• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

術後3日目

術後3日目禁止事項にばかり注意していて推奨されていることに気付いていませんでした。

1日目より可
読書(本や新聞を読む)、テレビを見るようにして見る力をつけるようにしてください。
裁縫、編み物

「俯き仕事」は禁止されていますので裁縫、編み物は短時間なら可だと思われます。

車の運転は1日目から「可」ですが、手術翌日の診察にて「瞳孔を開く」薬が使われましたので実質不可です。

郵便物をポストに投函に出ようとしたら妻から「私の車で行ってくれる?その後使うので窓を開けておいてほしい」。
「うん、いいよ」
ということで妻車に乗り込みガサゴソしてエンジンをかけたところで慌てた妻が登場。
「あかん!まだ2日目。3日目の診察で経過良好と言ってもらえてから!」
と、止めに来ました。
いつもの様な会話の流れで車の運転ができると思ったのですが慎重な妻に止められてしまいました。

推奨に従って、昨日はプライムビデオ三昧でした。


今日の禁止事項(手術をした目を触らない前提)
・俯くこと(日常動作、事務仕事での短時間俯くのは可)
・喫煙
・洗顔
・髭剃り(カミソリでの髭剃りは可)
・飲酒
・入浴(首から下のシャワーは可)
・洗髪
・化粧
・毛染め
・パーマ

右目を触らないようにしていますし、痛みもありません。
経過は順調だと思うので今日の診察が楽しみです。


今日も、ご安全に。
Posted at 2024/10/12 04:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白内障 | 日記
2024年10月12日 イイね!

マイナ保険証は便利

マイナ保険証は便利マイナ保険証を利用すれば、事前の手続きなく、限度額情報の提供に同意することで、高額療養費制度における限度額を超える支払いが免除されます。

と広報されていますが、そうそう窓口負担が1か月で何万となることはありませんので関心をを持っていませんでした。
しかし、今回10月に日帰り手術(白内障手術)を2回受けますので高額療養費の対象となります。

今までだと、2種類の方法しかありませんでした。
高額な一部負担が見込まれるときは事前に「限度額適用認定証」を申請して発行してもらい、医療機関に提出することで窓口負担が限度額までとなります。
もうひとつは、医療機関の入院外来別、月別に一部負担金を集計して限度額を越えている分を申請して事後に返金してもらう方法です。

いずれにしても申請手続きが必要になります。

マイナ保険証ができて3番目の方法が出来ました。
マイナ保険証で受付を行い、「限度額適用認定証等の情報提供」に同意するだけです。
マイナ保険証で受付ができる医療機関では、これだけで窓口負担が限度額までとなります。
申請の手続きが不要です。


【おまけ】
マイナ保険証での受付は顔認証がお勧めです。
これだと人前で暗証番号を操作する必要がありません。


【おまけのおまけ】
受診している眼科での診療点数は、
 白内障手術∶水晶体再建術(眼内レンズを挿入)(その他)12,100点
 短期滞在手術等基本料1(イ以外の場合)(1以外の場合)1,359点
この2種類が2回です。
診療点数 1点は 10円ですので
 13,459点 ✕ 10円 ✕ 3割 ✕ 2回 = 80,754円
となります。
手術では他に薬剤等が必要になりますのでこの金額を下回ることはありません。
Posted at 2024/10/12 04:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 白内障 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55
アイ坊のリヤワイパー ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 10:23:04

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation