• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kimidan60のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

故障なく走ってほしい

故障なく走ってほしいメンテナンスが滞りがちになっています。
昨日、アイちゃんに乗り込むときにタイヤの空気圧が下がっているではと感じたのですが、雨が降り出していたので先送りになってしまいました。

10年10万kmはまだまだ通過点!? 20万km乗るためのクルマを長持ちさせるための最低限のメンテナンスとは ー、 ベストカーWeb
https://bestcarweb.jp/feature/column/1024179

記事をまとめると、

・慣らし運転をする
 取扱説明書に慣らし運転期間の記載が
  ある場合→その期間
  ない場合→1000km走行までを慣らし運転の期間とする
 初期はエンジンや駆動系の保護の為に、急激なアクセル操作や急発進をできるだけ避ける

・「12ヵ月点検」を怠らない

・ある程度はエンジンを回す
 エンジンを中回転の3000rpmあたりまで回し一定の速度で巡行する
 月に一度くらい高速走行および高速巡行することを心がける

・オイル管理
 ガソリンNA車/1万5000kmまたは1年
 ガソリンターボ車/5000kmまたは6ヵ月
 NA軽自動車/1万Kmまたは6ヵ月
 ターボ軽自動車/5000kmまたは6ヵ月
 20年以上前のクルマの場合、
  夏場にヒート気味なら硬めのオイル「20W-40」や「15W-50」
  セルの回りが重くなる冬場は柔らかめの「10W-30」

・夏場
 エンジンオイル/エンジンの温度がただでさえ高まりがちのでオイルだけでなく、冷却水も要チェック

・走り始め
 水温が安定するまで、エンジンに無理な負荷をかけることなくゆっくり走らせることが肝心

・バッテリーを長持ちさせる
 乗らないで停めっぱなしの期間が長いほど、バッテリーの劣化は進む
 2、3ヵ月乗らないと、バッテリーあがりが起きやすくなる
 サルフューションが軽いうちならパルス充電機能付きバッテリー充電器によって解消できる

・足回りを交換してもっと長く乗りたい
 10万kmを超えてくると、足回りがヘタリ始めるので異音と衝撃に注意
 距離を走っていなくてもゴム類は経年劣化するので硬化したりひび割れしていないか注意
 足回りをディーラーで交換してもらう場合は工賃を含めて12万~15万円くらいかかる

こうして書いているとできていないのがよくわかります。

まずはタイヤの空気圧調整ですね。
Posted at 2024/11/03 06:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | クルマ
2024年11月03日 イイね!

これがリサイクル?

これがリサイクル?太陽光パネルのリサイクル業者は依頼主にパネル1枚につき3,000円の処理費用を請求しているそうです。

太陽光パネルのリサイクル業者「採算とれない」…国や自治体、大量廃棄に備え体制構築急ぐ ー 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241101-OYT1T50050/

現在の廃棄量は年間10万トンにも満たないが、2030年代後半以降には最大約50万トンに達する見通しだとか。

太陽光パネルのリサイクルイメージ
 外枠:アルミとして再利用
 ガラス:土木資材、発砲ガラスなどに加工など
 太陽電池や配線:精錬して銀と銅を取り出す

回収できるガラスは不純物が多く、アスファルト舗装などに使用される土木資材としてしか使えなのを知りませんでした。

記事には書かれていませんが、太陽電池の部分は手を加えて再利用できると思っていましたが出来ないようです。

処分にコストがかかると必ず不法投棄が生まれます。

リサイクル料を払いたくないからコッソリ捨てリサイクル費用を節約。
リサイクルしても手間に見合う収入を得れないからリサイクル料を貰いコッソリ捨てて丸儲け。
リサイクル待ち(ストック)と称して所有する人里離れた土地に多量の野積みで放置。

住んでいる住所は「市」ですが、平成の大合併前は「町」で自然が身近ですので不法投棄は身近な脅威です。
少量の不法投棄で済んでいますが、いつ多量の不法投棄が生じるかわかりません。

採算の取れない事業はいずれ廃れます。
廃れる前に適切な方向を示してもらいたいものです。
Posted at 2024/11/03 06:01:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記事 | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ホイールナット掃除 https://minkara.carview.co.jp/userid/3568171/car/3479775/7519866/note.aspx
何シテル?   10/07 16:21
kimidan60です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 似て非なるモノ 実効空力デバイスと其の後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 04:31:24
[三菱 アイ] 三菱アイ 基本性能「ETACS」潜在能力を引き出そう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 18:02:50
[ホンダ N-ONE] ヘッドライト完全保護 プレクサス&グラシアス施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 04:37:55

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
初度登録年月2006年2月の三菱 アイを2023年7月に購入して乗っています。 MRで ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
中古で購入して2022年まで乗っていました。 ハードタイプのオープンカーで、この車でオー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation