• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

研究は進んでいるようです

研究は進んでいるようですEV充電の新たな選択肢となるか!? 「eキャンター」を用いてワイヤレス充電の実証試験を実施へ! ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/fullload/988233

業務終了後に駐車しておくたけで充電ができるのはとても便利だと思います。
貨物として使うのならバッテリー容量も大きくなるでしょうから必要充電時間が気になります。

走行中の非接触充電も試験していましたね。
道路での非接触充電で気になるのは、人体への影響とスマホへの影響が無いかです。
人体への影響があれば論外ですし、スマホに影響があるようでは使いものになりません。
次に気になるのはバッテリーの寿命です。
スマホだと中途半端な充電を繰り返すとバッテリーの寿命が短くなりますが車で使うバッテリーはどうなんでしょうか。
電気代は誰が負担するのでしょうか。
「盗電」の心配はないのでしょうか。
路面状況のどこまで対応できそうなのでしょうか。
疑問が尽きません。

バッテリー交換方式ならLPガスのボンベ交換のように使用量で課金できますし充電に長く待たなくても良いのでこちらを統一規格で進められないのかな。

夏場、冬場に節電の呼びかけがあったりしますがEVの普及が進んでも需給のバランスは崩れないのでしょうか。

合成燃料(e-fuel)製造実証ブランドが完成されました。
こちらはコストが課題です。

複数のアプローチがあることは良いことです。


今日も、ご安全に。
Posted at 2024/10/03 04:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年10月03日 イイね!

OBD検査は全車ではなかった

OBD検査は全車ではなかった“10月”から「車検」が通らなくなる可能性も!? 謎の“新制度”「OBD検査」って何? 車検代も上がっちゃう? 24年秋から施行へ ー くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/825582

簡単に言ってしまえば、初回登録から初めての車検からOBD検査が適用されるようです。

OBD検査の対象車は、国産車の場合で2021年10月1日以降、輸入車は2022年10月1日以降の新型車(フルモデルチェンジを含む)となっていますが、自動車技術総合機構の検査対象車の一覧表を見ないとわからないようです。

OBD検査ポータル ー 自動車技術総合機構
https://www.obd.naltec.go.jp/

OBD検査対象車型式一覧(令和6年8月31日時点)(PDF)
https://www.obd.naltec.go.jp/wp-content/uploads/R6.8末時点_OBD検査対象型式一覧.pdf

これは15ページありました。
847車種が掲載されています。
メーカー別でも型式順でも車両種別毎でもありません。
根気よく探さないと見つけられないと思います。

もちろん古いアイちゃんは対象外です。

プラスされる車検費用は2,000円から5,000円くらいになるのではと記事では書かれていますが、5,000円を下回ることはないのではと予測しています。

これでコンピューターに管理されている安全装置の診断を間違いなく実施されるのですから必要経費ですね。
Posted at 2024/10/03 04:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation