運動性能の向上を同時に実現する。

○方法
 ・エンジン縦置き
 ・ミッション縦置き(6速化)
 ・車体後方に、ミッション・ACD・AYCを縦に並べて置き、駆動力を後輪→前輪へと戻すトランスアクスル化を行う。

○メリット
 ・ACDは、軸方向を90度回転させずにすむようになり、コンパクトにできそう(軽量化)。
 ・ACDとAYCを一体化することも可能かも。その場合、さらにコンパクトにできるかも知れない(軽量化)。
 ・重量物を車体の前後に分散できるため、現状、トランクやウイングなどで敢えて重くしてある車体後部を軽量化することが可能となる(軽量化)。
 ・エンジン縦置き化、トランスアクスル化により、エンジン・ミッションともに低い位置へのマウントが可能となり低重心化が可能となる(運動性能)。
 ・ミッション縦置き化により、強度の高い6速ミッションが搭載可能となる(6速化)。
 ・重量物がほぼ車体中心線上に乗るため、左右の重量配分が適正となる(運動性能)。
 ・前・後輪とも、左右のシャフト長が等しくなるため、トルクステアが無くなる(運動性能)。
 ・後方排気によるエキマニ・タービン部分への熱ごもり問題も、ある程度解消する(排熱)。

○デメリット
 ・大きなネガは特に見当たらない(開発費がかかるくらい?)が、重量物を車体中央部に集中せず前後に配置するようになることによるネガは、あるかも知れない。
 ・トランスアクスル化により、ドライブシャフト重量増となる。カーボンなどシャフト材質の変更でカバーできるかも知れないがコスト増となる。
Posted at 2010/10/31 12:05:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月26日 イイね!

いやぁ、こまったなあ~

先日のブログに、BRIDEのバケットシートをつけようなどと書きましたが、ディーラーに頼んで、メーカー(三菱)にシート交換の方法を調べてもらったら、どうやら不可能のようなのです。

相棒には、SRSサイド&カーテンエアバッグのオプションがついていおります。

ところが、これがついていると、純正シートを外すとECUがエラーを検知し、詳しくどのような状態になるかまでは分からなかったのですが、エラー発生状態になってしまうそうなのです。

で、問題は、これの解消方法が「無い」ということでして・・・。

「へ?」って感じであります。 (^o^;

当時はそこまで知らなかったので、安全面を考慮してオプションに加えたのが、今になって仇となってしまいました。

ECUを、サイド&カーテンエアバッグ無し仕様のものに交換すれば解決しそうな気もしますが、どうなんでしょうね?それに、可能だとしても、かなり高額の出費になってしまいそうです。

ドツボにはまってしまったようです。(笑)
Posted at 2010/10/26 20:49:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

メモ: Evo X 改善アイディア・対策法特集

まとめてみました。なにかの役に立てばうれしいです。(^^)

(その1)油温上昇(サーキットでハード走行をすると、すぐに135℃を超える)
みんカラの皆さんが快くコメントくださった情報によると、純正オイルクーラーをアップグレードすれば改善するようだ。さらに、トラストのVマウント2機がけなら油温100℃台まで落とせるようだ。エアロを工夫すれば、さらにもう少し下げられるだろう。

それでもさらに、という場合はラジエーターもアップグレードすればいい。


(その2)燃料タンクの空吸い(偏り防止の仕切り(バッフル)がない)
コレクタータンクも改善すべきかは不明。仕切りに関してはRS用と交換すれば解決できる。容量が50Lに減ってしまうが、対策品は出ていないようなので(あるようでしたら、情報お願いします~)選択肢はない。対策品の発売や、取付可能な流用品が見つかることを願う。物が燃料タンクなので、ワンオフ加工を受けてもらえるかは不明。


(その3)雨滴感応ワイパー(雨滴に反応しないことが多く不便)
ディーラーに頼めば、間欠ワイパーに変更が可能らしい。


(その4)ブーストの垂れ防止
EVCを用いるのが有効らしい。自分の場合は、HKSの強化アクチュエーターを取りつけたが効果があった。値段が高くてもいろいろいじりたいならEVC、そうでなければ強化アクチュエータで。


(その5)ブーストの立ち上がり
3-PORT ソレノイドが安価な方法としてよさそう。ただし、ECUのセッティングが必須。(ブーストを上げたい向きにも安価でよい方法のようだ。)


(その5)リアフェンダー付近の飛び石対策
確かな情報は得られなかったが、純正オプションのエアロ(サイドステップのみか、フロントも含むかは不明)、2009年式からの流用などをすると、飛び石の被害が減るらしい。


(その6)ブレーキ冷却(サーキット向け)
フェードを抑えるには、マルシェさんの導風板が効果が大きいらしい。他にも、フロントからエアダクトをひいて導風するのも有効だろう。


(その7)熱問題(後方排気の影響部分)
導風により解消するキットを VOLTEX さんが開発中の様なので、取りつけるとよい。アグレッシブな方法としては、前方排気にマウントしなおすのも手だろうが、ミッションも含めエンジンルーム内が総お引越し状態になりそう。排ガス規制さえクリアできれば、今後もいじり倒す、という人にとっては便利かも知れない。
Posted at 2010/10/24 13:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月18日 イイね!

ディーラーでパーツ交換してもらいました

一晩預ける予定でしたが、その場でやりますよ、というご厚意に甘えました。

交換が必要になった経緯はもちろんあってのことでしたが、まだエンジンルームも熱いのに、とても熱心に作業する姿に嬉しくなり、ありがとうと言いたくなりました。

夜分遅くまで、いつもの店員さんとメカさん、遅くまでお疲れ様でした。夜中のディーラーで男3人、あれこれ言いながらパーツ交換するなんて、なかなかないですよ。

いきなりのオーバーシュート2.0に驚きつつ(笑)(その後少し下がってくれたようです)、これで晴れて心機一転気持ちよく乗れそうです。

帰り道、インフォメーションディスプレイを見ると、「凍結注意 0℃」と表示されていました。早くも氷点下到来ですか。週末にはスタッドレスに交換しないといけないなあ。
Posted at 2010/10/18 22:57:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーナビ http://cvw.jp/b/336385/48235378/
何シテル?   02/01 12:09
AT暦18年、万年独身野郎です。(笑) 北海道移住のときに必要に迫られて買った車が趣味になりました。 空気がきれいで星がよく見えるオホーツク。まちや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
34 567 8 9
10 11121314 1516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

コルトスピード 
カテゴリ:パーツメーカー
2019/05/28 00:10:57
 
GTX-3076R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/20 19:51:13
日本重工業株式会社 「ケルト」ガラスコーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/17 21:10:51

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX evox gsr 2nd (三菱 ランサーエボリューションX)
しばらく車から遠ざかっていましたが、再び乗り出しました。 今回は白の EvoX GSR ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2008年2月9日納車、即、クラッチ故障というスタートを切りました。初MT、初ターボ車で ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
平成10年式ギャラン VR-G (1800cc 4速AT)です。 北海道で暮らすために ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての自分の車でした。 昔の記憶なので、年式や車種は適当です。550ccの4速MTだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation