
AllAboutの相談記事を久しぶりに読みました。
62歳一人暮らし、貯金6100万円。どんどんお金が目減りするのではと不安になります ー AllAbout
https://allabout.co.jp/gm/gc/506624/
自分ならどうするのか考えるのはなかなか面白いです。
まず支出を見ます。
支出は26万5000円で趣味に使っているのが2万円。
持ち家なので家賃が発生しないのに何に使っているのか見ると最大の費用は保険料12万円です。
保険料が支出の45%を占めるのは家計としてアンバランスです。
保険は出せない出費に備えるもので、自宅の建て替えをしても余る預貯金を持っていますので保険は不要といえます。
お一人様の不安を保険で埋めていると思うのですがそれでも費用のかけ過ぎと感じます。
保険を残すとしたら生きている内に使えるもの限定でよいのではないでしょうか。
残すとしたら医療保険と介護保険の2つです。
本当は介護保険は不要と思うのですがお一人様ですので行政以外に安心できるものとして介護保険を残すのはありかもしれません。
介護保険はそのままとして、死亡保障は不要ですので安い医療保険に入り直すのが良いでしょうね。
個人年金は最後までかけて受け取るとして、他は解約して資産化してしまいましょう。
解約返戻金は雑収入として所得税がかかります。
それに合わせて住民税がかかり、一時的ですが国民健康保険料も高額になります。
恐らく限定額に達すると思います。
個別の保険料はわかりませんが3万円くらいでしょうか。
保険を整理すると支出は18万円くらいになり相当家計が軽くなります。
思い切ってお楽しみ予算を2万円プラスしてしまいましょう。
公的年金の繰り下げを考えておられるようですが、増やす必要がありませんので65歳受給開始で良いのではないでしょうか。
相談者は資産を誰に残すのでしょうか、縁を切った兄弟でしょうか。
パートは体を使う系で負担に感じているようですので辞めてしまいましょう。
働いていないと落ち着かないのでしたら体に負担の少ない、収入より人間関係優先で探すのが良いでしょう。
こんなところでしょうか。
Posted at 2024/11/02 05:26:07 | |
トラックバック(0) |
記事 | 日記