• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

マイナ免許証が始まる

マイナ免許証が始まる免許証情報をマイナンバーカードに書き込んで一つにした「マイナ免許証」が、2025年3月24日からだそうです。

2025年3月に運転免許が変わる! ぜったい覚えたい[マイナ免許証]の長所と短所 ー ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/1021533

選択肢は3つ。
・今までどおり運転免許証
・マイナンバーカードと一体化を希望してマイナ免許証
・運転免許証とマイナ免許証の2枚持ち

マイナ免許証のメリットは、
・更新手数料が750円安く済む
・更新時の運転者講習がオンラインで受講できるようになる
 優良運転者と一般運転者(3点以下の軽微な交通違反1回のみの人)のみ
 オンライン講習の手数料は200円
  現在は有料運転者で500円、一般運転者で800円
・住所変更
 ワンストップで手続きが簡略化される

マイナ免許証のデメリットは、
・紐付けミス
 住民票をコンビニで出したら他人の情報が出る問題がありました
 同じミスが起こらない保障はありません

記事に書かれていないデメリットは、
・紛失時の再交付が即日ではない
 2023年2月17日に政府は今秋までに最短5日でマイナンバーカードの再発行ができるようにすると言っていますが、何日で再発行できるのか最新情報が出ていません
・有効期限が異なる
 マイナンバーカードとマイナンバーカードの電子認証の有効期限が異なるのに運転免許の有効期限が加わる
 マイナンバーカードの電子認証の有効期限が切れたらマイナ免許証も使えなくなるのではないてましょうか

メリットよりもデメリットの方が重要度が高いと感じますのでマイナ免許証はパスです。


今日も、ご安全に。
Posted at 2024/11/02 05:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年11月02日 イイね!

久しぶりに読む家計相談

久しぶりに読む家計相談AllAboutの相談記事を久しぶりに読みました。

62歳一人暮らし、貯金6100万円。どんどんお金が目減りするのではと不安になります ー AllAbout
https://allabout.co.jp/gm/gc/506624/

自分ならどうするのか考えるのはなかなか面白いです。

まず支出を見ます。

支出は26万5000円で趣味に使っているのが2万円。
持ち家なので家賃が発生しないのに何に使っているのか見ると最大の費用は保険料12万円です。
保険料が支出の45%を占めるのは家計としてアンバランスです。

保険は出せない出費に備えるもので、自宅の建て替えをしても余る預貯金を持っていますので保険は不要といえます。
お一人様の不安を保険で埋めていると思うのですがそれでも費用のかけ過ぎと感じます。

保険を残すとしたら生きている内に使えるもの限定でよいのではないでしょうか。

残すとしたら医療保険と介護保険の2つです。
本当は介護保険は不要と思うのですがお一人様ですので行政以外に安心できるものとして介護保険を残すのはありかもしれません。

介護保険はそのままとして、死亡保障は不要ですので安い医療保険に入り直すのが良いでしょうね。

個人年金は最後までかけて受け取るとして、他は解約して資産化してしまいましょう。

解約返戻金は雑収入として所得税がかかります。
それに合わせて住民税がかかり、一時的ですが国民健康保険料も高額になります。
恐らく限定額に達すると思います。

個別の保険料はわかりませんが3万円くらいでしょうか。

保険を整理すると支出は18万円くらいになり相当家計が軽くなります。
思い切ってお楽しみ予算を2万円プラスしてしまいましょう。

公的年金の繰り下げを考えておられるようですが、増やす必要がありませんので65歳受給開始で良いのではないでしょうか。

相談者は資産を誰に残すのでしょうか、縁を切った兄弟でしょうか。

パートは体を使う系で負担に感じているようですので辞めてしまいましょう。
働いていないと落ち着かないのでしたら体に負担の少ない、収入より人間関係優先で探すのが良いでしょう。

こんなところでしょうか。
Posted at 2024/11/02 05:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation