
「マナー」を知らなくてやらないのも「マナー違反」なのでしょうか。
違反じゃないけど最低限これぐらいはできてくれ! まわりをイラつかせるマナー違反の運転5つ ー WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2024/10/1469270/
「運転マナーというのが最低限存在する」とありますが、交通ルールが最低限守るべきものと思うのですがね。
記事を読んで違和感がありますが確かめてみましょう。
・バイパスや高速道路などでの合流地点
「ファスナー式」(合流車線の先頭から1台ずつ合流していく方法)
皆でやれば効率的な合流ができますが、先頭に達するまでに合流するドライバーがいる限り成立するとは思えません。
・追い越し車線を走っていて追いつかれたら車線を譲る
追いついてきたドライバーと張り合っても不毛ですから譲りますよ。
右ウインカーを出したりパッシングされると対応は状況次第です。
・ウインカーは早め早めを意識して、周囲に自車の動きを伝えましょう
妻がこのタイプで早めと言って50m以上手前からウイカーを出したりします。
信号機のない交差点が続いているところでこれをやられると何処で曲がるのか判別できません。
・信号は左右の横断歩道の信号などを参考に、余裕をもって停止・発進する
「信号が赤に変わる寸前で交差点に突っ込む、もしくは青に変わる直前で発進する、このどちらもマナー違反です。」
これは「マナー違反」ではなく「交通違反(ルール違反)」ではないでしょうか。
・駐車場でのマナーとして、できる限り順番を守りましょう
順番待ちが発生していて駐車場内に入っている場合、たいてい混み合っている状況ですので自車をバックしてまで譲るのは事故の元ですので状況次第です。
安全である限り順番は守りますよ。
今日も、ご安全に。
【おまけ】
ひし形マークは、信号機のない横断歩道の手前に2つ縦に並べて描かれていて、1つ目は横断歩道の50m手前、2つ目が30m手前に表示されています。
そして、横断歩道の手前30mは追い越し禁止区間ですので、ダイヤマークが目に入ったら追い越しは見送りましょう。
Posted at 2024/10/27 14:15:20 | |
トラックバック(0) |
記事 | 日記