
後ろからの異音の発生源の一つがわかりました。
たまたま荷物を降ろすのにエンジンをかけたままテールゲートを開けたのです。
すると左テールランプユニットからビビリ音が聞こえたのです。
手で押さえると音が止み、手を離すと音がします。
右側よりも取り付けが緩いというか座りが良くないというか、、、経年劣化でしょうね。
帰宅後、テールランプユニットを外してビビリ音の対策を考えようとネジを外したのですが外れません。
古い車ですから無理をして部品を壊してはつまらないですから作業は中止です。
テールランプユニットを外すのに「ネジを外す」以外の何が必要なのか調べてからです。
アイちゃんの取り扱い説明書をしっかり読みました。
テールランプユニットをコンビネーションランプと呼ぶようです。
リヤコンビネーションランプの外し方(取り扱い説明書より)
1.ネジ(2 箇所)を外します。
2.ランプ本体のピン(2 箇所)を車体側から外しながら,ランプ本体を取り外します。
「ランプ本体のピン(2 箇所)」が車体に刺さっているのでネジを外しただけではランプ本体が外れなかったんですね。
YouTube で取り外している動画がないか探したところみつかりました。
ピンの外し方は、
コンビネーションランプの上部に手をかけ、前後に揺する
でした。
これで作業ができると思って外に出ようとしたのですが、妻から大人しくしているように言われてしまいました。
気遣ってのことですので作業は、またの日です。
【おまけ】
i-MiEVのLEDストップランプの一部が点灯しなくなっても「制動灯/尾灯交換できません」のでコンビネーションランプのASSY交換となり高額になります。
動画投稿者は、ヤフオクで三菱アイの中古のコンビネーションランプを左右一組を3,500円(送料込み)で入手したと話していました。
Posted at 2024/10/15 04:55:44 | |
トラックバック(0) |
雑談 | クルマ